ハローワーク小林の管轄
求人番号:45070-01408051
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:4月4日(29日前)
- 応募期限:6月30日(あと58日)
世界最高水準の環境保全技術を結集した、廃棄物焼却溶融プラント です。 環境事業のエキスパート北清グループ13社 総従業員500名
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | ・太陽光パネルのアルミ枠外し ・溶融スラグの洗浄・選別 ・場内清掃 ・その他軽作業 ※ほとんどの作業が機械化されており重労働はありません。 ※勤務日数は相談に応じます。 ※業務内容他ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。 変更範囲:変更なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
フォークリフト運転技能者
あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:過去3年以内の実績なし
|
勤務地 |
〒886-0006 宮崎県小林市北西方778番地10 「資源センター」 |
最寄り駅 | JR西小林駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
1,100円〜1,100円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額28,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 90分 |
週所定労働日数 | 週5日程度労働日数について相談可 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形,その他(法人保険) |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | 単身用あり,世帯用あり
3DKアパート(社員家賃割引有
) |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | ○毎年、健康診断・ストレスチェック・インフルエンザ予防接種を 実施し、心身のケアを行っております。 ○作業着・防寒着の貸与。女性社員へは制服の貸与(定期的に女性 社員が制服を決定しています) ○社員旅行の実施(年1回程度)これまで台湾やオーストラリア、 沖縄、北海道他 ○定期的な飲食会(参加自由、実費無) |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | 育児や介護、病気等の事情がある社員の就業時間調整や出勤調整は 積極的に行っており、仕事と家庭の両立を叶えてもらえるよう配慮 しています。 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙所を設けています。 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡) |
選考場所 |
〒886-0006
宮崎県小林市北西方1084-1 |
最寄り駅 | JR西小林駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 先に応募書類を事業所所在地へ郵送または持参してください 書類選考後、面接日は後日連絡いたします |
担当者 |
|
特記事項 | ・場内作業員として頑張って頂いているパートさん方は、経験豊富 な方が多く、社内外からの信頼が厚いです。協力しながら業務に 励んでもらっています。 ・希望休がとりやすい環境で、昨年のパート職員の有給使用平均は 年間17.9日でした。 ・勤務日数は相談に応じます。是非ご検討下さい。 ・賞与支給時期に年3回の寸志をお渡ししています。 |
---|
管轄ハローワーク | 小林公共職業安定所(ハローワーク小林) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:前野 慶太 |
会社所在地 | 〒886-0006 宮崎県小林市北西方1084-1 |
従業員数 |
|
設立 | 平成6年 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 一般廃棄物・産業廃棄物(中間)処理業<事業所の写真あり> 焼却プラントの運営、廃棄物の再資源化 管理型最終処分場の運営(R10年5月~) |
メッセージ | 小林市に根差して30年が経過しました。業界でも一早く環境問 題に取り組み、全国で13社総勢500名を超えるグループ企業に 拡大しました。廃棄物を高温で処理することで無害化し、燃え殻を 道路の骨材等の資源へと再生します。こうしたリサイクル技術の実 績が評価され、現在では九州一円の製造会社様や官公庁、自治体、 学校、医療機関から処理を委託され廃棄物の資源化を行っておりま す。環境保護に取り組み、次世代へ美しい環境を引き継ぐため、私 たちは日々努力しています。 廃棄物の発生量は年々増加しており、世界的に環境破壊が問題と なっています。廃棄物処理業は静脈産業として位置づけられ需要が 無くなる事はありません。今後益々発展の可能性を秘めた安定した 業種といえると思います。 緑に囲まれ空気の澄んだここ宮崎で、地域に貢献し、社会に貢献 し、仕事にやりがいを感じながら一緒に働きましょう。 |
事業所番号 | 4507-201355-7 |
法人番号 | 7350001009825 |
ホームページ | https://www.k-hokusei.co.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は小林公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「45070-01408051」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。