ハローワーク横浜の管轄
求人番号:14010-56135951
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:11月11日(3日前)
- 応募期限:1月31日(あと78日)
横浜市から委託を受けている地域ケアプラザです。包括支援センタ ーと併設しています。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | その他
前任2月で退職のため3月から勤務
|
| 仕事の内容 | 地域ケアプラザで誰もがいつまでも住み続けたいと思える街を目指 して、福祉・保健活動を応援する仕事です。 ・福祉・保健活動や交流の場の提供、調整 ・地域や行政と良好なコミュニケーションを築き、 地域づくりに取り組む。 ・高齢者や地域住民の生活課題を調査し、地域資源を把握する。 ・地域の声を聴き取り、支援のニーズや空白を見つける。 ・地域で暮らす方の希望やニーズに沿ったイベントや講座の開催 ・SNSを活用した広報など情報の発信 ※社会福祉主事任用資格、普通自動車運転免許あれば尚可 業務の変更範囲:法人が定める業務 |
| 学歴 |
高校以上が必須
|
| 必要な経験等 |
あれば尚可
地域の方々と交流や調整が必要となる業務ですので、コミュニケー
ションが苦にならず、積極的に他者と関われる人 |
| 普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
| 必要なPCスキル | 簡単なパソコン操作(資料作成など) |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(3ヵ月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒233-0006 神奈川県横浜市港南区芹が谷2-16-12 |
| 最寄り駅 | 上大岡、上永谷、東戸塚駅 |
| マイカー通勤 | 不可 |
| 転勤 | あり
|
| 賃金 |
212,854円〜298,522円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額100,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
変形労働時間制
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 20.0日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 124日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | あり |
| 看護休暇取得実績 | なし |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒233-0006
神奈川県横浜市港南区芹が谷2-16-12 |
| 最寄り駅 | 上大岡、上永谷、東戸塚駅 |
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | 横浜市芹が谷地域ケアプラザは平成24年2月に開所。 社員一人ひとりを大切にし、相談があれば寄り添い 共に解決に向けて考えることを大切にしています。 4つの事業所は日頃から連携が良く、専門職同士が 積極的に情報交換・共有を行っています。 賞与は昨年度実績で年間4.4か月分(夏冬合計)。 さらに人事評価により基本給の0~0.4か月分を 加算支給しています。健康面では、年1回の健診と インフルエンザ予防接種を施設負担で実施し、 安心して働ける環境を整えています。 平均勤続年数は5年以上で、19名中13名が5年超。 定着率の高い「働きやすい職場」です。 職員構成は男性6名・女性13名。 生活支援コーディネーターは各部署と連携しながら、 住民・事業者・行政など多様な人々と対話を重ね、 地域の課題をともに考え、解決していく役割です。 求めるのは専門知識よりも「人と向き合い、 信頼関係を築ける力」。誰かの想いを受け止め、 次のアクションにつなげる力を持つ方をお待ちしています。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 横浜公共職業安定所(ハローワーク横浜) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 所長:岸田 太郎 |
| 会社所在地 | 〒233-0006 神奈川県横浜市港南区芹が谷2-16-12 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 昭和27年 |
| 事業内容 | 市民の方が住み慣れた地域で安心して健康的に暮らし続けるための 身近な福祉拠点です。地域包括支援センターと連携して地域のつな がりづくりをしています。 |
| メッセージ | 生活支援コーディネーターは、地域住民と密に関わる仕事です。 子どもから高齢者、障害のある方まで、地域のあらゆる人々と接し ながら、地域内の課題やニーズに応じた活動を、地域・行政・社会 福祉協議会などと連携して推進します。 同僚や地域、関係機関と積極的にコミュニケーションを取りながら 、 人と人、想いと想いをつなぐ役割を担っていただきます。 求めるのは、専門知識よりも「人と向き合い、信頼関係を築ける力 」。 誰かの想いを受け止め、次のアクションにつなげるコミュニケーシ ョン力のある方をお待ちしています。 当施設は年間休日が多く、有休もとりやすいのが特徴です。また未 経験の方についても、職員が丁寧に地域や仕事についてお伝えいた します。安心して応募してください。 |
| 事業所番号 | 1401-621825-0 |
| 法人番号 | 6020005003890 |
| 事業所の特記事項 | 医師の職種には定年制は適用しない。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は横浜公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「14010-56135951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
