3月31日 21時55分更新
- 土日休み
- 週休2日
- 独身寮あり
- 社員寮あり
- 車通勤可能
- 残業あり
- 学歴不問
- 有給休暇の平均取得10日以上
「チームワーク」を重視する方にピッタリな会社です
この求人は高い福利厚生という特徴を持っています。
一人につき1名の担当者が全てバックアップ致します。
面接から入社、就業中と完全バックアップしますので安心してお仕事ができます。
また家具家電付1ルームマンションも即入寮可能です。
この求人は、以下の価値観から「チームワーク」が選択されています
- 経済的欲求
- 社会的地位
- 自己成長
- 縛られない生き方
- チームワーク
あなたにとって「幸せな働き方」とは「あなたの価値観を満たす会社で働くこと」と私たちは考えています。
そこで、私たちは人の価値観を5つに分類しました。
そして、その価値観に合う求人を簡単に探せる機能を導入しています。

あなたはどんな価値観を持っていますか?
価値観テストを受けると、再認識することができます。
新たな発見をするかもしれません。ぜひ受けてみてください。
求人の概要
職種 | 軽作業組立スタッフ |
---|---|
仕事の内容 | 【【仕事内容】】 冷暖房完備でとてもきれいなクリーンルームで図面を見ながら小型・大型の産業用機械(各種自動機・液晶製造装置)のユニット組み立てをお任せします。 3~4名で1チームで図面どおりに機械を組み立てます。 最初は簡単な組み立てからスタート。 仕事を憶えてきたら調整業務・動作確認・検査業務もお願いします。 わからない事は丁寧に教えてくれますのでとても働きやすいです。 ライン流れ作業ではないので暑い・寒いはありません。また立ち続けや油汚れや力仕事はありません! 【【職場環境】】 協力しながら1つの機械を組み立てていきます! 女性スタッフも在籍していて職場は華やかな雰囲気です♪ 【【担当者から】】 最初は難しく見えますが、仕事はとても簡単です。 同じ機械をひたすら作るのではなく、毎回違う産業用機械の中心部分の組立なので出来上がる瞬間はとてもうれしいです。 スタッフも若く、女性スタッフも勤務していて工場のイメージをがらっと変える職場です。 ライン作業ではないので自分らしさでお仕事ができます。 20代・30代・40代が活躍していてスタッフ間も、とても協力的♪ |
仕事の目的 | 仕事の楽しさを感じられる。 |
必要な技術や資格 | 特になし |
---|---|
年齢制限 | 年齢不問 |
雇用形態 | 派遣社員 |
雇用期間 | 3か月更新 |
給与 | 時給 1,250 円 |
給与待遇 | 経験者は給料面で優遇致します |
試用期間 | なし |
昇給 | なし |
ボーナス | なし |
交通費 | なし |
勤務時間と休憩時間 | 8時30分~17時45分(12時~13時・15時~15時15分休憩) |
時間外労働(残業) | 20時間(月平均) |
オンライン面接 | なし |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
休日 | 週休二日制 土曜日・日曜日・祝日 (土曜日は月2回出勤があります) |
既定の休暇 | 年末年始休暇 夏季休暇 有給休暇 |
加入保険 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 |
福利厚生 | ■家具家電付1ルームマンション完備 ■週払い・前払い可能 ■携帯電話貸出あり ■出張面接OK |
勤務地 |
〒612-8496 京都府京都市伏見区久我西出町 |
最寄り駅 |
|
採用担当者 | 担当者(タンロウシャ) |
選考方法 | お気軽に応募してください ↓ 出張面接致します ↓ 工場見学します ↓ 入社! |
採用決定までの目安 | 最初の面接から1週間程度 |
返信期限 | 今応募すると、2023年4月4日18時までに応募結果が届きます。 |
従業員に聞く、株式会社ハンドクラップで働くメリット
◎入社を決意したポイント
- 即入寮ができた!
- 週払い・前払いがある!
- 出張面接で交通費もかからず楽だった!
◎入社してよかったなぁと思うポイント
- 担当者が完全にバックアップしてくれた!
会社情報
会社名 | 株式会社ハンドクラップ(カブシキガイシャハンドクラップ) |
---|---|
会社ホームページ | http://www.handclap365.com/ |
会社所在地 | 〒6220214 京都府船井郡京丹波町蒲生古池27-1 |
設立年月日 | 2006年5月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 19名(うち、男性 5名 女性 14名) |
事業内容 | 人材派遣業 |
この求人は、求人企業である株式会社ハンドクラップがご自身で作成、掲載されたものになります。
Q-JiNは各求人に注意を払ってチェックしていますが、情報の内容の正確性・妥当性・適法性・安全性に疑問や違和感を覚えることがございましたら、お手数ですが「問題を報告する」フォームよりご連絡をお願いいたします。