ハローワーク上田の管轄
求人番号:20040-02865051
- 採用人数:10人
- 掲載開始日:3月24日(47日前)
- 応募期限:5月31日(あと21日)
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | その他
季節雇用
|
仕事の内容 | *果樹(ぶどう)の花切り、粒抜き、誘引等の枝管理などの 農作業になります。 単純作業の繰り返しになります。 ・小雨の場合は雨具着用で作業を行います。 ・作業は、ぶどう棚の中で、上向きでの立ち仕事になります。 ・農場への直行直帰になります(農場は4ヶ所あり) ※雇用期間は5月下旬から7月上旬を予定していますが、 ぶどうの生育状況により雇用期間は前後する場合があります。 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(3日又は3日に相当する期間)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
|
正社員登用 | なし |
勤務地 |
〒389-0402 長野県東御市和次郎渕295 圃場が4カ所 現地集合 現地解散 休憩所なし トイレは一声かけて頂いて、近隣の施設をご案内します。 |
最寄り駅 | しなの鉄道 大屋駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
1,100円〜1,200円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | なし |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 60分 |
週所定労働日数 | 週3日〜週6日 |
休日 |
|
加入保険 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | なし |
パートの就業規則 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策その他 屋外で就業 喫煙する場合は圃場の外で御願いします。 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(応募が多数の場合は日時を決めて実施) |
選考場所 |
〒389-0505
東御市和 地図にある圃場で行います。場所が分からない場合はツルヤ和店で 待ち合わせて移動する予定です。 |
最寄り駅 | しなの鉄道 大屋駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
選考に関する特記事項 | 選考場所が分からない場合は別の場所で待合せます。 |
担当者 |
|
特記事項 | *就業日数、就業時間は応相談可 *通勤手当は会社規定により支給 *作業量は概ね、誘引に1週間程度、花切りが10日程度、粒抜き が2週間程度になります。 *天候や果実の生育状況により、就業期間・日数が変動する場合が あります。 ◎自然に恵まれた環境で、愛情込めておいしいぶどう作りをしてい ます。果樹栽培に興味のある方、一緒に農作業で汗を流してみま せんか? |
---|
管轄ハローワーク | 上田公共職業安定所(ハローワーク上田) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表 :讃岐隆弘 |
会社所在地 | 〒389-0402 長野県東御市和809 |
従業員数 |
|
設立 | 平成25年 |
事業内容 | 果樹(主にぶどう)の生産、販売 |
メッセージ | ぶどう栽培に興味のある方歓迎いたします。 ぶどうの場合は作業が短期間に集中しますので、のんびり晴耕雨読 とはいかず、雨の日も作業します。そのため「こんなに大変だとは 思わなかった」と言われることも多い仕事です。そんな大変な作業 ですが、東御市産、長野県産の特産品を作るお手伝いをお願いした いと思います。 観光農園等で行っている農業体験とは違い、労働であることをご理 解の上ご応募をお願いしたいと思います。ご了承ください。 仕事の内容はその都度説明します。一度で覚えられる人は少ないと 思いますので、仕事をしながら徐々にレベルアップしていってくだ さい。 |
事業所番号 | 2004-916502-0 |
ホームページ | http://shop.asama-de.com/6/shinshu-saika/home/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は上田公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「20040-02865051」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。