ハローワーク広島西条の管轄
求人番号:34020-02940751
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月1日(4日前)
- 応募期限:7月31日(あと87日)
ミクロンオーダーでの研削・研磨技術力を有し、中小企業ながら マツダ株式会社他上場企業の一次サプライヤーとして信頼頂いてま す。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 工場内の生産設備の点検・修理・メンテナンスを担当します。 ◆主な業務内容 ・設備の定期点検・メンテナンス:予備保全を重視し、設備トラブ ルを未然に防ぐ ・部品交換・修理対応:設備の修理や部品交換を実施 ・設備の改善提案・新設備導入への関与:これまでの経験を活かし 、業務効率向上に貢献 ◆予備保全計画的なメンテナンスをメインとし、その他、突発で起 きた機械の不具合の1次対応を行なっていきます。現場の困ったを 解決したり、困ったを未然に防ぐ業務を行います。 変更範囲:会社の定める範囲 |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
必須
設備保全または電気工事の経験がある方
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3か月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒739-2124 広島県東広島市高屋町郷676番地 |
最寄り駅 | JR山陽本線 西高屋駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | あり
|
賃金 |
172,000円〜302,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額50,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.3日 |
休憩時間 | 45分 |
休日 |
|
年間休日数 | 121日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:15日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
---|---|
企業年金 | 確定拠出年金,確定給付年金 |
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | あり(上限年齢上限67歳まで) |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | あり |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | ・作業服入社時支給、2回目以降は、半額会社負担(派遣以外)。 ・忘年会開催(2020年以降はコロナ禍により中止)。 ・自販機、物販機(パン、お菓子) ・マツダ車購入補助金(正社員のみ車両価格10%) ・半日休暇制度あり。 ・健康保険はマツダ健康保険組合なので、保険料率は政府管掌保険 より低いです。 ・退職金は、確定拠出年金と、確定給付年金(マツダ企業年金基金 )で構成されます。 ・各グループの教育計画に基づき、社外研修あり。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | 育児休業取得実績:男性3名、女性8名(内3名は2回以上取得) 育児休業からの復職率:100% |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考,筆記試験 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒739-2124
広島県東広島市高屋町郷676番地 |
最寄り駅 | JR山陽本線 西高屋駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
選考に関する特記事項 | メールでご応募いただいた場合、書類が届いた旨ご返信いたします 3営業日以内に返信がなければお電話ください |
担当者 |
|
特記事項 | ◆電気系統や産業機械等の設備保全の経験があれば、活かせます。 ◆当社工場間の移動が発生することはありますが、基本的には同じ 工場内で保全業務を行うことができ、腰を据えてじっくりと仕事を することができます。 ◆同じメーカーの機械だけでなく、様々なメーカーの設備を扱って いきます。そのため、幅広い知識とスキルを身につけることが可能 です。 ◆自分が対応した設備が自社の工場の稼働を支えます。そのため、 目に見える形で成果を感じ、やりがいを感じている方が多いです。 ◆時には、自社の、「ここに棚を付けたいんだけど」のようなちょ っとした要望にも応えていきます。会社内の大小様々な要望に応え ていくため、多くの感謝を言われる仕事です。 ◯こんな方におすすめ ・設備保全の経験を活かしたい方 ・同じ場所で、腰を据えて働きたい方 ・最新設備や技術を学びながらスキルアップしたい方 ・幅広い業務を通じて、キャリアアップ、スキルアップをしたい方 少しでも当てはまる方はお気軽にご応募ください。 |
---|
管轄ハローワーク | 広島西条公共職業安定所(ハローワーク広島西条) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:迫 則人 |
会社所在地 | 〒739-2124 広島県東広島市高屋町郷676番地 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和46年 |
資本金 | 2億円 |
事業内容 | 自動車部品製造業 オートマチックトランスミッション用スプールの製造。 スカイアクティブ用フューエルレール部品の製造。 |
メッセージ | 【事業】 当社はNC旋盤、多軸旋盤、マシニングなどを使って自動車部品 を製造します。 【組織構成】 20代から50代7名で、本社4人、高屋台3人で就業して います。 【弊社のものづくり方針】 少量多品種ができるように設備を構成しており、月間目標の 製造が終われば、同じ機械で違う製品を製造します。 小さめの工作機械を複数台連結させることで、狭小の立地でも 生産ができるように考えています。 【教育】 各種安全教育の他、入社後は先輩と一緒に仕事をします。 |
主要取引先 |
|
関連会社 |
|
事業所番号 | 3402-100038-0 |
法人番号 | 5240001022790 |
ホームページ | http://www.mitec.co.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は広島西条公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「34020-02940751」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。