牛乳・乳製品の品質管理/山県郡北広島町南方 - 広島協同乳業 株式会社(ID:34080-01261151)のハローワーク求人- 広島県山県郡北広島町南方中山10206-4|仕事探しの求人サイトQ-JiN

牛乳・乳製品の品質管理/山県郡北広島町南方

広島協同乳業 株式会社

ハローワーク可部の管轄
求人番号:34080-01261151

メイトーという全国区のブランドを持ち、経営基盤は非常に安定し ています。また、2030年ビジョンを掲げ、従業員の「働きがい 」と「働きやすさ」の向上に取り組んでいます。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員以外(契約社員)
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 欠員補充
仕事の内容 当社が製造する製品の品質チェックを行って頂きます。仕事内容は
大きく3つあり、一般検査(商品ごとに毎回問題がないかを確認す
る検査)、定期検査(一定の期間ごとに異常が起こっていないかを
確認する検査)、特殊検査(異常があった際に確認する検査)です
。最初は一般検査から覚えていき、徐々に定期検査、特殊検査も覚
えていきます。結果が良かった時も悪かった時も、なぜ良かったか
?悪かったか?を振り返り、日々改善を図っています。いつもと違
う結果が出た時に、自ら一歩踏み込んで新しい発見を探しに行ける
人に向いています。理系志向(実験好き)の人にとっては面白い仕
事です。責任感も非常に大きい仕事であり、毎日食卓に並ぶ食品の
品質を守っているという使命感が求められます。
*変更範囲:会社の定める業務
学歴
高校以上が必須
必要な経験等
不問
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜44歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
長期勤続によるキャリア形成を図るため
試用期間 あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
正社員登用 あり
※過去3年間で正社員登用の実績:2名
勤務地 〒731-1523
広島県山県郡北広島町南方中山10206-4
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 183,000円〜253,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
180,000円〜250,000円
定額的に支払われる手当
食事手当3,000円〜3,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
・住宅手当
・家族手当
・時間外手当
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1.00%〜1.50%(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計2.10ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額30,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
当月
支給日
25日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
5時00分〜13時40分
就業時間2
7時00分〜15時40分
就業時間3
10時00分〜18時40分
5時00分〜20時00分の時間の間の8時間程度
特記事項
上記(1)~(3)は代表的な時間です。
5時~20時までの間の7時間40分のシフト制となります。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
25時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
特別の事情が生じた場合、労使の協議を経て6回を限度として1ヶ
月75時間まで、1年700時間まで延長することができる。
月平均労働日数 22.6日
休憩時間 60分
休日
休日
その他
週休二日制
その他
その他の休日
会社カレンダーによる(概ね隔週2日程度の休日となります)
年間休日数 93日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
企業年金 厚生年金基金
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数2年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 【制度】社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金・厚生年金基
金)・昇給(年1回)・賞与(年2回)・通勤手当・有給休暇(入
社6ヶ月後10日)・特別休暇(結婚・出産・忌引き等)・時間外
手当・深夜勤務手当・日祝勤務手当・年末年始勤務手当・住宅手当
・家族手当・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇・定期健康診断・
インフルエンザワクチン接種補助有り・人間ドック受診補助有り・
退職金制度(社内規定有)・中小企業退職金共済制度加入・交通費
支給(社内規定有)
【備品・社内設備】・制服貸与(職種による)・男女別更衣室・食
堂(休憩室)・宅配弁当注文可・休養室有・無料駐車場、駐輪場・
トイレ(ウォシュレット完備)
研修制度の内容 グループ会社と合同で実施する研修があります。新入
社員研修では、ビジネスマナーやセルフマネジメント
などを学習し、2年目以降では、トレーナー育成講習
、中堅社員フォローアップ研修などスキルアップや業
務推進意欲の向上を目的とした研修を行っています。
通信教育に対する受講費用助成制度もあります。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
両立支援 当社には家庭と両立しながら働かれている方が大勢おり、お互いに
助け合いながら仕事をしています。また、お子様の急な発熱や学校
行事などに伴うお休みなどにも柔軟に対応しています。2030年
ビジョンを掲げ、社員の「働きがい」と「働きやすさ」が両立でき
るように様々な面からサポートしています。(産休・育休の取得実
績あり)
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙場所あり
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考,筆記試験
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒731-1523
広島県山県郡北広島町南方中山10206-4
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール
郵送の送付場所
〒731-1523
広島県山県郡北広島町南方中山10206-4
応募書類の返却 あり
担当者
課係名、役職名
総務部 総務人事課
担当者
課長 佐伯 賢司サエキ ケンジ
電話番号
0826-72-7111
FAX
0826-72-7063
Eメール
k-saeki@hirokyo.co.jp
求人に関する特記事項
特記事項 ◆ご応募の前に、「会社(工場)の雰囲気を確かめたい」「仕事内
容など詳しい話しが聞きたい」という方は、会社(工場)をご案内
しますので、お気軽にお問合せください。

◆実際に働いている人の話しが聞いてみたいという方は、社員との
面談の場を設けさせていただくことも可能です。

◆面接はお互いを確認する場ですので、肩肘張らずにリラックスし
てお越しください。逆に気になる点があれば何でも聞いてください


◆UIJターンの方も大歓迎です。入社前に住居などの生活面の相
談にも乗るので、安心してご応募ください。転勤はなく腰を据えて
広島で働くことができます。

◆独身寮管理規定があり、35歳未満などの基準を満たした方は借
り上げ社宅の利用をしていただけます。

*雇用期間は最初は3ヶ月。その後は次の3月まで。以降、1年更
 新
本求人の管轄
管轄ハローワーク 可部公共職業安定所(ハローワーク可部)

会社情報

会社名
広島協同乳業 株式会社ヒロシマキョウドウニュウギョウカブシキガイシャ
代表者名 代表取締役:宮崎 聖剛
会社所在地 〒731-1523 広島県山県郡北広島町南方中山10206-4
従業員数
企業全体
104人
就業場所
84人(うち女性:23人、パート:13人)
設立 昭和35年
資本金 3,300万円
事業内容 全農(JA)、協同乳業のグループ会社として、広島の子どもたち
に学乳として愛されているヒロキョー牛乳や、その他乳製品、清涼
飲料、デザート(プリン)などの製造販売をしています。
メッセージ 〇当部署は総員8名の職場で、基本的に明るい雰囲気、コミュニケ
ーションも円滑に行われています。主体性が尊重される組織で、や
る気があればどんどん新しい仕事を任され、いろいろな機会も与え
られます。未経験の方でもイチから学んでいくことができますので
、安心してご入社ください。食中毒の仕組みがわかる、食品表示が
読めるようになるなど、家庭でも役に立つ知識も身につきます。

〇当社では2030年ビジョンを掲げており、その中に「社員一人
ひとりの、あーしたい、こーしたいの実現」というものがあります
。お客様や地域のためになるのであれば、社員のチャレンジを会社
は全力で応援します。
事業所番号 3408-000408-5
法人番号 2240001023965
ホームページ https://www.hirokyo-milk.com
事業所の特記事項 「自然の恵みを食卓に届ける」という思いを持って、
地域の生産者と生活者の架け橋となり、広島県の食育
、食文化の発展にも貢献してます。

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は可部公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「34080-01261151」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP