ハローワーク津の管轄
求人番号:24030-13786051
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:10月27日(5日前)
- 応募期限:12月31日(あと60日)
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 増員 |
| 仕事の内容 | 令和6年5月開業の児童発達支援・放課後等デイサービス施設に おける発達支援業務をお願いさせていただきます。 主な業務内容と致しましては、児童らを対象とした各種機能訓練 等の直接支援業務を担っていただきます。また、当施設では子ども たちの生活環境の整備にも重きを置いていることから、利用児童ご 家族様との面談や学校関係者様らとの渉外業務も担当していただき たいと考えております。 当所在地は、松林の緑が多く、目の前に伊勢湾が広がる景勝地と なります。心地よい浜風が吹く新築の療育施設より、皆様のご応募 をお待ちしております。 【変更範囲:変更なし】 |
| 学歴 |
短大以上が必須
|
| 必要な経験等 |
必須
保育士、言語聴覚士、社会福祉士など、児童発達支援領域において
重要となる資格と経験をお持ちの方 |
| 必要な免許・資格 |
保育士
必須 社会福祉士 必須 言語聴覚士 必須 教員免許、臨床心理士、公認心理師、保健師など いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(三か月程度)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
三重県津市
交通の便が良く、駐車スペースも多くあることから、マイカー通勤
に適した事業所となっております。 |
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
220,000円〜270,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額10,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
変形労働時間制
10時00分〜19時00分の時間の間の8時間程度
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 21.2日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 110日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 未加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
| 再雇用制度 | なし |
| 勤務延長 | なし |
| 利用可能な託児所 | あり
必要が生じた場合、当施設において託児可能な人員配置を行う。
|
| 育児休業取得実績 | 該当者なし |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | 該当者なし |
| 看護休暇取得実績 | 該当者なし |
| 外国人雇用実績 | なし |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | あり
児発管など資格の有無に応じて報酬額を決定する。
|
| 復職制度 | あり
相互に支障が無ければ、特に問題はないと考える。
|
| 福利厚生の内容 | 雇用保険また労災保険は基より、条件を満たし希望する職員に対 しては健康保険や厚生年金といった社会保険にも加入する。賞与に 関しては、経営状況にも左右されてしまうが、年2回基本給に応じ たものを支給する。正規職員はもちろんのこと、非正規職員に対し ても可能な限りの賞与を支給していきたい。 |
| 研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
| 研修制度の内容 | 当施設においては、他のどの施設よりも研修制度を 充実させていく。当施設内での報酬を上げるため、ま た各自のキャリアアップや自己実現を目的とした研修 機会を多数設けていく。正規職員のみならず、意欲の 高い非正規職員にも同等の研修機会を提供していく。 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 両立支援 | 育児や介護、また様々な不測の事態によって通常の勤務が困難と なる状況は誰にでも生じ得ること。そうした緊急時に備えて職員間 でのフォロー体制を整備しておくことこそ、全職員に対する最大の 両立支援に繋がると私は考える。具体的な対応策としては、管理者 となる私が各職員の業務を把握しておくことで、各職員の業務を一 時的に代行できるような準備をしておく。また日頃からゆとりある 人員を確保・配置しておくことも、全職員に対する有効な両立支援 となるだろう。 一方、通常通りの勤務が困難となってしまった職員に対しては、 まず当職員の意向をしっかり受けとめてあげたい。全ての意向を受 け入れることは難しいかもしれないが、可能な限り本人の意向に沿 った働き方を一緒に模索していけたらと考える。 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定2回),その他 |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 選考に関する特記事項 | 面接はリモートでも可能です。また、応募書類に関してもメール 送付で問題ありません。 |
| 特記事項 | *オンライン自主応募の場合ハローワークからの紹介状は不要 この度は、最後まで当社求人情報をご確認いただき、誠にありが とうございました。もし当施設の求人にご興味を持っていただけた なら、まだ作成途中ではありますが、当社ホームページもアップさ せていただいておりますので、一度「みんなの安全基地」と検索し 、ご確認していただけると幸いです。 求職者様の思い描く理想の働き方が実現できるよう、可能な限り 、求職者様の希望に近い勤務条件や勤務形態を提案させていただき ます。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 津公共職業安定所(ハローワーク津) |
|---|
会社情報
| 従業員数 |
|
|---|---|
| 事業内容 | 臨床心理学的観点に基づいた児童発達支援・放課後等ディサービス 事業を行います。生活・学習能力の向上は基より、子どもたちの潜 在能力を最も引き出せる環境作りをテーマとした療育を行います。 |
| メッセージ | 当施設の代表者となる私は、これまで臨床心理士として児童養護 施設や学校現場において、子どもたちを対象とした心理・発達支援 業務に携わって参りました。その主な業務としては、子どもたちの 現状把握を目的としたアセスメント業務、それを基にした個別支援 計画作成業務、そしてその支援計画に則った直接支援業務でありま した。 実際、子どもたちの成長や発達を促す上での具体的かつ効果的な 支援策は存在します。しかし、こうした支援策の効果を最も高める 要因は、保護者や現場職員といった支援者となる大人たちの「ここ ろのゆとりスペース」を拡張させることによって、より安心安全な 精神環境を子どもたちに提供することにある、と私は考えておりま す。それ故、私は当施設において、保護者様や各現場職員に対する コンサルテーション業務、また各種支援者同士の連携を強化するコ ーディネート業務を重視した療育事業を行っていきたいと考えてお ります。 目の前の一人一人の子どもたち、またその背後にある一人一人の 大人たちを支援する私たちは、これから先もたくさんのことを学び 続けなければなりません。それ故、このたび当施設においては、学 びへの意欲に溢れた人材を募集させていただきます。皆様からのご 応募、心よりお待ちしております。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は津公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「24030-13786051」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
