ハローワーク品川の管轄
求人番号:13040-63705851
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月7日(4日前)
- 応募期限:7月31日(あと81日)
富士フイルムグループの事業構造の転換、ビジネス環境やICT活 用などを含めた市場の変化、ガバナンス強化などへの要請や課題を とらえ、グループ各社と連携し、富士フイルムグループに貢献
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない(派13-313368) |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 障がいを持つメンバーに同行し、自ら作業に加わりながら、メンバ ーへ作業指導や定着支援・育成を行う。 <主な業務> ・メンバーの行う作業の進捗管理やフォローアップ ・業務運営の仕組みの構築(環境・業務手順の整備) ・勤怠管理(日頃の体調管理やメンタルサポート含む) ・支援機関・保護者との連携(定着支援・面談含む) ・応募者の見学・実習受入れ 等 変更範囲:会社の定める業務 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
必須
一般企業で障がい者支援の就業経験
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
必要なPCスキル | 基本的なPC操作ができること Excel、Word |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒243-0494 神奈川県海老名市本郷2274 海老名事業所 海老名駅からシャトルバスあり
|
最寄り駅 | 小田急小田原線・相鉄本線「海老名」駅 |
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | あり
|
賃金 |
214,000円〜270,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
フレックスタイム制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.0日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 125日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
---|---|
企業年金 | 確定拠出年金 |
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数2年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 弊社は禁煙環境が整っており、事業所内は全面禁煙です。 |
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考,筆記試験 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(追って連絡) |
選考場所 |
〒243-0494
神奈川県海老名市本郷2274番地 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 海老名事業所 |
最寄り駅 | 小田急小田原線・相鉄本線「海老名」駅からシャトルバス駅 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 筆記試験:一般常識、SPI |
担当者 |
|
特記事項 | ・履歴書にはメールアドレスの記載をお願いします。 ・年間休日数は当該雇用期間の休日数を年間に換算した数字です。 ・特例子会社、就労移行支援事業所、特別支援学校などで障がい者 支援の就業経験あれば尚可 ・企業での人事、総務経験あれば尚可 ※歓迎する保有資格 臨床心理士、公認心理士、心理カウンセラー、産業カウンセラー、 精神保健福祉士、社会福祉士、企業在籍型職場適応援助者(ジョブ コーチ)など ・応募書類送付先:〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウンウエスト 5F 富士フイルムビジネスエキスパート株式会社 人事サービス部 ダイバーシティマネジメント グループ 採用担当 *60歳以上の方の応募も可ですが、嘱託社員での採用となります 。 |
---|
管轄ハローワーク | 品川公共職業安定所(ハローワーク品川) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長:鈴木 竜男 |
会社所在地 | 〒106-0031 東京都港区西麻布4-12-24 興和西麻布ビル |
従業員数 |
|
設立 | 平成19年 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 富士フイルムグループのシェアードサービス会社として、8つの事 業領域(総務・人事・購買・経理・ファシリティ・保険・マーケテ ィング・研究開発支援)を受託 |
メッセージ | 【この仕事(求人)の魅力】 ・企業の障がい者雇用はSDGs、ESGの観点でも社会的責任/ 意義の大きい業務となり、職務を通じて社会貢献にも繋がる職務で す。 ・障がい者と日々の業務を通じたコミュニケーションにより信頼関 係を構築し、指導・育成することで成長を実感し、やり甲斐を感じ られる職務です。 【求める人物像】 ・職場グループの重点課題設定を行い、自ら遂行/推進できる人。 ・メンバーに対して関心を強く持ち、ホスピタリティ/愛情を持っ て接することができる人。 ・社内の委託部門や自職場の上長に対して自ら積極的に取り仕切り 、レールを敷く意識が持てる人。 ・メンバーのご家族、学校、支援機関、支援施設、ハローワーク、 行政など多くの人と関わりながら、本人/会社の利益になる方向に 導いていくことができる人。 ・見学や実習の受入等を通じて、会社のみならず社会への貢献の観 点もバランス良く考えられる人。 |
事業所番号 | 1304-620574-5 |
法人番号 | 9010401072190 |
ホームページ | https://www.fujifilm.com/ffbx/ja |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は品川公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13040-63705851」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。