土木技術者(未経験者) - 吉井建設 株式会社(ID:01180-00697851)のハローワーク求人- *本社(北海道網走郡大空町女満別東陽3丁目3-8)<br /> *オホーツク管内(大空町、網走市、小清水町、美幌町等)の現場|仕事探しの求人サイトQ-JiN

土木技術者(未経験者)

吉井建設 株式会社

ハローワーク網走の管轄
求人番号:01180-00697851

官庁元請の土木工事で施工管理をしています。 社内では親睦会行事など、相互の親睦を図っています。 1~20代5名、3~40代7名と広い年齢層が働いています。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 ○土木、建設未経験者の方向けの求人です。
 将来的に土木工事を管理する現場のリーダーを目指して、管理に
 必要な経験を積んでいただきます。会社で支援します。
 川の改良や道路整備、畑整備などの工事でリーダーを目指します
(※いわゆる現場労働や運転手ではありません)
【内容】計画を立てる、作った物の確認測定、安全に作業できてい
 るか現場内の巡回、予算の管理を行います。
【支援】奨学制度を用意し、資格取得を会社で支援します。
【現場】国、道、市町村の当社受注した元請現場の仕事です。
【長期】元請け工事で安定してキャリア形成、収入向上できます。
【勤務】遠方に長期出張なし。自宅から通う現場で週休二日制。
【貸与】社有車、交通費の個人負担はなし。 変更範囲:変更なし
学歴
不問
必要な経験等
不問
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
必要なPCスキル *基本的なパソコン操作ができれば尚可
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜64歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
期間の定めのない労働契約で定年年齢未満を募集
試用期間 あり(6ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒000-0000
*本社(北海道網走郡大空町女満別東陽3丁目3-8)
*オホーツク管内(大空町、網走市、小清水町、美幌町等)の現場
現場施工期間中は、直行直帰の場合があります
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 189,000円〜260,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
155,000円〜200,000円
定額的に支払われる手当
住宅手当10,000円〜10,000円
携帯電話手当3,000円〜3,000円
現場手当5,000円〜25,000円
固定残業代
あり
16,000円〜22,000円
その他の手当等付記事項
役職:0円~80,000円(ご経験により追加)
資格:(1つにつき)2,000円~(重複加算
家族:配偶者1万円+(子供1名につき)1.5万円
燃料:7.5万円~15万円(年1回10月支給)
*通勤は社有車貸与し、会社負担です
 賃貸居住者は社有車駐車料など、追加支給します
固定残業代に関する特記事項
時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、12時間分を固定
残業代として支給し、その時間を超える時間外労働は追加で支給。
詳細は面接にて説明します。
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり4,000円〜31,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年3回
賞与金額
200,000円〜2,400,000円(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限なし)
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
10日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
8時00分〜17時30分
特記事項
・現場条件にあわせ、一時的に時間帯が変わる場合があります。
・現場により就業時間が30分早まる場合があります。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
12時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 21.3日
休憩時間 90分
休日
休日
土曜日,日曜日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
*年末年始、夏期休暇などあり、面接時に説明致します。
年間休日数 110日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:13日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律65歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限70歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 なし
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
外国人雇用実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 ・健康管理に人間ドックを会社負担で実施します。
 再検査も、指定日数を勤務扱いとしています。
(健康診断以外に一定の年齢ごとに定期的に実施します)

・お子さんの扶養手当22歳まで一人15,000円としました。

・賃貸にお住まいの方、社有車の駐車料は会社負担します。

・制服の他、空調服等貸与しています。

・全社コンプライアンス・ハラスメント研修を定期実施

・職務に合わせ有料の研修や講習も可能としています。
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容 ・道内開催の技術者研修に関して、会社指定・個人希
 望合わせて出張研修可能です。

・技能講習など会社負担、勤務扱いで受講してもらっ
 ています。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 なし
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
*喫煙専用室設置/喫煙可能区域での業務なし
*現場は屋外喫煙可(屋外での就業)
選考について
選考方法 面接(予定1回)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後3日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒099-2305
北海道網走郡大空町女満別東陽3丁目3-8
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他
その他の応募書類
経験を示す書類あれば持参
応募書類の送付方法
その他,求職者マイページ(面接時持参)
応募書類の返却 あり
選考に関する特記事項 *面接時に応募書類を持参してください。(要事前連絡)
*オンライン自主応募の場合、ハローワーク紹介状は不要です。
求人に関する特記事項
特記事項 ハローワークの端末やインターネットサービスから
「事業所からのメッセージ」もぜひご覧ください。

*面接前の見学のみやオンラインでのお問い合わせも可能です。
 お気軽にご相談ください。

*建設業や土木の知識は無くても大丈夫です。先輩や上司と共に
 経験を積む事で十分活躍できます。

*遠方や在職中の方、面接日時や入社時期は希望に応じます。
 (休日面接可)

*詳細は説明しますが、長期的に安定して給与アップできます。

*夏、冬賞与の他、年度により決算賞与を支給します。

◎土木・測量関連資格保持者、積極的に採用します。

*60歳以上の方の応募歓迎
*無料駐車場あり 【PR情報あり】
本求人の管轄
管轄ハローワーク 網走公共職業安定所(ハローワーク網走)

会社情報

会社名
吉井建設 株式会社ヨシイケンセツ カブシキガイシヤ
代表者名 代表取締役:渡辺 忍
会社所在地 〒099-2305 北海道網走郡大空町女満別東陽3丁目3-8
従業員数
企業全体
28人
就業場所
27人(うち女性:3人、パート:0人)
資本金 3,000万円
事業内容 建設業のうち、土木工事業
メッセージ ご覧いただきありがとうございます。
まずお伝えしたいのは、当社の仕事は、手に職がつき、将来的に
しっかり稼げて、今後も土木工事は需要があるので、仕事がなくな
る心配がありません。長く働け安定して昇給が見込めます。
国家資格を取得する必要がありますが、当社で現場のリーダーにな
れば全職種の平均年収以上は確実に得ることができます。
(当社で経験者の求人票掲載しています。確認してみてください)
仕事を覚えながら資格取得をするので、未経験でも仕事を始めるこ
とができますし、会社で必ずサポートします。
仕事の内容はヘルメットをかぶって作業する「現場労働」のイメー
ジではなくて、現場の事務所で作業の順序を考えてスケジュール計
画を立てたり、材料の点検や完成した物の品質確認、現場で働く人
が安全に活動出来るよう指導したりすることがメインの「オフィス
作業」寄りのイメージです。30名弱の会社ですが、1~20代が
5名、3~40代7名と広い年齢層が働いていて近い年齢の仲間と
仕事が出来ます。この10年で格段にIT化が進んでいるので、当
社では管理業務もパソコンの他、スマホやドローンやGPS機器で
電子化して管理もしています。
【詳しい内容を聴くだけでも、聴きに来ませんか?】
【オンラインでも仕事の内容を説明します】
主要取引先
  • 国土交通省 北海道開発局
  • 北海道 建設部・農政部
  • 各市町村
事業所番号 0118-000027-8
法人番号 2460301003323

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は網走公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「01180-00697851」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP