ハローワーク横浜の管轄
求人番号:14010-51044151
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:10月14日(46日前)
- 応募期限:12月31日(あと32日)
完全テレワークが可能な体制を敷いています。 ICTを活用し、子育て中の方を中心にライフバランスに 応じて働けるよう会社の体制を作っております。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 増員 |
| 仕事の内容 | 1、障害福祉サービスを利用する障害者に対するサービス等利用 計画の作成、モニタリング等の専門業務 2、作成されたサービス等利用計画に基づく定期的または随時での 訪問等での面談等 3、障害者または児、障害福祉サービス事業者、関係者との連絡、 会議、サービス提供方法等の方法 4、その他PC等機器、各種ツールを使用した事務作業等 変更範囲:変更なし |
| 学歴 |
高校以上が必須
|
| 必要な経験等 |
あれば尚可
・障害者に対する相談援助の経験
・国保連の請求業務経験 |
| 必要な免許・資格 |
介護支援専門員(ケアマネージャー)
あれば尚可 社会福祉士 あれば尚可 精神保健福祉士 あれば尚可 相談支援専門員初任者研修修了が必須 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
| 必要なPCスキル | 1、業務相応のPCタイピング速度 2、各種機器の操作、スマートフォン、PC、周辺機器等の知識 3、各種オンラインサービスの知識(地図アプリ、カレンダー等) |
| 年齢 | 不問 |
| 試用期間 | あり(6か月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒241-0002 神奈川県横浜市旭区上白根1-38-4 ・在宅勤務あり。・横浜市内の各障害福祉サービス事業所、行政機
関、医療機関、利用者居宅等への訪問あり |
| 最寄り駅 | 相鉄線 鶴ヶ峰駅
|
| マイカー通勤 | 不可 |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
231,000円〜355,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | なし |
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | なし
|
| 月平均労働日数 | 20.0日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 125日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 未加入 |
| 退職金制度 | なし |
| 定年制 | なし |
| 再雇用制度 | なし |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | 該当者なし |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | 該当者なし |
| 看護休暇取得実績 | 該当者なし |
| 外国人雇用実績 | なし |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| 福利厚生の内容 | パソコン、スマートフォン等の機材、社用車を貸与し、使用しても らいます。 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 両立支援 | ・完全テレワークによる出社時間の削減(実績あり) ・中抜け制度あり(育児の際の行事、急な病気や呼び出し等の対応 に使えます) ・終業時間の調節ができる制度あり ・社用車当貸与(駐車スペースは応相談) |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定1回),書類選考,その他 |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒241-0002
神奈川県横浜市旭区上白根1-38-4 |
| 最寄り駅 | 相鉄線 鶴ヶ峰駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | ・採用面接時に適性検査があります(10分程度) ・相談支援専門員初任者研修の修了が必須となりますので要件を ご確認の上ご応募ください。 (インターネットでの検索がお勧めです) 【必要な免許・資格について】 ・相談支援専門員初任者研修修了済、および現任研修修了済 (失効でないこと)。 ・基本的なパソコンや機器等の取り扱い。 【在宅勤務】 ・PC、周辺機材・スマホの貸与あり ・通信環境の設定・設置は必須、本人負担。 ・勤怠管理はオンラインにて管理 【訪問出張】 ・社用車、スマホ等の貸与あり ・勤怠管理はオンラインにて管理 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 横浜公共職業安定所(ハローワーク横浜) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 代表社員:鈴木 弥生 |
| 会社所在地 | 〒241-0002 神奈川県横浜市旭区上白根1-38-4 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 平成30年 |
| 資本金 | 20万円 |
| 事業内容 | 障害福祉サービス等の利用希望がある障害児者に対し、障害福祉サ ービス等の利用についての相談及び計画作成と定期的なモニタリン グを行い、希望する生活の実現や生活課題の解決等の支援を行う。 |
| 年商 |
|
| メッセージ | 事業拡大と体制強化の為、求人募集をいたします。 当事業所は完全テレワーク制を敷いております。各スタッフは主に 自宅等で業務を行っています。(事業所のメンバーが集まってミー ティングや一緒に仕事をする場合もあります) 必要時は先輩スタッフ等が訪問先へ一緒に同行し、面談技術の向上 や、書類作成の技術向上の為のサポートを行います。 困った時は一緒に働くスタッフが離れていても一緒にいる時と同等 のサポートを行っています。 主任相談支援専門員を配置しているので、困った時は相談しながら 解決を手伝います。 子育てや事情により中で予定の調整をしながら働きたい方にも支え 合いながら仕事が勧められる体制と職場の雰囲気を作っています。 私たちが知識、技術を培い、元気に働いてゆけることがいちばんの 社会貢献だと考えています。ご興味のある方はお気兼ねなくお問い 合わせください。 採用担当 鈴木 祐樹 |
| 事業所番号 | 1401-636470-5 |
| 法人番号 | 5021003007174 |
| ホームページ | https://sites.google.com/orengeyokohama.com/keikakusoudan/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は横浜公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「14010-51044151」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
