ハローワーク立川の管轄
求人番号:13150-10222851
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:4月21日(12日前)
- 応募期限:5月16日(あと13日)
独立行政法人通信総合研究所(CRL)と認可法人通信・放送機構 (TAO)は平成16年4月に統合され、新たな独立行政法人情報 通信研究機構が発足しました。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(有期雇用職員) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | 【セキュリティ脅威情報の分析及びインテリジェンス生成業務】研 究室のNICTER解析チームでは、公開された脆弱性情報やサイ バー攻撃被害情報、セキュリティベンダーの分析結果などsa様々 な公開情報を収集し、脅威検知および防御力の強化を目的とした独 自の分析と脅威インテリジェンス生成を行っている。本業務では、 NICTER解析チームでこれらのセキュリティ脅威情報の収集・ 分析およびインテリジェンス生成を担当する。【業務内容の一例】 ◆脅威情報の収集・整理・分析業務◆脆弱性情報の分析(深刻度、 被害情報など)業務◆インシデント公表された情報の整理と独自評 価◆脅威アクターの分析(TTPsの把握、攻撃グループの特定) ◆OSINTの手法やフレームワークの開発、改善、効率化やカバ レッジの向上の実現 業務の変更範囲:変更なし |
学歴 |
大学以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
脆弱性情報の取扱やサイバー攻撃情報の分析に関する業務経験。O
SINTに関する専門知識と業務経験。技術文書を読解・作成する 能力。その他、求人に関する特記事項に記載。 |
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
必要なPCスキル | Dark Web上の脅威情報を収集・分析する業務経験。Pyt hon等のスクリプト言語を用いたプログラム開発経験。 その他、求人に関する特記事項に記載 |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(1ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
|
正社員登用 | なし |
勤務地 |
〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1 |
最寄り駅 | 武蔵小金井駅・国分寺駅からバス情報通信機構下車2分/駅 |
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | なし |
賃金 |
459,000円〜622,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額150,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.3日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 121日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | あり |
労働組合 | あり |
職務給制度 | あり
・
|
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(喫煙室設置) ・ |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(5月中旬から6月下旬) |
選考場所 |
〒184-8795
東京都小金井市貫井北町4-2-1 |
最寄り駅 | 武蔵小金井駅・国分寺駅からバス情報通信機構下車2分/駅 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 選考結果は、応募締切後2ヵ月以内にEメールにて通知。 (メールアドレスが無い方へは書面で通知) |
担当者 |
|
特記事項 | 【応募方法】応募書類を東京・小金井の住所に郵送または以下UR Lよりご応募ください。メールアドレスがあれば履歴書に記載をお 願いします。選考終了後速やかに廃棄処理致します。 応募締切:令和7年5月19日必着*応募前に必ず当機構の採用ペ ージ(以下URL)にて公募情報をご確認下さい。 【URL】https://www.nict.go.jp/em ployment/koubo.html *年次有給休暇の付与は法定どおり *質問等がなければ事前の電話連絡は不要です。 【必要な経験知識・技能等続き】◆英語の技術文書(RFC、海外 ベンダが公表する脆弱性レポート等)を読むための英語運用能力◆ 研究室内外の協力者と協調して業務に取り組めるコミュニケーショ ン能力◆課題解決のために既存ツールの活用やプログラムの実装が できる◆中国語やロシア語など英語以外の脅威情報を分析可能な語 学力◆新しい技術や分析アプローチに対する強い好奇心 ★★他【求める人物像】をホームページに掲載 |
---|
管轄ハローワーク | 立川公共職業安定所(ハローワーク立川) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:徳田 英幸 |
会社所在地 | 〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1 |
従業員数 |
|
設立 | 平成16年 |
事業内容 | 情報通信の基礎的・基盤的研究から各種の応用 研究及び開発/高 度通信・放送研究開発を行う者に対する支援/通信・放送事業分野 に属する事業等の振興等*再雇用:労使基準により65歳まで |
事業所番号 | 1315-306304-5 |
法人番号 | 7012405000492 |
ホームページ | http://www.nict.go.jp |
事業所の特記事項 | 定年制及び再雇用制があるのはパーマネント職員。有 期雇用職員は定年制や再雇用制度はなく、応募に対す る年齢制限はありません。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は立川公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13150-10222851」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。