ハローワーク四日市の管轄
求人番号:24010-10270951
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:9月2日(68日前)
- 応募期限:11月30日(あと21日)
資源を無駄にしないことを目標に廃棄物の減量化、資源化を追求し 、ひいては自然環境維持というエコロジーマインドのもと循環型社 会に貢献し続けます。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 増員 |
| 仕事の内容 | 破砕機、プレス機などの産業廃棄物処理機械の 設計業務全般をお任せいたします。 ・お客様との打合せ ・機械・プラントの設計 ・完成した機械の納入立ち合い 初めから終わりまで全てに携わっていただきます。 お客様の求める要望をヒヤリングし「どうすればそれを実現できる のか」を会社全体でアイデアを出し合い設計業務に取り組んで頂き たいと思っています。完成時納入に立ち会った瞬間はこれまでの苦 労が吹き飛ぶほどの達成感を感じられると思いますそんなもの作り の醍醐味をぜひ味わってください。 「業務の変更範囲:会社の定める業務」 「ハロートレーニング応援企業」 |
| 学歴 |
高校以上が必須
|
| 必要な経験等 |
不問
|
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
| 必要なPCスキル | AutoCADを使用 PCスキルよりも図面を理解できる能力を重視いたします。 |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(3ヶ月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒510-0052 三重県四日市市末広町2-9 |
| 最寄り駅 | JR線 四日市駅
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
240,000円〜350,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額20,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 20.7日 |
| 休憩時間 | 60分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 116日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 未加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
| 再雇用制度 | なし |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | なし |
| 外国人雇用実績 | あり |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙所あり |
| 選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒510-0052
三重県四日市市末広町2-9 |
| 最寄り駅 | JR線 四日市駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | 入社後3ヶ月~6か月間機械の特性等を学ぶため現場にて作業して 頂きます。 ・稀にメンテナンスの為、現場にて作業して頂くことがあります。 「ハロートレーニング応援企業」 職業訓練修了者の応募も歓迎します。 *弊社では社内で設計を行っておりますが、 顧客の多様化、人材育成の為 設計業務を行う人材を募集しています。 *事前に応募書類をお送りください。 書類選考の上、7日程度で電話又は郵送にて ご連絡させていただきます。 【ミドルシニアで正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎】 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 四日市公共職業安定所(ハローワーク四日市) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役:嶽釜 潤一 |
| 会社所在地 | 〒510-0052 三重県四日市市末広町2-9 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 昭和48年 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 事業内容 | 廃棄物処理機械製造・販売・メンテナンス 設計→組立→設置→試運転→メンテナンスの全てを自社で行う一貫 されたシステムを確立しています。 |
| 年商 |
|
| メッセージ | 私たちは三重を拠点に、 粉砕機や破砕機、プレス機などの機械設計、製作を手掛ける 産業廃棄物処理機械の専用機メーカーです。 三重は多数のモノ作りメーカーが存在しますがそのほとんどが 部品メーカーです。その為私たちの様な完成品を扱うメーカーは 少数だと思います。 それだけに自分が携わった機械の全容を知ることができ、 どの場面でどう使われているかもわかります。 だから自分の手掛けた仕事の達成感を味わい、一生モノのスキルを 磨けます。 貴方に手掛けて頂くのは、 都市ごみから廃車、廃家電を破砕する「シュレッダー」や 鉄スクラップや粗大ごみ等を圧縮、切断する「スクラップ・プレス シャー」などどれも快適な暮らしを支える環境保全の要となる今後 も需要の絶えないモノばかりです。 「自分の手掛けたモノが世の中の為になる」 そんなヤリガイを実感できる仕事はそうないはず。 今後は業務の効率化を図りながら次世代に向けた製品開発に取り組 んでいくつもりです。 そのメンバーに、ぜひ参加してください。 |
| 事業所番号 | 2401-005331-8 |
| 法人番号 | 9190001016563 |
| ホームページ | http://www.meiwakikai.co.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は四日市公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「24010-10270951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
