ハローワーク福山の管轄
求人番号:34050-10081051
- 採用人数:3人
- 掲載開始日:5月8日(5日前)
- 応募期限:7月31日(あと79日)
【技術者を大切にする会社】当社の持つ技術を継承する社員は宝物 です。まだまだな部分はありますが、社員みんなが長く活躍できる 働きやすい環境を整えていきたいと思っています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ◆40代以上の未経験者も大歓迎 ◆技術者が少なくなっている業界で大きな活躍 ◆砂と金属から全てが生まれるシンプルながら奥深い世界 電気炉へ地金を投入し、決められた材質を金属溶解する作業です。 *変更範囲:変更なし |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
鋳造経験者。
|
必要な免許・資格 |
その他の金属材料製造関係資格
あれば尚可 フォークリフト・クレーン・玉掛(あれば尚可) 普通自動車運転免許 あれば尚可(AT限定不可) |
普通自動車運転免許 | あれば尚可(AT限定不可) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒721-0966 広島県福山市手城町3丁目25-25 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
235,000円〜270,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
日額1,150円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.6日 |
休憩時間 | 70分 |
休日 |
|
年間休日数 | 105日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数2年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 指定場所以外禁煙 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒721-0966
広島県福山市手城町3丁目25-25 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 経験は一切問いません。当社は意欲重視・人物重視の採用をおこな います。まずは工場見学だけ、といったお問い合わせも大歓迎♪ |
担当者 |
|
特記事項 | \\古くからある技術だけど、常に時代に必要とされる技術// 東大寺の大仏の製造に使われるほど古くから継承されてきた鋳造 技術ですが、現代でもなくてはならない技術です。 例えば車のエンジン、EV・半導体製造装置に使われる各種部品 など常に最新のテクノロジーに携わることができるのが魅力です。 だからこそ今後もも仕事が尽きることはない安定した業界です。 \\未経験でもじっくり成長できる環境// 「金属を溶かし、型に流して冷やし固める」これだけ聞くと簡単に 思えますが、実はとても奥深い鋳造の世界。その日の天候や気温 などによっても細かい調整が必要になってくる技術。鋳造技術者は 10年でやっと一人前とも言われます。数年経験して仕事全体が 見えてくると、一気に奥深さや面白さが分かってくるはず。面白さ を感じてもらえるまでには少し時間がかかるかもしれませんが、 先輩たちも同じ経験を積んできている人ばかりなので、温かい目で じっくり成長をサポートしてくれる環境です。 平均勤続年数は12年以上!ほぼ全員未経験からスタート! せっかくなら右から左に部品を流すのではなく面白さを感じながら ものづくりをしませんか?HPも是非ご覧ください。 「佐藤農機鋳造」で検索! |
---|
管轄ハローワーク | 福山公共職業安定所(ハローワーク福山) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長:佐藤 明三 |
会社所在地 | 〒721-0966 広島県福山市手城町3丁目25-25 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和12年 |
資本金 | 1,500万円 |
事業内容 | 産業機械等の鋳鉄鋳物部品の製造をしている「本社・鋳造工場」と 省力農業機械の設計開発・製造・販売をしている「農機事業所」の 2部門を持つ、80年以上の歴史ある会社です。 |
メッセージ | 1937年、佐藤鉄工所として機械加工業からスタートした当社。 戦時中は、軍事部品の供給を行い、戦後1945年からは、縄を綯 う製縄機を開発して販売を開始。その後、米中心の農業が広がり、 田植え機等を製造販売。しかし、1970年代減反政策にて米の生 産調整が始まると、果樹野菜園芸分野へと方向転換を行いました。 その後、2003年に佐藤農機(株)と佐藤鋳造(株)が合併し、 現在の「佐藤農機鋳造(株)」として発足しました。本社・鋳造工 場は自動車以外の一般産業機械鋳造部品の生産を手掛け、農機部門 は果菜選別機・野菜洗浄機の総合メーカーとしての地位を築いてい ます。 「利益性の追求、人間性の追求、社会性の追求」という会長より預 った理念のもと、お客様には「作って喜び、売って喜び、使って喜 ぶ」という3つのモノづくり精神のこだわりを提供できるよう努め ています。モノづくりは、人と人との繋がり。社会貢献や一企業と して利益の追求はもちろんですが、社員にはモノづくりを通じて、 お客様や同僚、家族、友人など自分を支えてくれる人に、感謝や思 いやりの心を持った人間になってほしいという願いがあります。 |
事業所番号 | 3405-003525-9 |
法人番号 | 9240001030708 |
ホームページ | https://www310imono.co.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は福山公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「34050-10081051」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。