ハローワーク玉野の管轄
求人番号:33040-01989951
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:7月10日(3日前)
- 応募期限:9月30日(あと79日)
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ・精神障害者地域生活支援センターを前身とする「地域活動支援セ ンター」に通所する利用者(主に精神障害者)とともに創作活動 (調理、手芸、など)に取り組みながら、活動への助言や、簡単 な日常生活相談に応じる仕事です。創作活動等に協力いただいて いる支援ボランティアの皆さんへの対応(連絡調整)、材料・用 具の管理等(買出しなど)が業務に含まれます。 ・支援ボランティアの皆さんも経験豊富な方ばかりです。 ・未経験の方でも、精神保健福祉士などの資格を持ち、活動にも習 熟した現任スタッフがていねいに指導・助言します。 ・買出しなどの際、公用車(軽四輪:AT)の運転をお願いする場 合があります。 ※変更範囲:施設の定める業務 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
必須ではありませんが、社会福祉分野での資格・経験のある方を歓
迎します(未経験の方でもていねいに指導・助言します)。 |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | ワード・エクセルの基本操作ができること |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
正社員登用 | なし |
勤務地 | 岡山県玉野市 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
1,000円〜1,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額13,200円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末)
|
就業時間 |
〜の時間の間の5時間以上
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 45分 |
週所定労働日数 | 週2日程度労働日数について相談可 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:3日 |
加入保険 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり |
勤務延長 | あり |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | 年1回の健康診断を各自で事業所負担にて受けていただいています 。法人の母体が医療法人で診療所(精神科・内科)を運営しており 、院長が法人理事長を務めておりますので、随時相談等可能な体制 です。 |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 新入職員に対しては個別に座学による事業所内研修を 実施。外部研修への出席にも配慮します。 施設基準等に関連する資格取得については、受講費の 一部または全額を事業所で負担します。 勤務に際して病児保育を利用した場合の費用は、事業 所で負担します。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 敷地内禁煙です |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
特記事項 | 障害者支援、精神保健福祉に熱意のある人材を募集します。資格・ 経験は不問ですが、有資格者・経験者は優遇します。他の分野での 専門技能・経験も歓迎します。 障害者地域生活支援事業の指定管理を受託するにあたり、「自立と は、二人いて一人になれること」を基本理念に2006年にNPO を設立。以来、精神障害のある皆さんに居場所を提供することにと どまらず、対人援助職として、より専門性の高い人材の登用・育成 に努め、地域で不可欠な相談援助機関と認知されるまでに成長させ てきました。その取り組みの中で、対利用者・対職員を問わず「信 頼が人を育む」という新たな理念を加え、現在に至っています。今 後も地域の福祉ニーズに丁寧に応えるべく、成長を目指します。 選考にあたっては、現在の知識や実力よりも、将来性を重視します 。既に一定の知識や技能を有する方はもちろん歓迎いたしますが、 それ以上に、周囲の声に耳を傾け、謙虚に成長を求める姿勢を重要 視します。 協調性を保ちながらも、先入観や既成概念にとらわれない、創造性 豊かな方の力を求めています。 |
---|
管轄ハローワーク | 玉野公共職業安定所(ハローワーク玉野) |
---|
会社情報
従業員数 |
|
---|---|
事業内容 | 平成19年より障害者総合支援法に基づく「地域生活支援事業」の 運営を玉野市から受託しています。 |
メッセージ | 平成13年に開設した「精神障害者地域生活支援センター」を前身 に、地域活動支援センターとして運営しています。平成19年から は、医療法人を母体とするNPOが管理運営を引き継ぎ、今日に至 っています。 玉野市在住の精神障害のある方とそのご家族を、福祉面で支援する 日中型のセンターです。 日中の居場所の提供(サロン活動)、ご本人やご家族への個別の相 談援助のほか、当事者活動のサポート、地域交流活動(イベント) や地域住民ボランティア育成、保健・医療・福祉の地域ネットワー クづくり、障害に対する理解促進のための普及啓発事業(市民向け 講演会の開催)なども行っています。 精神障害のある方の障害特性と支援技法を学ぶ研修を修了した主任 相談支援専門員を配置し、精神障害者支援体制を整えています。初 心者でも丁寧にサポートします。 社会福祉士、精神保健福祉士等の有資格者、この分野での経験者は 優遇しますが、未経験者でも熱意のある方は大歓迎です。 従業員数は6名ですが、平均在職年数は13年を超える職場です。 人のこころの痛みに寄り添い、小さな一歩でもいい、「共生社会」 実現のために力を貸していただける人材を求めています。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は玉野公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「33040-01989951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。