建設・土木作業員 - 事業所名非公開(ID:03010-24299751)のハローワーク求人- 岩手県八幡平市|仕事探しの求人サイトQ-JiN

建設・土木作業員

事業所名非公開

ハローワーク盛岡の管轄
求人番号:03010-24299751

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容  八幡平市及び周辺地域での土木工事現場、建築工事現場で建設業務に携わって頂きます。 建設業未経験者でも経験を重ね、実績を積んでいく中で実力を身に着け、数年後には現場監督や重機オペレーターとして活躍することが可能です。建設業経験者には、即戦力としてご自身の強みを活かした現場で力を発揮していただきたいと思います。本人の特性や希望を大切にして、技術を身に着けていくようにサポートします。 また、安全のための教育は建設業には基本中の基本ですから安全と安心につながる訓練にも時間を割いています。 【業務の変更範囲:変更なし】「働き方改革関連認定企業」いわて女性活躍認定企業(ステップ2)
学歴
不問
必要な経験等
あれば尚可
建設業経験者は、経験や資格に応じて昇給があります。一方で、建設業未経験から入社し、土木・建設作業員を経て、重機オペレーターや現場監督にステップアップした先輩社員もいます。
必要な免許・資格
車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能者
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
年齢 不問
試用期間 あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 岩手県八幡平市
主に八幡平市内各現場での作業になります。
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 180,000円〜300,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
180,000円〜300,000円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
住宅手当、技術手当、役職手当、現場手当 他※冬季除雪作業について弊社では12月~3月に八幡平市内の生活道路の除雪作業を行っています。本作業にご協力いただける社員には、冬期除雪手当を出しています。
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0円〜5,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
0円〜300,000円(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額31,600円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
15日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
8時00分〜17時00分
特記事項
冬期の生活道路の除雪作業について:協力可能な社員に限り、12月~3月の午前2時~午前10時に、生活道路の除雪作業を行っています。※天候等により時間変動有。深夜料金等が加わり、作業期間は給与額が上がります。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
3時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 20.7日
休憩時間 90分
休日
休日
土曜日,日曜日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
土日、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始山賊祭に伴う休暇
年間休日数 116日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数不問)
定年制 なし
再雇用制度 なし
勤務延長 なし
入居可能住宅 単身用あり,世帯用あり
アパート等の紹介可、居住地(八幡平市、盛岡市、滝沢市、鹿角市
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 あり
外国人雇用実績 あり
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 あり
勤続3年以上の方で、育児・介護を理由に退職した場合、退職より3年以内は復職することができます。
福利厚生の内容 ■各種手当:通勤手当、時間外手当、技術手当、役職手当、現場手当、冬期除雪手当、住宅手当 他■資格取得支援制度:職種に応じた資格や運転免許の取得など技術を身に付けていくようサポートします。■住宅関連:アパート等の紹介制度があります。居住地(八幡平市、盛岡市、滝沢市、鹿角市等)に関する相談を随時受付ています。■健康関連:全社員(パート等も含む)向けに定期健康診断を実施しています。■慶弔見舞金:出産祝、見舞金・香典■安全対策:安全への意識向上に向けた安全大会を実施しています。また、安全対策の一環として、作業着等を支給しています。
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容 仕事に必要な資格等の取得のために、研修に参加していただくことがあります。対象者は、交通費を支給し、業務の一環として研修を受けていただいております。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 なし
両立支援 【介護・産前産後・育児休暇制度】弊社では、介護・産前産後・育児休暇等の制度を設けています。実際に活用した実績がありますので、入社後に制度の活用を検討される際は、いつでもご相談いただきたいと思います。【子育てと仕事の両立】また、子育て世代の社員は、仕事と子育てが両立できるように勤務時間を調整して働いています。【スポットと仕事の両立】スポーツ特待制度:仕事をしながらテニスやスキー等の個人競技を続けたい若手に対して、仕事とスポーツ環境の両立を兼ね備えた雇用環境を生み出したく、特待制度を設けました。詳細は、弊社ホームページをご覧ください。
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
喫煙専用室を設けています。
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
選考日時 随時
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
求人に関する特記事項
特記事項 ※ハローワーク以外の職業紹介事業者及び求人掲載の営業はお断りします。 弊社は、ヒトづくりによるモノづくり企業を目指し、社員一人ひとりが一人前の建設技術者になれるよう育成に力を入れています。 若手社員の中には、建設業未経験から弊社に入社し、「作業員」→「現場監督の補佐」→「現場監督」というステップでキャリアアップしている社員がいます。現在は、大きな現場のリーダーとして活躍しています。 また、普通科から建設業界へ入り、弊社に入社後は「作業員」→「重機オペレーター」というステップでキャリアアップしている社員がいます。この社員は、土木施工管理技士の資格も取得し、今後は、重機オペレーターと現場監督の二刀流でさらなるキャリアアップを目指しています。 さらに、大学で建築学を専攻し、前職で施工管理を経験して、弊社に入社した若手社員もいます。主に建築工事を担当しながら、建築や土木の施工管理技士の資格を取得しました。さらに、建築士の資格を取得して弊社設計事務所にも所属しています。設計士と施工管理の知識を生かし様々な現場で活躍中です。
本求人の管轄
管轄ハローワーク 盛岡公共職業安定所(ハローワーク盛岡)

会社情報

従業員数
企業全体
32人
就業場所
29人(うち女性:3人、パート:0人)
事業内容 総合建設業(土木・建築・ほ装・水道・解体工事等)一級建築士設計事務所
メッセージ  弊社は創業104年の歴史ある地元企業です。これまで八幡平市を中心に多くの土木工事や建物をつくりに貢献してまいりました。当社は八幡平市と岩手県で働き、その発展に貢献したいと想う約30名の社員で構成されています。また、「いわて女性活躍等認定制度」の認定を取得したり、「スポーツ特待正社員制度」も備え、多様な人材が活躍する企業でもあります。 一人ひとりの希望や適性に照らし合わせて、経験する現場業務をあらかじめ本人と相談し、その後の成長のキャリアマップを確認しあう配属を行っております。必要な資格取得や技術習得には会社から支援が用意されており、一人ひとりを一人前の建設技術者として育てる仕事の配分を行うのが当社の特徴です。 30代の若手世代とベテラン世代が集結した企業です。40代の社長と30代の専務をはじめ、社員一人一人と向き合いながら、日々の業務を努めています。「八幡平と岩手が好き」「自分の作ったモノを未来に残したい」「技術で一生生きていきたい」と想う仲間を募集しています。弊社では、SNSを利用して、仕事内容や働いている人について楽しく知ってもらえるような内容を配信しています。弊社ホームページにリンクを貼っていますので、ぜひご覧ください。
事業所の特記事項 「いわて女性活躍等認定制度」の認定を取得したり、「スポーツ特待正社員制度」も備え、多様な人材が活躍する企業でもあります。

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は盛岡公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「03010-24299751」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP