ハローワーク長井の管轄
求人番号:06060-02404151
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:11月18日(3日前)
- 応募期限:1月31日(あと71日)
昭和48年会社設立以来今日まで、主に公共工事を受注し順調に業績を伸ばし、地域のリーダー的な会社に成長しました。平成30年に経済産業省から「地域未来牽引企業」として選定されました。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 増員 |
| 仕事の内容 | 工事現場の施工管理の業務となりますが主な業務は下記の通りです1、施主との打合せ施主への適切な報告や相談により信頼関係を得る事が大切です2、安全管理安全第一が優先される為毎朝危険予知等のミーティングを行います3、工程管理工期通りに竣工引き渡しができるよう工事の進捗状況を管理します※現場は主に置賜一円です。※工事現場には直行直帰となる場合もありますが、担当者には会社から専用車を貸与しております。従事すべき業務の変更範囲:全ての業務への配置転換あり |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
必須
工事現場の施工管理経験
|
| 必要な免許・資格 |
2級建築施工管理技士
|
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定不可) |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(3か月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒993-0041 山形県長井市九野本2217番地 |
| 最寄り駅 | フラワー長井線 南長井駅
|
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
255,000円〜453,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額12,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 21.3日 |
| 休憩時間 | 90分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 110日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
|---|---|
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数2年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律66歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | なし |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | なし |
| 看護休暇取得実績 | なし |
| 外国人雇用実績 | なし |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | あり
就業規則により、休職中の従業員が復職を希望する時は、医師の所見等を確認し、業務に耐えられると会社が判断した場合、復職とする。
|
| 福利厚生の内容 | *事業所内清掃について、外部業者へ委託*昼食について、持参*トイレについて、洋式ウォシュレット*休憩スペースについて、あり食堂兼用*制服について、あり無償支給*備品の提供について、なし*駐車場について、全員利用可事業所からの距離0メートル舗装*時間外勤務について、冬季間は除雪業務が多くなるので、1月~2月に担当者の残業が集中する |
| 研修制度の内容 | ・新入社員研修・各種資格取得研修、講習 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 両立支援 | ○自己啓発支援業務に関する資格取得費用等は、全額会社負担。【働き方改革の取組】休暇:該当する従業員全員が年5日以上の休暇を取得しています。残業:残業時間規制を遵守して、従業員の健康管理に努めています。福利:資格取得の支援、安全教育の支援が充実しています。 |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(喫煙室設置) 喫煙専用室あり/広さ約1坪/休憩時間に喫煙可/敷地内は外も禁煙 |
| 選考方法 | 面接(予定1回) |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒993-0041
山形県長井市九野本2217番地 |
| 最寄り駅 | フラワー長井線 南長井駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 選考に関する特記事項 | *履歴書はパソコン作成でも可 |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | ・各種資格取得費用の助成金制度あり。・永年勤続表彰制度あり。※当社ホームページを参照してください。◆事業所PR◆【自社の強み】堅実な経営を継続しており、自己資本が充実している事。【求める人物像】建設技術者が活躍できる会社です。やる気さえあれば何事も会社がバックアップします。【働く人の声】魅力はモノを作って創ること。自分の手掛けたものが目に見えて遺るって最高だって思います。もちろん苦労はあるけれど頑張った甲斐がある仕事です。(当社HPより)【一言PR】誠実な仕事をしてお客様の信頼を得る*ハローワーク長井では、求人票では伝わらない「働く人応援シート」を提供しています。*副業についてはご相談ください。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 長井公共職業安定所(ハローワーク長井) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役社長:小笠原 和徳 |
| 会社所在地 | 〒993-0041 山形県長井市九野本2217番地 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 昭和48年 |
| 資本金 | 3,700万円 |
| 事業内容 | 土木工事、建築工事、舗装工事、水道工事、他工事。 |
| メッセージ | ※当社ホームページを参照してください。※ハローワークインターネットサービスで事業所画像をご覧いただけます。・平成30年12月25日に、地域の核として期待され、牽引する成長企業として「地域未来牽引企業」の認証を受けました。・各種資格取得費用の助成金制度あり。・永年勤続表彰制度あり。◆事業所PR◆【自社の強み】堅実な経営を継続しており、自己資本が充実している事。【求める人物像】建設技術者が活躍できる会社です。やる気さえあれば何事も会社がバックアップします。【働く人の声】魅力はモノを作って創ること。自分の手掛けたものが目に見えて遺るって最高だって思います。もちろん苦労はあるけれど頑張った甲斐がある仕事です。(当社HPより)【一言PR】誠実な仕事をしてお客様の信頼を得る |
| 事業所番号 | 0606-000435-7 |
| 法人番号 | 2390001011022 |
| ホームページ | https://ogasawarakensetsu.jp/ |
| 事業所の特記事項 | ※勤務延長は協議による 画像情報あり【相談窓口又はハローワークインターネットサービス(求人公開中のみ)で、事業所画像をご覧いただけます。】 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は長井公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「06060-02404151」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
