住宅基礎工事技術者/経験者募集/賞与・退職金制度あり - 有限会社 奥原土木(ID:20020-08786951)のハローワーク求人- 長野県安曇野市堀金三田2223番地1|仕事探しの求人サイトQ-JiN

住宅基礎工事技術者/経験者募集/賞与・退職金制度あり

有限会社 奥原土木

ハローワーク松本の管轄
求人番号:20020-08786951

複雑な住宅基礎工事も出来る職人技術を学べ、資格取得費用も会社 負担。退職金制度も充実。これからマイホームを考えている方は、 技術を身に着け、自分の手で基礎工事も出来る様になります。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 ■仕事内容<業務・職場の変更の範囲:変更なし>
「住宅基礎工事」に関わる仕事です。具体的には重機による掘削や
埋戻し、型枠組立、鉄筋組立、コンクリート打ち、型枠バラシ、場
内整地など多岐にわたります。今回は経験者募集として、これまで
基礎工事に携わったことのある方を求めています。
■これまでの経験を正当に評価します!
一定の経験をお持ちの方は「一人前の技術者」として評価します。
日々の頑張りが昇給や昇格などに反映されるため、長く働けば働く
ほど処遇も上がり、大きな達成感が得られますよ。仕事に必要な資
格・免許の取得に関しての費用は会社で一定額を負担しますので、
技術者としての継続的なスキルアップも図れます。
*変更の範囲:;変更なし
学歴
不問
必要な経験等
必須
これまで基礎工事に携わった経験のある方
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル パソコンスキルは一切問いません。現場地図などをLINEで送る
ことがあるので、スマホを持っていてLINEのアカウントをもっ
ているくらいのレベルで大丈夫です。
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢60歳上限
試用期間 あり(3か月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒399-8212
長野県安曇野市堀金三田2223番地1
山岳エリアでの工事も得意としており、御嶽山のシェルター建設に
も私たちが携わっています。山好きな人には嬉しい現場です。
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 250,000円〜420,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
192,500円〜323,500円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
あり
57,500円〜96,500円
その他の手当等付記事項
山岳勤務手当
中小企業退職金共済加入
あんしん財団(傷害保険)加入
家賃補助手当/上限30000円 ※4月より実施
永年勤続表彰あり ※4月より実施
企業型確定拠出年金制度加入 ※4月より実施
固定残業代に関する特記事項
固定残業代は、残業の有無に関係なく40時間分の固定残業代を支
給し、40時間を超えた分については、別途支給します。
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり5,000円〜10,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年3回
賞与金額
230,000円〜630,000円(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額20,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
5日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
8時00分〜17時00分
特記事項
平日の残業はほとんどありません。通勤距離にもよりますが、夕方
6時には家に帰れますので、家族との時間、自分の余暇の時間もち
ゃんと取ることができます。働く時は働く!休む時は休む!といっ
たメリハリある生活が送れます。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
30時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 21.0日
休憩時間 60分
休日
休日
土曜日,日曜日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
年間カレンダーでは土曜日は休日ですが、現場状況により出勤して
いただく場合があります。
年間休日数 112日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,その他(あんしん財団)
企業年金 確定拠出年金
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 あり(上限年齢上限65歳まで)
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
子育て世代が働きやすい職場環境を整える努力をしています。
働きやすさについて
育児休業取得実績 該当者なし
介護休業取得実績 該当者なし
看護休暇取得実績 該当者なし
外国人雇用実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 余暇活動支援
マイホーム基礎工事社員価格有り
ユニホーム一部支給
資格取得費用会社負担
休憩室有り
県外者・県内者(遠方要相談)家賃補助有り
研修制度の内容 業務に必要な、資格・免許取得は、外部講習センター
にて
計画的に実施
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 なし
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
休憩時に指定場所(屋外)での喫煙OK。現場によっては敷地内禁
煙の場合もあります。休憩時の一服タイムは大事にしています。
選考について
選考方法 面接(予定1回)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後,その他
面接選考結果通知
面接後10日以内
求職者への通知方法
電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒399-8212
長野県安曇野市堀金三田2223番地1
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
Eメール,その他(面接時に持参でOK)
応募書類の返却 あり
選考に関する特記事項 長野県外や遠方の方はオンラインでの会社説明・面接に対応します
。長野県へのIターン・Uターン希望の方、大歓迎です!
担当者
課係名、役職名
採用担当者
担当者
坂井サカイ
電話番号
090-5331-1450
FAX
0261-21-3320
Eメール
okdoboku-sakai@memoad.jp
求人に関する特記事項
特記事項 ■先輩社員よりメッセージ(上久保輝/29歳/入社7年目)
やっぱり自分の携わった工事がカタチに残るということですね。私
は自分の自宅を建てる際、基礎工事は自分でやらせてもらいました
。「カタチとして残る財産」をつくれることがこの仕事の一番の醍
醐味ではないでしょうか。自分が関わった建物の前を通ると、誇ら
しさを感じますね。我が子にも自慢できる仕事です。

■福利厚生の充実をがんばっています!
当社では安心して長く働けるように、福利厚生の充実をがんばって
います。まず退職金については、中小企業退職金共済に加入してい
ます。作業中の怪我や病気についてはあんしん財団の傷害保険でカ
バー。併せて今年4月より企業型確定拠出年金制度を導入し、ご自
身の老後資産形成ができる環境を整えます。同じく今年4月より賃
貸住宅に住む社員には家賃補助を実施。永年勤続表彰も行います。


■LINEでの応募・問合せもОK
求人票に記載されたホームページURLから奥原土木の採用特設サ
イト、求人お問合せLINEにアクセスできます。気になることが
あればお気軽にLINEでお問合せください。ご応募や応募書類送
付もLINEでOKです。まずはLINE友だち追加くださいね。
本求人の管轄
管轄ハローワーク 松本公共職業安定所(ハローワーク松本)

会社情報

会社名
有限会社 奥原土木ユウゲンカイシャ オクハラドボク
代表者名 代表取締役:坂井 順一郎
会社所在地 〒399-8212 長野県安曇野市堀金三田2223番地1
従業員数
企業全体
6人
就業場所
6人(うち女性:0人、パート:0人)
事業内容 私たち有限会社奥原土木は土木工事・住宅基礎工事を手掛ける技術
者集団です。10年後はAIにより半分の仕事がなくなるという時
代でも自然相手の土木の仕事は人にしかできません。
メッセージ 当社は未経験入社も多く、社長も23歳の時に全く違う職業から入
社して、初めは物の名前すら分からず、日々覚える事ばかりでした
が、重機(バックホー)の運転が、自分で思う様に操れる様になっ
たり、専門的な知識と技術が身につき、自分の手でやった事が形に
なる面白さを感じる様になりました。本業は基礎施工ですが、DI
Yも得意になり子供の机・ベッド等々作れる様にもなりました。2
0代の社員は、5年程前に入社し、自分の手でマイホームの基礎施
工を実現しました。

当社は自然豊かで水も美味しくて、北アルプスも綺麗に見える安曇
野市にあります。将来移住を考えている方、周りの市町村にも移住
者支援もあります。山好きな社長が里山から本格的な登山まで紹介
します。

この仕事は経験がなくとも、現場で手を動かしながら覚えていけま
す。また現場を仕切れる人間は今後益々貴重な存在になっていくと
思うので、手に職をつけたいと思う方はぜひチャレンジしてみてほ
しいですね。大丈夫、経験がなくても私たちがじっくりと教えます
支店・営業所・工場等 1箇所
代表的な支店・営業所・工場等
  • 有限会社 奥原土木
事業所番号 2002-101851-5
法人番号 5100002023422
ホームページ https://en-gage.net/okdoboku/

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は松本公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「20020-08786951」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP