ハローワーク阿倍野の管轄
求人番号:27040-09822951
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:4月17日(26日前)
- 応募期限:6月30日(あと48日)
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 日々の取り組みでは、「遊び」と通して、発達への支援、社会性を 学ぶ機会の提供、コミュニケーション支援に力を入れています。 「安心」「楽しい」「うれしい」「感動する時間」を沢山経験する 中で、1.子ども達が新しい事にチャレンジできる、2.自信を持 って活動できる、3.自宅と学校以外の居場所作り、4.人間関係 が豊かになる、そのような場になるよう活動に取り組んでいます。 業務内容は、子ども達への直接支援(排泄、食事、着替え含む)、 見守り、ご家族支援、送迎の運転・添乗、環境整備、活動に関する 準備・実施・振り返り、支援グッズ作成、支援計画作成、事業所内 での勉強会・外部講師を招いていの研修の準備・設営、非常勤スタ ッフとの関わり、事務作業等です。 変更範囲:会社の定める業務 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
障がい分野に関する支援・知識を日々、学び更新したいと思って
おられる方。 |
必要な免許・資格 |
保育士
あれば尚可 社会福祉士 あれば尚可 児童指導員(実務経験証明書)必須 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | オフィスソフトを使用して書類作成を行います。請求に関しては 「ほのぼの」を使用しています。 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(1~3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
大阪府大阪市住吉区
住吉区に2ヶ所、住之江区に1ヶ所事業所があり、住吉総合福祉セ
ンターを拠点に業務をしています。 |
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | あり
|
賃金 |
195,500円〜270,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額26,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
9時00分〜20時00分の時間の間の8時間
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.2日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 110日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:20日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律70歳) |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
職種・等級に応じた給与体系
|
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),筆記試験 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
選考に関する特記事項 | 面接時に施設内を見学していただきます。 |
特記事項 | 毎月1回日曜日に1時間程度不定期開催で「リズムキリン(音楽療 法)」を実施しています。担当するのは年に1回程度です。 年に数回程度日曜出勤の日があります。 住吉、住之江、街道の3か所のデイを運営しています。 共同の職員事務所があり、各デイルームへ移動して業務にあたって います。配属は3か所のうちのいずれかです。ヘルプで各デイルー ムに行って頂くことがあります。 |
---|
管轄ハローワーク | 阿倍野公共職業安定所(ハローワーク阿倍野) |
---|
会社情報
従業員数 |
|
---|---|
事業内容 | 大阪市住吉区、堺市南区内に居住する高齢者及び障がい児者への支 援を行う社会福祉事業と公益事業を運営する社会福祉法人です。 |
メッセージ | <大切にしていること>じらふでは、肯定的・具体的・視覚的、の 支援方針の3つを柱にして活動しています。場所の構造化やスケジ ュール等の視覚的支援、コミュニケーション支援PECS(理解と 自発への働きかけ)、ABA(応用行動分析)などの考え方を通し て、利用者個々の状況に合った支援ができるように努めています。 支援の方向性としては、ピラミッドアプローチの考え方が主軸です 。私たちが大切にしていることを一緒に実現したい、という想いを 持たれている方をお待ちしています。 <スキルアップの場>法人研修、部署内研修への参加。勤務先が会 場となっている「すみすみ研修」への参加。外部研修への参加もあ り、スキルアップに繋がる場がたくさんあります。学びたい、新し いことを知りたい、というお気持ちのある方は大歓迎です。 <法人の魅力>当法人は障がい・高齢と幅広い分野で事業を展開し ています。各事業単位で日々の業務は行っていますが、法人内を横 断しての研修や委員会活動等を通して、法人内の他事業のスタッフ と意見交換する場もあり、支援の視点がブラシュアップされると感 じることも多いです。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は阿倍野公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「27040-09822951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。