ハローワーク函館の管轄
求人番号:01020-05117351
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:4月28日(4日前)
- 応募期限:6月30日(あと59日)
まぁるい笑顔、まぁるい言葉、まぁるいチームワーク。いろんな人 がいるから、一人ではできない、いろんな思いに気づけ、知り、学 ぶことができるを理念として、いろんな資格者が活躍しています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | ◆◇9月新事業所「あるく・ろく」オープン予定につき増員◇◆ *障がい児のデイサービス。 1日の利用児童は50名前後/5事業所/職員25名前後で支援 ・療育…身辺自立やソーシャルスキルトレーニング、レクリエーシ ョン活動(調理、制作、音楽、ダンス、事業所外見学、 お買い物等) ・送迎…社用車(15台所有/普通車、軽自動車、ハイエース)で 子どもたちの学校や自宅への送迎。 ・事務…PCで個人記録、計画、議事録、通信の作成等 ◎はじめは先輩職員と一緒に取り組み、日々振り返りや質問ができ る時間を設けています。運転業務に不安ある方も相談できます。 【変更範囲:変更なし】 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
児童指導員の資格要件において、経験により要件が満たすものがあ
ります。(詳しくは、特記事項欄参照) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | *不問 (スキルある職員が在籍しておりますので初心者も安心です) |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(2ヶ月(短縮の場合あり))
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒041-0851 北海道函館市本通4丁目8ー9「あるく・いち」 〃 8ー8「あるく・にぃ」 〃 8ー7「あるく・さん」「あるく・ろく」 北海道函館市本通4丁目8ー6「あるく・よん」「あるく・ごぉ」
※上記6事業所のいずれか★「あるく・ろく」は9月開所予定 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
192,000円〜225,600円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 一定額
月額4,200円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.0日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 113日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
当社が必要と定めた職務に応じて、職務加算が、前職の職務、経験
年数に応じて、職能加算が、そのほか資格加算などが、当社基準に より支給される。 |
復職制度 | あり
育児・介護休暇規定
|
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙スペースあります。 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡) |
選考場所 |
〒041-0851
北海道函館市本通4丁目8番9号 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | *オンライン自主応募の場合ハローワーク紹介状は不要です。 |
担当者 |
|
特記事項 | ※無料職員駐車場完備(事業所近隣) *児童指導員の資格要件について 1)大学の学部で社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学 に相当する課程を納めて卒業した者 2)小・中・高等学校などの教諭となる資格を有する者 3)2年以上児童福祉事業に従事した方。2年未満でも相談可 ※興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。 ◆出社後に全職員ミーティング、その後に事業所毎ミーテングを行 ってから業務を開始します。退社前にも翌日の引継等を事業所毎 で行います。(5~30分程度。残業になるミーティングや研修 はしません) ◆会社は職員のみんなで支えあってできています。会社の利益は職 員みんなの利益です。これを職員に還元する会社です。 ◆職員定着率が高く、長く働きたい方が長く活躍できる会社です。 ※応募前の見学できます。児童や職員が笑顔か見に来てください。 ※スマホで「函館あるく」と検索すると、活動内容が閲覧できます ※事業所メッセージ欄もご覧下さい。 |
---|
管轄ハローワーク | 函館公共職業安定所(ハローワーク函館) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 職務執行者:向平 純也 |
会社所在地 | 〒041-0851 北海道函館市本通4丁目8番9号 |
従業員数 |
|
設立 | 平成27年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 函館市指定の障害児通所支援事業所(放課後等デイサービス、児童 発達支援も展開)。障がいのある児童を支援することで、子どもと ともに、支援者である我々職員も成長できる仕事です。 |
メッセージ | ◎全職員が「この会社で成長できた」「この会社の人たちと働けて 良かった」と思ってもらえることを目指しています。 ◎会社はいろんな人が集まってできています。だから一人ではでき ない、いろんな思いに気づけ、知り、学ぶことができると思ってい ます。 ◎会社があって、そこに人がいるのではなく、会社はいんろんな人 に支えられてできています。職員みんなでよりよい会社を作って行 きましょう。そして、会社に利益がでれば、それを職員みんなに還 元するシステムを作っています。一緒に会社「あるく」を名門校に するご協力をお願いいたします。 ◆定期的にCEOとの面談(困りごとやスキルアップについて気軽 に相談できる場です)を行います。これ以外でも辛いことや業務 改善について、上司に相談できる職場環境です。 |
事業所番号 | 0102-616375-4 |
法人番号 | 5440003001038 |
事業所の特記事項 | 函館市本通4丁目8番9、8、7、6号の隣接する一 戸建で、あるく・いち、あるく・にぃ、あるく・さん 、あるく・よん、あるく・ごぉの5事業所を展開中。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は函館公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「01020-05117351」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。