ハローワーク丸亀の管轄
求人番号:37020-06479951
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:7月2日(15日前)
- 応募期限:9月30日(あと75日)
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 請負 |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ◇造船所内でのフォークリフトを使った資材管理・玉掛作業 (補助 を含む) *トレーラーで運ばれてきた補強材の部材の入出庫管理 *搬入された部材を工場内の現場へ移動するための、積込み・ 降ろし作業 変更範囲:なし ※造船が初めての方は丁寧にご指導します。 ※玉掛技能講習や床上操作式クレーン免許等、会社業務に必要な 資格を有していない方は、入社後、会社負担で取得できます。 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
必須
フォークリフトの運転経験
|
必要な免許・資格 |
フォークリフト運転技能者
必須 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定可) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(1ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 | 香川県仲多度郡多度津町 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
220,000円〜310,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 一定額
日額400円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.0日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 113日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | 単身用あり,世帯用あり
自己負担額:特記事項参照
|
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | 該当者なし |
外国人雇用実績 | あり |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | 寮完備 即入居可 ※寝具 テレビ 冷蔵庫 洗濯機 電子レンジ エアコン 付きで すので、すぐに生活できます。 資格取得 日当相当額・講習費用・テキスト代のすべてが会社負担 です。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策その他 *就業場所が屋外 *屋外の指定場所でのみ喫煙可。 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | ※遠方の応募者のみ書類選考を行います(資格証のコピー添付)。 ※近郊の応募者は面接のみです(応募書類は面接時に持参)。 |
特記事項 | ★年令制限の事由:満18歳未満の危険有害業務の就業禁止 (労働基準法第62条:玉掛け作業) ※駐車場利用費用の自己負担はありません。 ※業務の繁閑により時間外(休日含)労働等は変動します。 ※面接は当社、又は今治造船内で行います。 面接時に現場見学可能です。 ※面接時、本人確認のため運転免許証等の身分を証明するものを 持参してください(書類選考時はコピー添付不要です)。 ※手当を含めた総支給額は25万~33万円程度です。 <入居可能住宅に負担額について> 自己負担額:単身用:1~2.5万円 世帯用:2.8万円~ (2DK以上) 【求人・事業所PRシートあり】 |
---|
管轄ハローワーク | 丸亀公共職業安定所(ハローワーク丸亀) |
---|
会社情報
従業員数 |
|
---|---|
事業内容 | 船舶の塗装及び鉄工業 |
メッセージ | 丸亀市の造船所内で資材の搬入・搬出を手伝っていただきます。 現在お仕事をしている等の事情がある方は、就業開始日を遅らせる こともできます。 また、転職後生活が安定するまでの間、日払い週払いも相談に応じ ます。 寮も即入居可能です。 ※寝具・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・エアコン付きです ので、すぐに生活できます。 近県であれば、引越しもお手伝いします。 (四国全域可・本州の方は御相談ください) |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は丸亀公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「37020-06479951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。