ハローワーク 名古屋中の管轄
求人番号:23020-22938551
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:4月1日(47日前)
- 応募期限:6月30日(あと43日)
経営理念である「自分を創る」ための行動指針を、業務を通し社員 一人ひとりが日々実践することによる進化成長を目指すことを目的 にしております。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 既設顧客法人のオフィス、工場内におけるコミュニケーションネッ トワークシステムを活用し、お客様の問題・課題を解決する提案を 行います 具体的には、PBX、ビジネスホン、クラウドPBX、LAN(有 線・無線)・放送・セキュリティカメラ等単独または統合利用する ユニファイドコミュニケーションシステム提案 *愛知県をメインとしたエリアを担当します。 *営業車で活動します。 (変更範囲:原則変更なし) |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | ワード・エクセル・パワーポイントの基礎的な操作 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒452-0803 愛知県名古屋市西区大野木二丁目18番1 |
最寄り駅 | 地下鉄鶴舞線庄内緑地公園駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場なし) |
転勤 | あり
|
賃金 |
205,500円〜278,800円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.3日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 121日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | あり(上限年齢上限80歳まで) |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | あり
実績はありませんが、柔軟に対応。
|
福利厚生の内容 | 〇健康診断(年1回、全額会社負担) 一般健康診断と人間ドック受診から社員が選択 脳ドックは45歳から5年毎に実施 〇社員旅行(年1回、全額会社負担) 国内、海外旅行の実施(業績により中止) 〇TTKレクレーションクラブにより、社員旅行、忘年 会、新年会、歓送迎会、バーベキュー大会を企画運営 〇研修制度 NEC日本電気主催による営業、技術研修に参加 個人目標による研修参加(稟議書による) 情報通信設備協会による研修への参加 その他、関係団体への研修へ選択参加 〇ユニット会議 組織の縦横で6名をMAXに6組構成(毎年メンバー 入れ替え)し、業務改善を検討し発表。1位から3位 入賞グループに賞金授与 |
研修制度の内容 | 階層ごとに必要な技能を身に付けるべく研修に参加( 自己申告による参加も加味) 当社単独での研修も開催 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | 看護、介護の休暇や所定外労働免除等を「育児・介護休業規程」に 定め実施 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 屋外に喫煙場所設置 |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒452-0803
愛知県名古屋市西区大野木二丁目18番1 |
最寄り駅 | 地下鉄鶴舞線庄内緑地公園駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 応募書類はEメール・求職者マイページで送付をして下さい。 |
担当者 |
|
特記事項 | *人柄重視の採用 経験や技術も大事ですが何よりお客様に対し、真摯に対応できるか 、どうやったら喜んで貰えるかなどしっかり考える仕事です。 自らの発想力を活かした提案に挑戦できる方歓迎です。 |
---|
管轄ハローワーク | 名古屋中公共職業安定所(ハローワーク 名古屋中) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長:馬場 隆一 |
会社所在地 | 〒452-0803 愛知県名古屋市西区大野木二丁目18番1 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和31年 |
資本金 | 1,816万円 |
事業内容 | 音声サーバ・LAN・Web会議・放送・カメラ等でのコミュニケ ーションをネットワークで構築する運用提案により販売し、施工・ 保守と一貫した体制でお客様にお応えしています。 |
年商 |
|
メッセージ | ○ユニット会議 1年毎でメンバー構成を変えて(1グループ5~6名で8組編 制)組織を横断的し、平均年齢を各組均等化してメンバーを構成 し、2ヶ月に1回程度実施。お互いの違いを知り、業務改善に取 り組み、年1度、期初めに成果発表し、1位から3位に報奨金を 授与 ○1on1ミーテイング 上司部下1対1で月に1回程度、個人目標の進捗や悩み・不満の 解決を目指す ○EA(エコアクション)21:環境省による中小事業者における 環境経営マネジメントシステム(EMS)を促進 ○TTKレクレーションクラブ 忘年会、歓送迎会、バーベキュー大会、社員旅行など企画運営 ○週平均労働時間は36時間40分 |
主要取引先 |
|
事業所番号 | 2302-131400-5 |
法人番号 | 6180001026368 |
ホームページ | https://toyotsushin.co.jp/ |
事業所の特記事項 | 令和8年で設立から70年を迎え、令和6年で、25 歳から83歳と幅の広い年代で共同し、業務に従事し ています。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は名古屋中公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「23020-22938551」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。