ハローワーク大洲の管轄
求人番号:38080-02161951
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:9月11日(9日前)
- 応募期限:11月30日(あと71日)
福祉の原則を忘れずにきめ細やかなサービスを提供し、テクノロジ ーとの融合で新しい風を吹き込み質の高いサービスを提供します。 またスタッフが自分らしい働き方を実現できる環境を整備します。
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 新規事業所設立 |
仕事の内容 | 新規オープンの児童発達支援事業所で0歳から6歳までのお子さん の療育に携わって頂きます。一人ひとりの子どもの発達課題や特性 に合わせ、遊びや活動を通して支援を行います。様々なプログラム を通じて子どもの発達を促したり他の子どもとのコミュニケーショ ンやルールなどを学ぶ機会を提供したりします。 また、保護者への支援として相談対応や情報共有なども行います。 送迎や療育に必要な準備等も行います。 変更範囲:変更なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
必須
保育士または愛媛県の定める児童指導員任用資格
|
必要な免許・資格 |
保育士
必須 愛媛県の定める児童指導員任用資格(必須)特記事項欄◆参照 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | ワードやエクセルなどの簡単な操作 |
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(3か月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:なし
|
勤務地 |
〒795-0303 愛媛県喜多郡内子町平岡甲64番地1 |
最寄り駅 | 内子駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
1,200円〜1,500円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
日額200円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 60分 |
週所定労働日数 | 週3日程度労働日数について相談可 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:5日 |
加入保険 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | あり |
勤務延長 | あり |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | 該当者なし |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | 該当者なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙場所設置 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒795-0309
愛媛県喜多郡内子町只海甲855番地15有限会社Fujikur oグループホームあまご |
最寄り駅 | 内子駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | 私たちはスタッフ一人ひとりが心身共に健康な状態で子どもに向き 合うことを何より大切にしています。そのため残業は基本的に発生 しないよう業務を効率的に進める体制を整えます。 当事業所は経営者が同施設にいるので日々の業務や困りごとについ て気軽に相談できる、風通しの良い関係性が特徴です。 私たちは支援の質を向上させるため定期的にミーティングを行い多 様な意見が飛び交うことを歓迎しています。 ※面接希望の方は、履歴書とハローワークの紹介状をご用意くださ い。 ※無料駐車場あり。 ※週所定労働時間により加入保険が変更されます。 ◆応募資格:保育士または愛媛県の定める児童指導員任用資格を お持ちの方 「オンライン自主応募可」 オンライン自主応募の場合は、ハローワーク紹介状不要 |
---|
管轄ハローワーク | 大洲公共職業安定所(ハローワーク大洲) |
---|
会社情報
会社名 | き |
---|---|
代表者名 | 統括責任者:藤澤 智 |
会社所在地 | 〒795-0303 愛媛県喜多郡内子町平岡甲64番地1 |
従業員数 |
|
設立 | 平成16年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 児童発達支援事業所(対象年齢0歳~6歳)にて子どもたちの日常 生活や遊び、学び、学びを通して自然な体の動かし方や発語など子 どもたちの成長をサポートします。 |
メッセージ | 2026年4月に開設予定の児童発達支援事業所になります。子ど もたちの未来を拓く場所に、オープニングスタッフとしてあなたの 力を貸してください。 ゼロから施設を作り上げる経験はきっとあなたの大きなやりがいに なります。 ☆子どもの「楽しい」が、未来を拓く力となる 私たちは、子どもたち一人ひとりの自由な発想や個性を何より大切 にします。自己決定の喜びを育むことで、自分を信じる力と豊かな 未来を描く力を育みます。 ☆保護者の笑顔が、家族の光となる 子育ての旅路に、安心して寄り添える「灯台」のような存在であり たいと願います。保護者の皆様が笑顔で、前向きな気持ちで子育て と向き合えるよう、共に喜び、共に歩みます。 ☆地域を耕し、大人たちがすべての子どもを尊重する社会を育む この事業を通じて、社会に存在する不条理な対応や偏見をなくすた めの啓発と働きかけを行います。 子どもたちが希望を持って一歩を踏み出せるよう、温かく見守り、 応援する地域づくりを目指します。 |
事業所番号 | 3808-913025-6 |
法人番号 | 2500002012833 |
ホームページ | https://fujikuro.co.jp |
事業所の特記事項 | 2026年4月にオープン予定の事業所です。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は大洲公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「38080-02161951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。