ハローワーク四国中央の管轄
求人番号:38070-01989551
- 採用人数:5人
- 掲載開始日:5月15日(2日前)
- 応募期限:7月31日(あと75日)
資格取得を積極的に応援し、また、幅広い年齢層の方が活躍している会社です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 請負 |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 未経験からでも30時間程度の事前研修に行うため安心。◆警備の業務を行っていただきます。◆警備は、交通誘導、イベント警備、施設警備等があります。 ◆採用後は事業所にて研修(2日~4日程度)があります。◎親切、丁寧に指導しますので安心して働けます。◎初心者、中高年齢者の方も歓迎します。◎勤務時間、勤務体制などは、いろいろな形での働き方があります お気軽にご相談下さい。変更範囲:変更なし #三島 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(2日~4日(警備に関する研修))
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒799-0405 愛媛県四国中央市三島中央1丁目1941番24号 現場は、愛媛県(四国中央市 新居浜市 西条市)香川県西讃地区(観音寺市 三豊市)
|
最寄り駅 | (事務所)JR予讃線 伊予三島駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
183,600円〜233,280円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | なし |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.6日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 105日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | 単身用あり
社内規定あり
|
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | あり
育児や介護など家庭的な要因で退職したが、要因がなくなり復職の希望があった場合に対応します。
|
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 戸外に指定喫煙所あり |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒799-0405
愛媛県四国中央市三島中央1丁目1941番24号 |
最寄り駅 | JR予讃線 伊予三島駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | ★警備請負業 令和4年度、愛媛県から高齢者雇用優良企業に表彰されました。★勤務形態にはよりますが、75歳でも現役で働いてくれている人 もいます。初めての業界でも、スキルアップできるようにサポー トしていきたいと思います。◎現場へ行くときは自分の車を使用していただきます。ガソリン代は会社規定により支給します。(詳細は面接時に説明いたします。)◎賃金は、能力に応じ優遇します。◎賃金の支払いは週払いも応相談。◎市内および市外の方の応募も歓迎します。◆<応募方法>面接時に必要書類を持参してください。 |
---|
管轄ハローワーク | 四国中央公共職業安定所(ハローワーク四国中央) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:秋山 義勲 |
会社所在地 | 〒799-0405 愛媛県四国中央市三島中央1丁目1941番24号 |
従業員数 |
|
設立 | 平成5年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 警備業 |
メッセージ | >初めての仕事でも安心!!初めての仕事って心配になりますよね!勤務開始から3日~10日しっかりと研修を行います!法定研修終了後、指導員からの指導や、先輩社員と同行して現場にも出てもらいながら心配事を一つ一つつぶしてきます!>ステップアップはできる?せっかく未経験からでも飛び込みやすい業界だからこそ、特に若年者には、今後の転職も視野に入れてステップアップにつかってほしいと思っています!個人面談も実施し、本人の未来設計やさまざまな面でサポートいたします。いろいろな話を聞きながら必要なスキルを得られるようサポートしています。>やりがいや喜びって?車や歩行者に対して指示を出すシーンが多く「自分の意見を受け取ってもらい、安全に誘導できた」ということが喜びにもなります。交通誘導は地域密着型で、町の人との関わりも多いです。こんな「社会貢献」が自信つながるお仕事です。 |
事業所番号 | 3807-301006-5 |
法人番号 | 6500002021260 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は四国中央公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「38070-01989551」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。