エンジニアリング人材(プロセスエンジニア) - 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 東北センター(正社員)(ID:04010-11805651)のハローワーク求人- 宮城県仙台市宮城野区苦竹4-2-1|仕事探しの求人サイトQ-JiN

エンジニアリング人材(プロセスエンジニア)

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 東北センター(正社員)

ハローワーク仙台の管轄
求人番号:04010-11805651

東北センターでは、持続可能な循環型社会の構築を目指して、環境 汚染問題や地球温暖化問題の解決と資源循環促進やエネルギーの安 定確保に資する研究開発を行っています。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 【概要】大気や排ガスから回収したCО2を燃料や化学品に変換す
る技術の実証研究
【業務内容】産総研で開発したCО2分離材料やCО2変換触媒等
を用いた、CО2分離回収装置、燃料・化学品合成装置、及びそれ
らの接続装置の設計・開発、さらにこれらの装置を統合した一貫製
造プロセスの開発・評価に、産総研内の他研究者と協力して取り組
んでいただきます。この他、前記装置群の管理や外部プロジェクト
からの委託・技術相談対応も行っていただきます。
※エンジニアリング室で進めている全所のエンジニアリング機能強
化(人材育成含)にも協力していただきます。
※近い技術分野(ゼロエミ水素や合成燃料製造等)への対応もご担
当頂きます。(変更の範囲:会社の定める業務)
学歴
大学以上が必須
専攻課程
または実務経験豊富な方(※大卒は必ずしも必須ではない)
必要な経験等
あれば尚可
化学プラント設備・装置の製造管理経験
必要な免許・資格
危険物取扱者(乙種)
あれば尚可

高圧ガス製造保安責任者(乙種)、化学工学技士あれば尚可
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜60歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢を上限とする
試用期間 あり(6カ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒983-8551
宮城県仙台市宮城野区苦竹4-2-1
最寄り駅 JR仙石線/苦竹駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
17分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 あり
転勤の範囲
従事するプロジェクトが変わると
移動・勤務地変更の可能性あり。
給与、手当について
賃金 343,200円〜559,600円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
293,200円〜469,600円
定額的に支払われる手当
その他固定手当50,000円〜90,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
・基本給および低額的に支払われる手当(職責基本額)
は国立研究開発法人産業技術総合研究所職員給与規程に
基づき、職歴、経歴等を考慮し決定します。また、所内
規程の改訂によって変更となる場合があります。
・その他諸手当(超過勤務手当、住居手当、通勤手当等
)は所内規程に基づき支給されます。
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
なし
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
なし
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額55,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
17日
労働時間、休日について
就業時間 フレックスタイム制
就業時間
8時30分〜17時15分
7時00分〜20時00分の時間の間の8時間程度
特記事項
・フレックスタイム制または標準時間制
・フレックスタイム制では、月の所定労働時間(所定労働日数×7
時間45分)を過不足なく労働する前提で、日々の始業及び終業時
刻を自ら決定することができる。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
15時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 20.0日
休憩時間 60分
休日
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
年末年始、年次有給休暇(最大20日)、病気休暇、特別休暇(夏
季、育児、結婚、出産、忌引等)、育児休業制度、介護休業制度
年間休日数 125日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数1年以上)
定年制 あり(定年年齢一律61歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 なし
利用可能な託児所 あり
一時預かり託児スペース
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 あり
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 あり
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 経済産業省共済組合加入(健康保険・厚生年金)、雇用保険・労働
者災害補償保険加入、貯蓄・貸付制度 等
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋外喫煙場所あり
選考について
選考方法 面接(予定2回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後14日以内
面接選考結果通知
面接後14日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒983-8551
宮城県仙台市宮城野区苦竹4-2-1
最寄り駅 JR仙石線/苦竹駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
17分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所

「求人に関する特記事項」欄に記載の通り
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 ※適任者決定次第、〆切
※カジュアル面談と現場見学も実施します。
担当者
課係名、役職名
エンジニアリング室
担当者
採用担当
電話番号
000-0000-0000
Eメール
M-eng.HWSendai-ml@aist.go.jp
求人に関する特記事項
特記事項 本募集は、産総研公式ホームページの採用情報(「産総研 エンジ
ニアリング人材」とウェブで検索)における、派遣予定の実証プロ
ジェクト【D.資源循環プラント:宮城県仙台市】に相当します。


※まずは紹介状(オンライン自主応募では不要)・履歴書・職務経
歴書を、封筒に朱書きで「エンジニアリング人材応募書類在中」と
必ず明記の上、下記宛先まで送付して下さい。カジュアル面談実施
後、正式な応募書類についてご案内し提出いただきます。

送付先>>
〒305ー8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所
 つくば本部・情報技術共同研究棟
産業技術総合研究所 総務本部DEI人事部 人材マネジメント室
 リクルーティンググループ宛

*有給休暇は入所時に付与します。付与日数は、15日~20日の
範囲で入所月により異なります。
*退職金支給条件:6ヶ月以上勤務の場合
※月平均時間外労働時間は目安。
本求人の管轄
管轄ハローワーク 仙台公共職業安定所(ハローワーク仙台)

会社情報

会社名
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 東北センター(正社員)コクリツケンキュウカイハツホウジン サンギョウギジュツ
ソウゴウケンキュウジョ トウホクセンター
代表者名 理事長:石村 和彦
会社所在地 〒983-8551 宮城県仙台市宮城野区苦竹4-2-1
従業員数
企業全体
6201人
就業場所
110人(うち女性:52人、パート:65人)
設立 平成13年
事業内容 日本の産業を支えるエネルギー・環境、材料・科学、エレクトロニ
クス・製造、生命工学、情報・人間工学、計測標準、地質の多様な
分野の研究を行う国内最大級の公的研究機関です。
メッセージ 産総研では、研究成果の社会実装に向けて、ラボスケールから量産
化に向けた実証研究を行う技術フェーズにおいて、研究者と協働し
てエンジニアリングの視点から実証研究を進めることのできる人材
(エンジニアリング人材)を募集しています。

本募集は、産総研公式ホームページの採用情報(「産総研 エンジ
ニアリング人材」とウェブで検索)における派遣予定の実証プロジ
ェクト

 D.資源循環プラント:宮城県仙台市

に相当します。

産総研におけるエンジニアリング人材の活躍については、産総研レ
ポート2024(弊所HPにて公開中)の20ー21頁をご参照く
ださい。
事業所番号 0401-954610-7
法人番号 7010005005425
ホームページ https://www.aist.go.jp/
事業所の特記事項 ※従業員数うちパート欄には、契約職員数を示す
※定年を順次引き上げ中
※退職金支給条件:6ヶ月以上の勤務

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は仙台公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「04010-11805651」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP