看護師・准看護師 - 医療法人久和会 訪問看護・メディカルフィットネスKISAUM(ID:43010-13081551)のハローワーク求人- 熊本県熊本市東区月出7-1-12 エレガンス月出1階|仕事探しの求人サイトQ-JiN

看護師・准看護師

医療法人久和会 訪問看護・メディカルフィットネスKISAUM

ハローワーク熊本の管轄
求人番号:43010-13081551

○身体疾患・精神科疾患に幅広く対応。せん妄対応も万全。 ○多 職種介入によるトータルサポート ○PT・OTによるパーソナル リハビリ ○福祉タクシー会社・長嶺北クリニックと業務提携

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 医療法人久和会が設置する訪問看護ステーションです。
・病院を退院したばかりの患者さんの健康観察
・長嶺北クリニック通院中の患者さんの健康観察
・精神科病棟での勤務経験は問いません
・訪問看護:ケアプランに沿った療養支援、生活支援の看護
・報告書作成(スマホ、支給タブレット、事業所パソコン使用)
・1訪問30~60分前後
・週1回、定時に『ケアカンファレンス』を実施いたします
※苦手な身体アセスメント、ケアへの助言、不慣れな身体ケアへの
 同伴も充実しています。
*訪問看護エリア:基本当ステーション20km圏内・社用車移動
(変更範囲)変更なし
学歴
不問
必要な経験等
必須
実務経験1年以上(病院・診療所・施設・訪問看護のいずれか)
必要な免許・資格
看護師
必須

准看護師
必須

いずれかの資格を所持で可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)

普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル ワード・エクセル基本操作、スマートフォン・タブレット操作、ア
プリ「LINE」操作
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢を上限として募集するもの
試用期間 あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒862-0920
熊本県熊本市東区月出7-1-12 エレガンス月出1階
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 220,000円〜250,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
185,000円〜205,000円
定額的に支払われる手当
職務手当20,000円〜30,000円
資格手当15,000円〜15,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
扶養手当:10,000円
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり3,000円〜3,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計2.50ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額10,000円
給与の締め日 固定(月末以外)
毎月
15日
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
当月
支給日
28日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時10分〜17時30分
就業時間2
8時10分〜13時00分
特記事項
(2)は土曜日(休憩なし)

 オンコール対応はありません。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
3時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 20.1日
休憩時間 65分
休日
休日
水曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
夏季休暇、年末年始休暇あり。
年間休日数 123日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数1年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 なし
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
外国人雇用実績 なし
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 ・福利厚生サービス「カイポケクラブオフ」
・業務に要する衣服費支給
・業務に関連した書籍代を支給
・マッサージチェア設置
・フットネスジムマシーンの自由利用
・職員の風邪や花粉症程度の診察、処方は長嶺北クリニックが全額
 負担
・所属学会年会費負担。学会参加費負担
・出張費負担(旅費規程作成予定)
・入院見舞金
・結婚、出産お祝い金
・慰安旅行、新年会、忘年会、キャンプ、BBQ、釣りイベント開
 催予定
・健康診断、人間ドック費用負担
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容 ・せん妄に対する対応、DELTAプログラムについ
て・ベンゾジアゼピン受容体作動薬使用について・発
達特性を踏まえた対応の仕方・応用行動分析に基づく
上手な褒め方、叱り方・虐待と発達障害・不安との付
き合い方・境界性パーソナリティ障害、自己愛性パー
ソナリティ障害 その理解と対応・その他の内容
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
両立支援 水曜日は長嶺北クリニック休診日に伴い、当施設もお休みとなりま
す。月火の2日出勤したら水曜日はお休み、木金土の2.5日勤務
したら日曜日はお休み、のサイクルになります。祝日もお休みです
。このため、疲労蓄積しにくく、平日に丸一日時間が確保できるた
め、銀行や官公庁利用、病院受診などにも便利であるため、長嶺北
クリニックのスタッフに好評です。家事や育児、介護などにも時間
的・体力的に余裕が持てるのではないでしょうか?
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙です。
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒862-0920
熊本県熊本市東区月出7-1-12 エレガンス月出1階
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所
〒862-0920
熊本県熊本市東区月出7-1-12 エレガンス月出1階
応募書類の返却 あり
選考に関する特記事項 履歴書にはメールアドレスを必ず記載して下さい。メールでやり取
りを行います。
担当者
課係名、役職名
医療法人久和会 理事長
担当者
キタ
電話番号
096-387-0803
FAX
096-285-4364
求人に関する特記事項
特記事項 *水曜日は、併設クリニックが休診の為、『休み』または『訪問後
 直帰』が可能です。土曜日午後は同クリニックが休診の為、『訪
 問数調整』または『訪問後直帰』が可能です。
*勤務開始日は採用決定後に双方の話し合いで決めさせていただき
 ます。
*基本給は、資格・経験年数等を考慮し決定します。
*昇給は年1回、賞与は年2回を予定しています。
*各種保険は勤務時間に応じ、採用後速やかに加入します。
*駐車場は無料
本求人の管轄
管轄ハローワーク 熊本公共職業安定所(ハローワーク熊本)

会社情報

会社名
医療法人久和会 訪問看護・メディカルフィットネスKISAUMイリョウホウジンキュウワカイ ホウモンカンゴ・メディカ
ルフィットネスキサウム
代表者名 理事長:北 英二郎
会社所在地 〒862-0920 熊本県熊本市東区月出7-1-12 エレガンス月出1階
従業員数
企業全体
12人
就業場所
6人(うち女性:4人、パート:2人)
設立 令和2年
事業内容 (1)訪問看護 ・DELTAプログラムを活用した、せん妄対応
 ・訪問看護、リハ、作業療法、栄養指導 (2)メディカルフィ
ットネス ・外来理学療法、栄養指導 ・予約制パーソナル指導
メッセージ 総合病院に於けるリエゾン精神医学にも長年従事しており、入院患
者のせん妄対応やせん妄対策(DELTAプログラム導入)に努め
て参りました。DELTAプログラムは、国立がん研究センター東
病院で開発された「多職種によるせん妄予防と初期対応」のプログ
ラムです。私はこれまでに、宮崎県立延岡病院・済生会熊本病院・
谷田病院・鶴田病院・済生会下関病院・阿蘇医療センター・済生会
松山病院などに導入のお手伝いをしてきました。このシステムを導
入することで、せん妄の発症率の低下・転倒や自己抜管などの有害
事象の減少・ベンゾ系薬剤の処方減少・退院時のADL改善・入院
期間短縮などの結果が得られています。このシステムは、まだ病院
にしか導入されていません。入院中にせん妄を来した患者さんが、
退院後も安心して生活が送れるように、このプログラムに準じた対
応を訪問看護でも実践出来るようにしました。せん妄が遷延してい
るために自宅や施設に戻るのを躊躇していたような患者さんに対し
ても、退院後の安心サポートが出来ます。さらに、リハビリや栄養
指導が必要な患者さんに対して訪問リハ、訪問栄養指導を行い、包
括的な支援が出来るようにしました。せん妄の状態や認知症の状態
が悪化した際には、長嶺北クリニック外来でフォロー致します。今
までにない、新しいタイプの当施設で一緒に働いてみませんか?
事業所番号 4301-935708-4
法人番号 1330005010547
ホームページ https://k-kisaum.jp

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は熊本公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「43010-13081551」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP