ハローワーク淀川の管轄
求人番号:27060-19272451
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:6月10日(50日前)
- 応募期限:8月31日(あと32日)
保護者が運営する施設で、アットホームな雰囲気です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 小学生児童の保育業務全般(児童10~19人) (平日の放課後、長期休み他) 1年生のお迎え(徒歩1分) 宿題のチェック、室内遊び、公園遊び 長期休みのおでかけ、年数回祭りなどのイベントあり(企画と実行 は父母会と共に) 保育研修・会議等への参加 保育日誌の記録(PC入力) アルバイト、パートの勤怠管理 おやつの準備(長期休みは給食準備もあり) 清掃・片付け 変更範囲:変更なし |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
児童・子どもの保育等の経験・知識等
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
必要なPCスキル | エクセル、ワードなど基本的なアプリケーションが使えること |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(1か月~6か月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒533-0021 大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目2-4 |
最寄り駅 | 阪急千里線 下新庄駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | なし |
賃金 |
220,000円〜290,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額12,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
8時00分〜19時30分の時間の間の8時間程度
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 22.0日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 101日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙 |
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡) |
選考場所 |
〒533-0021
大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目2-4 |
最寄り駅 | 阪急千里線 下新庄駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
特記事項 | <就業時間に関する特記事項> 学校閉校日(土曜日、長期休暇中)は通常と開所時間が異なります が、実働8時間となります。シフト制のため勤務開始時刻は前後す る場合があります。 日・祝日にイベントがある場合勤務あり(振替休日あり) *自転車・バイク通勤可 *施設への連絡は14時以降でお願いします。(放課後保育施設の ため) *駅、小学校近くで便利です。(阪急下新庄駅徒歩1分) ◆放課後児童支援員について 以下の方は所定の研修後、資格を取得できます ・保育士の資格を持っている方 ・社会福祉士の資格を持っている方 ・幼稚園/小学校/中学校/高校の教員免許を持っている方 ・大学(短大を除く)や大学院で社会福祉学・心理学・教育学・社 会学・芸術学・体育学のいずれかの専門課程を修了している方 ※未経験、免許、資格のない方は2年間の実務経験後、資格研修可 能となります。 |
---|
管轄ハローワーク | 淀川公共職業安定所(ハローワーク淀川) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表:石田 匡彦 |
会社所在地 | 〒533-0021 大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目2-4 |
従業員数 |
|
設立 | 平成4年 |
事業内容 | 小学生児童の保育指導(放課後の児童保育) |
メッセージ | 下新庄学童クラブは父母会と共に運営しています。 定員がマックス20人弱の小規模学童ですので、子どもたちともし っかり関わっていただける環境です。 ご存知のように学童が塾などと違って指導というよりは、子供たち と一緒に遊んだり、共感したり、経験したりと、「第2の家庭」と もいうべき場所です。子どもたちにとって家庭とは少し違う環境で 、人間関係などいろいろと学んでいく場所でもあります。 資格・免許・経験だけが全てとは思っていません。未経験の方でも 、「子どもたちと一緒にかけがえのない時間を過ごしたい」と思っ てくださる方、大歓迎です。勤務スタート日などのご相談も承りま す。 放課後児童支援員資格を持っている方、放課後児童支援員資格を目 指す方(教員免許、保育士、社会福祉士の資格持っている方や、大 学や大学院で社会福祉学・心理学・教育学・芸術学・体育学の専門 課程を修了している方は、資格取得のための研修を比較的早く受け られます)にぜひご応募いただきたいです。 |
事業所番号 | 2706-409081-0 |
ホームページ | https://shimoshin41club.jimdofree.com |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は淀川公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「27060-19272451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。