人事事務業務(一般事務業務、現金出納業務含む) - 株式会社 かいや(ID:19010-06862351)のハローワーク求人- 山梨県甲府市下曽根町3330-1|仕事探しの求人サイトQ-JiN

人事事務業務(一般事務業務、現金出納業務含む)

株式会社 かいや

ハローワーク甲府の管轄
求人番号:19010-06862351

鮑の加工に関する技術には絶対の自信を持っており、独自のフロ ーチャートによるボイル及びスチーム加工や、生揚げ醤油・かつ おだしを使った調味液など、こだわりを持って製造しています

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 欠員補充
仕事の内容 ★★人事業務を担当していただきます★★
採用手続きや給与計算など、人事事務業務をメインに
担当していただきます。
そのほか、郵便物の実績入力などのシンプルな事務業務も
担当していただきます。
日々の現金出納事務も担当していただきます。

☆人事事務業務経験者優遇

【変更範囲:会社が定める業務すべて】
学歴
高校以上が必須
必要な経験等
必須
即戦力として勤務していただきたい為、人事業務に
関する知識・実務経験を有している方をお待ちして
おります。
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル エクセル・ワード等パソコンの基本操作
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢60歳
試用期間 あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒400-1508
山梨県甲府市下曽根町3330-1
最寄り駅 東花輪駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
10分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 173,350円〜222,310円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
129,970円〜166,970円
定額的に支払われる手当
職能手当42,380円〜51,840円
等級手当1,000円〜3,500円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
時間外手当(全額支給)、通勤手当、家族手当、配偶者
手当、深夜手当(繁忙期に残業が遅くまで発生した場合
)、資格手当
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり4,980円〜16,720円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計3.20ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額50,000円
給与の締め日 固定(月末以外)
毎月
15日
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
当月
支給日
25日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間
8時30分〜17時30分
特記事項
11月、12月以外は定時退社がほとんどです。
プライベートな時間を確保することが可能です。
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
5時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
年末(11月~12月)に残業あり。
特別条項の内容は求人に関する特記事項をご参照ください。
月平均労働日数 21.6日
休憩時間 60分
休日
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
その他
その他の休日
基本 土・日・祝日休み
※会社カレンダーにより土曜出勤あり。
年間休日数 108日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 加入
退職金制度 あり(勤続年数1年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 あり
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 ・有給休暇について半日有給が取得できます。
 有給取得率は50%以上です。
・産前・産後休暇(取得実績あり)
・育児休暇(取得実績あり)
・介護休暇
・結婚休暇
・自社商品をお得に購入できる「社員割引販売」あり。
・近隣に食堂などが無いため、仕出し弁当が注文できま
 す。
・製造部については制服貸与いたします。
・全額会社負担にて、社外研修を行っています。
・業務上必要な資格取得については、勤務時間内に全額
 会社負担にて資格取得可能です。
研修制度の内容 基本的にОJTにて同じ部署の先輩社員が教育を実施
します。新入社員研修やスキルアップを目的とした外
部研修は随時実施しています。外部研修時の費用は会
社負担。また、勤務時間中に実施します。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋内は完全禁煙です。屋外に喫煙スペースあり。施設裏側のため、
通常の導線にかぶることはありません。
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
選考日時 その他(双方の日程を調整し、決定します。)
選考場所
〒400-1508
山梨県甲府市下曽根町3330-1
最寄り駅 東花輪駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
10分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール,求職者マイページ
郵送の送付場所
〒400-1508
山梨県甲府市下曽根町3330-1
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 ※履歴書は手書きのものを提出下さい。
※自主応募の場合はハローワーク紹介状は不要です。
担当者
課係名、役職名
総務課
担当者
小池・萩原コイケ・ハギハラ
電話番号
055-266-5181
FAX
055-266-5185
Eメール
kaiyainfo@the-kaiya.jp
求人に関する特記事項
特記事項 【オンライン自主応募可】
★弊社の魅力は「オンオフの切り替え」です!無駄な飲み会はござ
 いません。全社員のワークライフバランスが実現できるよう取り
 組んでいます。
★将来的に業務の幅が増え、業務に必要な資格がある場合は、会社
 が取得に関わる費用を負担して、資格取得をしていただきます。
 資格取得した場合は資格手当として還元しています。
 手に職をつけながらスキル・年収アップが可能です。
★弊社は山梨で47年の歴史を持つ老舗食品メーカーです。
 この先50年、100年とこの伝統を守り多くの食卓を豊かにす
 るため、日々努力しています。
※36協定特別条項※通常の生産量が大幅に上回る受注量が発生し
 た場合に、2回を限度に3ヶ月の間で150時間、年間450時
 間まで延長することができる。
本求人の管轄
管轄ハローワーク 甲府公共職業安定所(ハローワーク甲府)

会社情報

会社名
株式会社 かいやカブシキガイシャ カイヤ
代表者名 代表取締役社長:中村 敏
会社所在地 〒400-1508 山梨県甲府市下曽根町3330-1
従業員数
企業全体
54人
就業場所
54人(うち女性:26人、パート:26人)
設立 昭和52年
資本金 4,635万円
事業内容 「贈るよろこび」の言葉をモットーに、あわびを主体とした水産加
工業を営んでいます。山梨県の伝統食品である「あわびの煮貝」を
業界トップクラスの加工技術で製造しています。
年商
  • 令和5年:14億8,000万円
  • 令和4年:14億1,000万円
  • 令和3年:12億1,000万円
メッセージ 弊社は、山梨県の名産品である「あわびの煮貝」を製造している数
少ない企業のひとつです。江戸時代、駿河の海で獲れた鮑を加工し
醤油の入った樽に入れ、馬の背中に乗せて保存食として運んだのが
「あわびの煮貝」の始まりとされています。馬の背に勝る豊潤な味
わいを現在の技術を駆使することで再現し、伝統食品の頂点をゆく
甲州名物として、全国各地でご好評をいただいております。
また、現在では贈答品としての「あわびの煮貝」を大事にしながら
、日々の食卓シーンでも弊社の美味しさを楽しんでいただこうとお
求めやすい価格の商品開発にも力を入れています。2024年6月
にリニューアルした釜飯の素シリーズは鮑入り、帆立入りの2種類
をラインナップし、日々の食生活でプチ贅沢を味わえる商品として
、お客様からご好評をいただいております。創業48年目を迎える
老舗メーカーでありながら、新しいことにチャレンジする姿勢は若
手社員の情熱が源です。若手からベテランまで幅広く活躍できる環
境で一緒に働きませんか。ぜひご応募をお待ちしております。
事業所番号 1901-005640-8
法人番号 7090001005116
ホームページ https://www.the-kaiya.jp/
事業所の特記事項 再雇用終了後も、本人の希望をふまえ会社が認めた場
合は継続雇用する場合があります。

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は甲府公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「19010-06862351」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP