の管轄
求人番号:07122-00612451
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:4月23日(10日前)
- 応募期限:6月30日(あと58日)
大熊町の復興に向けた課題や今後の方向性を町と共有しながら、様 々な事業を通じて町民の帰還促進、交流人口・定住人口の増加を目 指し、復興・発展の担い手となる会社です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(契約社員(大熊町復興支援員)) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 【受入先 in the Rye株式会社】 〇町の魅力や復興状況を海外に向けて情報発信 →英語力を発揮していただき海外に向けて情報発信を行います。 〇町内や企業、団体と連携した海外向けメディア記事の作成 →町内の企業や団体と連携し海外向けに情報発信します。 〇地域の生涯学習(探求学習)支援や多文化交流イベントの企画、 運営 →海外から移住いただいた方や地域、学校と連携しイベントを企 画します。 〇海外メディア関係者とのネットワーク構築 「変更範囲:会社の定める業務」 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
必須
英検準1級程度または外国に1年以上の居住歴のある方
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | 基本的なPCスキル(主にワード、エクセル、パワーポイント) SNS等による情報発信スキル |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
勤務地 |
〒979-1308 福島県双葉郡大熊町大字下野上字清水230(大熊インキュベーシ ョンセンター内) |
最寄り駅 | 常磐線 大野駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
250,000円〜250,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額67,900円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
月平均労働日数 | 20.2日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 122日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | 該当者なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒979-1306
福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平1717 |
最寄り駅 | 常磐線 大野駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 1次面接はオンライン、2次面接は現地で実施。 |
担当者 |
|
特記事項 | *有給休暇は、採用時に20日付与 *通勤手当(高速道路利用については、条件により支給あり) *住宅補助あり(持ち家対象外、賃貸の場合6万円/月を上限とす る。敷金、礼金は対象外) *ノートパソコン、スマートフォン貸与 *復興支援員応募フォームは、弊社のHPよりダウンロードしてい ただき、ご使用下さい。 *紹介状電子のみ可 |
---|
管轄ハローワーク | 相双公共職業安定所 富岡出張所 |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表理事:新保 隆志 |
会社所在地 | 〒979-1308 福島県双葉郡大熊町大字下野上字清水307-1 |
従業員数 |
|
設立 | 平成29年 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 1.不動産利活用支援相談事業 2.ふるさと絆づくり事業 3. 広報・PR事業 4.公共施設の管理・運営に関する業務 5.移 住定住の促進・支援に関する業務 |
メッセージ | 大熊町は2011年に発生した東日本大震災により一時全町避難を 経験しましたが、2022年に特定復興再生拠点区域の避難指示が 解除され、現在は、町の中心部であった大野駅周辺の賑わい創出の ための整備に取り組んでいるなど、今まさに大きな転換期を迎えて います。 大熊町では復興を加速させるための新しい人材を必要としており、 大熊町の未来を一緒に作っていただける方を募集しています。1か ら町が作られていく過程にプレイヤーとして参加し、課題に挑戦す ることを楽しめる方のご応募をお待ちしております! |
事業所番号 | 0712-005369-1 |
法人番号 | 5380005011933 |
ホームページ | https://www.okuma-machizukuri.or.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は相双公共職業安定所 富岡出張所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「07122-00612451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。