ハローワーク四国中央の管轄
求人番号:38070-01111251
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:3月14日(56日前)
- 応募期限:5月31日(あと22日)
大王海運グループ(全体900名)の一員としてプラント設備、建 設の設計施工、メンテナンスを通じしっかりとした社会基盤を作り 快適な街づくりを目指し様々なプロジェクトを遂行しています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | ◆SDGsの目標「7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに 」バイオガスを燃料とする発電機(バイオガスエンジン)と災害時 に緊急運転し人命と財産を守る非常用発電機(ディーゼルエンジン )電力の安定供給エネルギーの有効活用を行う常用発電機(天然ガ スエンジン)のエンジンメンテナンスの営業職です。 ◆基本的には既存のお客様からの整備依頼に対する営業をしていた だきます。大手企業が取引先ですので、コンプライアンスに抵触す るような厳しいネゴ交渉等の対応もございません。 ◆業界未経験でも入社後に教育を行います。また、エンジン整備の 知識が無くても、東京営業所技術社員がメンテナンス方法や工数な どアドバイスやサポートする体制があります。 |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
不問
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-2-5 飯田橋メインビル7階 |
最寄り駅 | JR中央総武線 飯田橋駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | なし |
賃金 |
262,000円〜372,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額35,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.2日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 122日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | 単身用あり,世帯用あり |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | あり
社友会のリエントリー制度
|
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考,その他 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒102-0071
東京都千代田区富士見2-2-5 飯田橋メインビル7階 |
最寄り駅 | JR中央・総武線 飯田橋駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 二次面接後に作文提出 |
担当者 |
|
特記事項 | ◆通勤手当について 公共交通機関の場合 35,000円/月(上限) ◆資格取得制度あり(費用は会社負担) ◆夏季休暇取得制度有 最大9連休:土日含む、年次有給休暇使用 ◆年次休暇の付与から2年経過しても消化できなかった年次休暇が ある場合は、最大60日を限度として条件付きで休暇が取得できる 「保存年次休暇制度」があります。 ◎令和7年度は完全週休2日制ですが、令和8年度以降は年1回の 土曜出勤日がいつになるかによって週休2日制にならない週が年1 回あります。それ以外の週は土日祝休みです。 ◆(応募方法) 事前に履歴書(写真貼付)・職務経歴書・ハローワークの紹介状を 送付してください。書類選考後、面接日時等をご連絡いたします。 (オンライン自主応募の場合は、ハローワークの紹介状は不要) ★経済産業省「健康経営優良法人2025」認定取得 変更範囲:変更なし |
---|
管轄ハローワーク | 四国中央公共職業安定所(ハローワーク四国中央) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:仲田 栄三 |
会社所在地 | 〒799-0422 愛媛県四国中央市中之庄町1700番地 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和58年 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | リサイクルプラント開発・機械メンテナンス・土木建築。新電力会 社の売電用電気を安定供給する常用、人命財産を守る非常用など多 様な発電機用エンジンのオペレーション&メンテナンス事業。 |
事業所番号 | 3807-300162-3 |
法人番号 | 1500001014303 |
ホームページ | https://www.sankyoeng.co.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は四国中央公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「38070-01111251」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。