ハローワーク出雲の管轄
求人番号:32030-08852951
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:11月10日(9日前)
- 応募期限:1月31日(あと73日)
伝統と経験に裏付られた技術によるお菓子作りと温かみのある接客 に心掛け、出雲市駅に近い本店と出雲大社入南店を製造拠点に大社 神門前ご縁横丁、ゆめタウン出雲・斐川・神西の各支店にて営業。
求人の概要
| 求人区分 | パート |
|---|---|
| 雇用形態 | パート労働者 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 欠員補充 |
| 仕事の内容 | ◆お菓子(和菓子・洋菓子など)の製造業務*生菓子の成形*製造 機械操作(ミキサー、包餡機、包装機 等)*製造機械の洗浄(付 随業務)*製品の箱詰め、袋詰め、検品作業*希望に応じて店頭販 売員、カフェスタッフへの転属あり*重量物(材料等20kg程度 )の取扱いあり 変更範囲:変更なし |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
不問
|
| 必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
| 必要なPCスキル | 有ればなおよし |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(6か月間)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:4名
|
| 勤務地 |
〒699-0732 島根県出雲市大社町入南字浜根622-2 坂根屋 出雲大社入南店 |
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | あり
|
| 賃金 |
1,065円〜1,200円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
日額340円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
| 就業時間 |
8時00分〜17時00分の時間の間の4時間以上
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 休憩時間 | 30分 |
| 週所定労働日数 | 週4日以上労働日数について相談可 |
| 休日 |
|
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
|---|---|
| 退職金共済 | 加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
| 定年制 | なし |
| 再雇用制度 | なし |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | あり |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | 該当者なし |
| 看護休暇取得実績 | 該当者なし |
| UIJターン | UIJターン歓迎 |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | あり
商品毎の担当者になった場合
|
| 復職制度 | あり
復職希望者は、復職前の賃金にて優遇雇用。
|
| 福利厚生の内容 | 休憩時間の茶菓子、飲み物費用の会社負担 インフルエンザ予防接種費用の会社負担二回分6000円(本人と 扶養家族分) |
| 研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
| 研修制度の内容 | 松江菓子技術校への通学。 外部講師による接遇研修。 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙所設置 |
| 選考方法 | 面接(予定1回) |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒699-0732
島根県出雲市大社町入南622-2「有限会社 坂根屋 出雲大社 工場事務所」 |
| 最寄り駅 | 浜山公園北口駅
|
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | *2年目以降は、何らかの担当、役職を任されるようになります。 *担当・役職手当が3,000円~50,000円つきます。*通 勤手当は通勤距離に応じて4つの区分で支給します。また、徒歩・ 自転車通勤者は申し出があれば日額100円の徒歩自転車通勤手当 を支給します。 *転 勤の範囲(出雲市内):坂根屋本店(今市町)、ゆめタウン斐川店 (斐川町)、出雲大社入南店(大社町)、出雲ぜんざい餅ご縁横丁 内(大社町)、ゆめタウン出雲店(大塚町)。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 出雲公共職業安定所(ハローワーク出雲) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役:坂根 壮一郎 |
| 会社所在地 | 〒693-0001 島根県出雲市今市町890番地 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 明治5年 |
| 資本金 | 500万円 |
| 事業内容 | 創業明治5年の和洋菓子の老舗です。お菓子を食べるときの笑顔の 輪を広げ、人と人との交わりの場に和やかな時を提供したい。慶弔 の進物用から普段使いの手軽なお菓子まで300種類を製造販売。 |
| 年商 |
|
| メッセージ | 年間300種類に上る様々な種類のお菓子を20名弱の他のスタッ フと一緒に協力、分担しながら製造します。最初は洗い物や計量な どの雑務から始めていただき、少しづつできることを増やしていた だければ、と思います。 菓子製造と一口に言っても、小豆などの洗浄といった下ごしらえ的 な作業から始まり、あん練り、生地作り、焼き上げ、切断、形成、 計量、包装、シール貼りに至るまで多くの工程があります。機械を 使う作業や、ほとんど手作業のみで行うお菓子作りもあります。経 験の長いスタッフと一緒にそれぞれの工程の一部を担当し、少しづ ついろんな部署を時間をかけてお経験、技能や知識を習得していた だければ、と思っています。何年か後には新商品の提案までできる 職人に成長頂けるよう、やりがいをもって仕事いただける意欲のあ る方をお待ちしています。 |
| 主要取引先 |
|
| 支店・営業所・工場等 | 6箇所
|
| 事業所番号 | 3203-000168-6 |
| 法人番号 | 4280002005486 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は出雲公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「32030-08852951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
