配車補助(ピッキング・出荷前製品の整理) - 事業所名非公開(ID:14060-05235051)のハローワーク求人- 神奈川県平塚市|仕事探しの求人サイトQ-JiN

配車補助(ピッキング・出荷前製品の整理)

事業所名非公開

ハローワーク平塚の管轄
求人番号:14060-05235051

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 当社にて加工を行った鋼材製品(コイル材・切板)のピッキング作
業と庸車への積込作業補助を行って頂きます。基幹システム(PC
)を用いて「出荷品リスト」を出力。「出荷品リスト」を基に製品
のバーコードをバーコードリーダーにて読み取り、納品書作成準備
を行う。出荷のクレーンマンがわかるように、バーコードを読み込
んだ製品のカードにマーキングをします。マーキング終了後、コイ
ル材製品(パレット梱包)と切板製品のに出荷準備作業をします。
出荷製品は、配達の地区別にして、仕分け作業をします。庸車(当
社 配送トラック以外)の車両への積込作業後は、トラック車上で
の出荷前検品を、バーコードリーダーにて行います。
*変更の範囲:なし
学歴
高校以上が必須
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
フォークリフト運転技能者
あれば尚可

床上操作式クレーン運転技能者
あれば尚可

免許はあれば尚可。入社後に取得支援制度あり。
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)

普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル エクセル、ワードの基本的な知識(表計算程度)
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜44歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
長期勤続によるキャリア形成をはかるため。
試用期間 あり(2か月間の試用期間有り)
試用期間中の労働条件
異なる
試用期間中の労働条件の内容
日給9552円~
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 神奈川県平塚市
マイカー通勤 不可
転勤 なし
給与、手当について
賃金 212,600円〜446,300円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
200,600円〜406,300円
定額的に支払われる手当
食事手当10,000円〜10,000円
(固定)住宅手当2,000円〜30,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
住宅手当は借家、持ち家、実家等住居形態に合わせた
手当てを支給します。
NISA奨励手当あり。提携機関にてNISA口座を
開設・運用開始した方には毎月1000円支給します。
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり2.00%〜4.00%(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計4.00ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額30,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
25日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
8時30分〜17時30分
特記事項
7~9月は熱中症対策として、午前に15分休憩を設定。
*終業時間の17時30分は変わりません。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
20時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
繁忙期対応のため年間6回を限度に1か月45時間まで、
1年360時間まで延長することができる
月平均労働日数 20.3日
休憩時間 60分
休日
休日
土曜日,日曜日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
ワークライフバランスの実現に向け2025年より年間休日が8日
増の121日になりました。
年間休日数 121日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
企業年金 確定給付年金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数5年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限70歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
外国人雇用実績 あり
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 1.住宅手当:借家=家賃補助有※上限有、持ち家=1万円、実家
・非世帯主=2千円。2.食事手当:1万円。3.通勤手当:距離
に応じて支給※上限有。公共交通機関利用者は全額支給。4.お誕
生日お祝い:1万円支給。5.永年勤続表彰:勤続5年単位で表彰
。5千円~10万円。6.制服:夏はポロシャツ、冬は防寒着を含
む上下全てを貸与。その他安全靴、ヘルメット、空調服を貸与。7
.改善提案:実施につき500~2000円。8.改善提案実施賞
:効果金額が高いものは最大10万円。9.懇親会:忘年会や納涼
祭、暑気払いを全額会社負担で実施。10.健康診断:費用全額会
社負担で毎年実施。11.ワクチン接種:インフルエンザ予防接種
を任意で全額会社負担で実施。家族の接種も一部補助を支給。12
.資格取得:会社が業務に必要と認め、指定された方は資格取得に
関する費用は全額会社負担。13.各種慶弔制度あり:結婚祝い、
出産祝い、香典他。14.特別休暇:有休とは別に慶弔関連を中心
に特別休暇制度有。15.社員旅行:創立70周年を記念して、全
工場集まって熱海旅行を実施。
研修制度の内容 基本的な業務は先輩社員によるOJT研修を行います
。丁寧に教えますので未経験の方もご安心ください。
「安全」を何よりも大切にしており、各種事例の勉強
会を実施しています。業務に必要な資格(フォークリ
フト免許、クレーン運転免許、玉掛技能等)は全額会
社負担で取得できます。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
両立支援 産前産後休業、育児休業取得者の実績あり。男性の取得者もいます
。復帰後もご自身の体調やご家族の状況を考慮し、本人の希望に合
わせて時短勤務をしていただくことも可能です。
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
選考について
選考方法 面接(予定1回)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
電話,Eメール
選考日時 随時
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 気軽にLINEでお問い合わせください!
LINEID:@473ujgll
求人に関する特記事項
特記事項 【休日日数増】ワークライフバランスの実現に向け、2025年
より年間休日を8日増やし121日に変更します。

【福利厚生例】住宅手当、食事手当、通勤手当、誕生日お祝い
永年勤続表彰、制服貸与、改善提案賞、健康診断、予防接種
忘年会や納涼祭、資格取得支援他

【賞与】平均賞与支給4.0か月。年2度の賞与以外に
一定の業績水準を達成すると決算賞与も支給いたします。

【社長からのメッセージ】
未来を創る、鋼板の力。新たな挑戦者を求めています!

職場の様子を画像情報に掲載中。リニューアルしたホームページも
ぜひご覧ください。
http://www.dainichishokai.co.j
p/

instagram随時更新中!「大日商会」で検索!!
本求人の管轄
管轄ハローワーク 平塚公共職業安定所(ハローワーク平塚)

会社情報

従業員数
企業全体
130人
就業場所
28人(うち女性:2人、パート:1人)
事業内容 当社は鋼板の切断を主業とする加工販売会社です。当社の製品はお
客様へ納品後、自動車部品、建材、事務機器、照明器具などへ形を
変え、生活に密着した様々な分野で使用されています。
メッセージ 安全・品質・効率の優先順位で作業を行っています。社員に「ケガ
をしないさせない」の意識付けを行い、社員の安全を何よりも大切
に考えています。社員の健康にも配慮し熱中症対策に力を入れてい
ます。(空調服の支給、スポットクーラーの設置、夏季は休憩時間
の増加など。)

「チャレンジ・チェック・チェンジ」を合言葉により良い職場つく
りのため日々改善活動を実施しています。安全な職場づくり、効率
の良い作業環境づくりのための投資は惜しみません。作業は自社の
システムを活用していますが、効率化やミス防止のための改善を積
極的に行っています。

「世界一給料の高いコイルセンター(※当社同業の総称)」を社員
一丸となって目指しています。年2度の賞与を実施していますが、
一定の業績水準を達成すると決算賞与も支給されます。
当社はおかげさまで70周年を迎えることができました。これから
も末永い発展を目指して活動していきます。あなたの力を活かして
一緒に働きませんか?
気軽にLINEからお問い合わせください。
事業所の特記事項 小ロット、多品種、短納期といったご要望を対応する
ことで多くのお客様から信頼を頂いております。神奈
川、静岡、大阪を拠点に事業を展開しています。

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は平塚公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「14060-05235051」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP