言語聴覚士 - 医療法人 銀門会 甲州リハビリテーション病院(ID:19010-08496051)のハローワーク求人- 山梨県笛吹市石和町四日市場2031|仕事探しの求人サイトQ-JiN

言語聴覚士

医療法人 銀門会 甲州リハビリテーション病院

ハローワーク甲府の管轄
求人番号:19010-08496051

高齢社会の中において、リハビリテーション理念を尊重した医療、福祉、生活の融合を目指した甲州リハビリテーショングループの中核的施設

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
仕事の内容 回復期リハビリテーション病棟、一般障害者病棟における発声や摂食・嚥下訓練を中心に在宅復帰を重視した実践的なリハビリテーションを実施しています。また歯科医、耳鼻科医とも連携した専門的な訓練、評価も行っています。法人内外の医療機関や各種介護保険サービス事業所との連携はもちろん、山梨県から委託を受けております高次脳機能障害者支援センターや山梨県リハビリテーション支援センターの活動などを通して地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みを行っています。(変更範囲:法人の定める業務)
学歴
不問
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
言語聴覚士
必要なPCスキル ワード・エクセルの基本操作
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜63歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢64歳
試用期間 あり(6ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒406-0032
山梨県笛吹市石和町四日市場2031
最寄り駅 JR中央線 石和温泉駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
20分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 あり
転勤の範囲
法人の定める場所
給与、手当について
賃金 210,200円〜370,900円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
190,200円〜350,900円
定額的に支払われる手当
資格手当20,000円〜20,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
〇扶養手当 配偶者14000円 扶養している子・父母・祖父母など規定により支給し ます。〇住宅手当(上限15000円)※諸手当支給にあたり条件あり
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0円〜4,600円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計3.00ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額24,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
10日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時30分〜17時30分
就業時間2
8時00分〜17時00分
就業時間3
10時30分〜19時30分
特記事項
その他早番、遅番あり
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
2時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 20.0日
休憩時間 60分
休日
休日
その他
週休二日制
その他
その他の休日
勤務割表による(4週8休制)
年間休日数 124日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
企業年金 確定拠出年金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律64歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限69歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 あり
提携保育所、ファミサポ、病児保育の利用者へ30%補助金支給
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 あり
労働組合 なし
職務給制度 あり
職種ごとに賃金表あり
復職制度 なし
福利厚生の内容 ・1時間単位での年休の取得可能・ヴァンフォーレ甲府無料観戦チケット配布・パート職員にも賞与を支給・福利厚生サービス「ベネフィットステーション」導入
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容 ・新入職員に対して経験のある先輩職員がマンツーマ ンで指導・ビジネスマナー研修、法人理念研修・職種別教育 ・外部研修への参加・各種学習会、各種委員会研修・自己啓発での研修会等参加への支援制度あり
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
両立支援 【育児支援】・育児休業(取得率100%)、育児短時間勤務制度あり 育児手当支給(支給条件あり)・子の看護休暇(時間単位での取得も可能)・提携保育園あり(車で5分程度)・提携保育園や市町村で行っているファミリーサポートセンター、 病児保育を利用した職員へ補助金支給【介護支援】・介護休業(取得率100%)・介護短時間勤務制度あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考,その他
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
郵送,電話
選考日時 その他(追って連絡)
選考場所
〒406-0032
山梨県笛吹市石和町四日市場2031
最寄り駅 JR中央線 石和温泉駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
20分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所
〒406-0032
山梨県笛吹市石和町四日市場2031
応募書類の返却 あり
選考に関する特記事項 ※面接前にWEB適性検査を実施します。
求人に関する特記事項
特記事項 回復期病棟が未経験の方や、ブランクがある方には丁寧に指導しますのでお気軽に見学にお越しください。・年間休日124日でワークライフバランスも充実。・ユニフォーム貸与・社員食堂利用可(昼食600円)・駐車場あり:有料1500円/月※履歴書には志望動機を必ず記入してください。※お子様の学校行事や急な体調不良等には配慮いたします。※職場見学随時受付中です!!【求職者の皆さんへ】これからの高齢社会を支える専門職として、働きながら、医学の基礎から生活場面での実践まで、幅広くスキルを身につけて地域リハビリテーションに貢献していく人材を求めています。
本求人の管轄
管轄ハローワーク 甲府公共職業安定所(ハローワーク甲府)

会社情報

会社名
医療法人 銀門会 甲州リハビリテーション病院イリョウホウジン ギンモンカイ コウシュウリハビリテーションビョウイン
代表者名 理事長:佐藤 吉沖
会社所在地 〒406-0032 山梨県笛吹市石和町四日市場2031
従業員数
企業全体
544人
就業場所
359人(うち女性:240人、パート:70人)
設立 昭和40年
事業内容 リハビリテーションを主体とする病院、介護老人保健施設、短期入所療養介護、通所リハ、通所介護、訪問看護、訪問リハ、訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、居宅介護支援
メッセージ 【職場の紹介】当院は、リハビリテーション専門職がそれぞれの部門で各自の専門的スキルを高めながら実践を行い、地域リハビリテーションに貢献しています。【研修・教育】入職後数年は、病院で機能回復、自立度向上、在宅復帰、社会参加に向けて医学的なリハビリテーションを実践し、その後、生活期のリハビリテーションを経験してキャリアアップを図ります。高齢者を包括的に支援するために必要な知識を身につてるため、入職後のキャリアアップ教育システムでは、リハ栄養、呼吸リハ、介護保険制度などの知識を体系的に学んでもらいます。経験を重ねた後は、各自が自分の得意領域を持てるように外部研修なども活用して資格制度に挑んでいきます。【職場の環境・雰囲気】若手職員が多い職場なので、疑問点を気軽に相談し合う風土があり、また専門的技術を身につけたベテラン職員もいますので、困ったときには助言を受けられます。
事業所番号 1901-003162-0
法人番号 3090005002575
ホームページ https://www.krg.ne.jp/rehabili/

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は甲府公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「19010-08496051」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP