ハローワーク小樽の管轄
求人番号:01070-04568551
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:10月9日(5日前)
- 応募期限:12月31日(あと78日)
外国住民と地域住民の生活・交流を通じて、伝統・文化への相互理解を深め、普及を図る機会を創出することで、地域における多文化共生社会の構築に寄与します。
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | その他
新規事業立ち上げのため
|
仕事の内容 | ・開校準備作業の補助業務・書類作成、学生募集事務の補助・電話、来客対応 など*2026年4月1日開校の専門学校「おたる国際福祉・観光専修学院」開校準備作業の補助をしていただきます。 準備作業は理事長はじめ担当理事、校長、副校長、事務長などが中心となって行いますが、そのサポートの仕事です。 開校まで約5か月には学生募集、イベント企画開催、総務・経理事務等々多種多様な仕事が予想されますので、皆さんが得意とする仕事はきっとあります。是非、ご応募ください。 *業務の変更範囲:法人の定める業務 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
必要なPCスキル | WORD,EXCEL基本操作 |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(1月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:なし
|
勤務地 |
〒047-0021 北海道小樽市入船4-9-1 「おたる国際福祉・観光専修学院」開校準備室(令和8年4月開校)
|
最寄り駅 | JR南小樽駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
1,150円〜1,300円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
日額2,200円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
8時30分〜17時30分の時間の間の6時間以上
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 60分 |
週所定労働日数 | 週4日〜週5日労働日数について相談可 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | その他(採用後に加入) |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数2年以上) |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | なし |
パートの就業規則 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(後日連絡) |
選考場所 |
〒047-0021
北海道小樽市入船4-9-1 |
最寄り駅 | JR南小樽駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 面接はZOOMでお願いする場合があります。 |
担当者 |
|
特記事項 | ・学生食堂からの、小樽市街、小樽港の眺めは最高、夜は、北海道3大夜景が楽しめます。小樽出身画家の作品が、廊下に展示しています。*面接はリモート(ZOOM)でお願いする場合があります。「オンライン自主応募可」 |
---|
管轄ハローワーク | 小樽公共職業安定所(ハローワーク小樽) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 理事長:和田 健夫 |
会社所在地 | 〒047-0021 北海道小樽市入船4-9-1 |
従業員数 |
|
設立 | 令和7年 |
資本金 | 2,500万円 |
事業内容 | 日本で暮らしたいと考えている外国人の方に、日本語だけでなく、日本の歴史や文化・ビジネスマナーなどを学んでいただく学校です。卒業後は、小樽に就職、暮らし、地域の賑わいを生み出します。 |
メッセージ | 学校は、「北海道の心臓と言われた」「歴史とロマンの街」小樽市の街並みや江戸時代末期から北海道開拓の起点として、北海道経済を支える小樽港を一望する丘の上に立地する旧小樽女子短大校舎を活用して開校します。校舎内は、小樽市が輩出した3人の画家たちの100点以上の作品が展示されており、さながら美術館の様を呈しています。働いていただく学校法人は、2026年4月に専門学校「おたる国際福祉・観光専修学院を開校します。介護福祉士を目指す学生(40名)と観光を学ぶ学生(40名)が、日本各地からそして外国からも小樽に来、そして、学び始めます。さらに、2027年4月開校をめざして日本語学校(各種学校)の設置準備を進めています。来年開校の専門学校では小樽市・後志地区をはじめとする地域企業で必要とされる人材を育成することにしており、小樽市・地元経済界と調整中です。これらの学校を通して、地域社会で必要とされる即戦力人財を輩出していきます。このほかに、卒業生・在校生のための就職・進学支援事業、就業先企業の専門家による経営支援事業、地域社会と交流事業など複数の事業を重層的に展開して在校生、地域企業、地域社会を支援、元気を届けます。そのためには、皆さんの力が必要です。この素晴らしい小樽、後志、ひいては日本、地球の未来を輝くものにしていきましょう。 |
事業所番号 | 0107-915766-9 |
法人番号 | 7430005015266 |
事業所の特記事項 | 令和7年7月7日誕生の学校法人です。来年4月1日、おたる国際福祉・観光専修学院が開校し、80名(介護福祉40,観光40)の学びがスタートします。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は小樽公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「01070-04568551」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。