遊びで脳を育てる、放課後等デイサービス児童指導員・保育士 - 株式会社 かのん(ID:37010-08702451)のハローワーク求人- 香川県高松市円座町842-1<br /> 放課後等デイサービス<br /> プレスタにこ|仕事探しの求人サイトQ-JiN

遊びで脳を育てる、放課後等デイサービス児童指導員・保育士

株式会社 かのん

ハローワーク高松の管轄
求人番号:37010-08702451

人権育成の要となるコーチングを主力に行っています。経営方針は 「人本経営」で、人を大切にしながら安定成長を目指しています。 人財育成の研修、コーチングは社内外から高い評価を得ています。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 この職種では「遊びを通して脳を育てる」をコンセプトに、放課後
等デイサービスを利用する子どもたちをサポートすることが主な業
務です。鬼ごっこやかくれんぼ、畑づくり、調理、お出かけ、学習
支援など遊びを中心とした活動の中で子どもたちの生きる力を伸ば
し、社会と関わっていくことを支援します。◆業務には子どもたち
の送迎や連絡帳(アプリ)の記入、保護者対応なども含まれます。
◆児童向けイベントや社内イベントなど、スタッフからの提案で始
まるプロジェクトも多数あります。◆支援には感覚統合や応用行動
分析学、コーチング、脳生理学などの理論を取り入れ、日々の実践
の中で自分の知識やスキルを高めていくことができます。◆子ども
たちの成長や保護者からの喜びの声が届きやすい仕組みもあり、多
くのスタッフがやりがいを感じて活躍しています。*変更範囲なし
学歴
不問
必要な経験等
あれば尚可
児童福祉に関するお仕事の経験者は大歓迎です。
必要な免許・資格
保育士
あれば尚可

作業療法士
あれば尚可

言語聴覚士
あれば尚可

児童指導員、社会福祉主事、教諭、理学療法士等もあれば尚可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)

普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル ワード、エクセル、インターネット検索、スマホ操作
年齢 不問
試用期間 あり(3か月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒761-8044
香川県高松市円座町842-1
放課後等デイサービス
プレスタにこ
希望や会社の状況に合わせ、当社が運営する3施設のいずれかに配
属いたします。
最寄り駅 ことでんバス 由佐・岩崎線 下円座駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
5分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 あり
転勤の範囲
就業場所は全て高松市内にあり、
大きく変わりません。
給与、手当について
賃金 180,000円〜180,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
180,000円〜180,000円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
残業代、研修応援手当
資格手当0円~20000円
管理職手当0円~70000円
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
なし
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計2.50ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額15,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
16日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
10時00分〜19時00分
就業時間2
9時00分〜17時00分
特記事項
平日は10時から19時まで、土曜祝日、長期休暇中は9時から1
7時までの勤務です。
時間外労働時間 なし
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
長期休暇中や児童の利用状況によって。
月平均労働日数 22.2日
休憩時間 60分
休日
休日
日曜日,その他
週休二日制
その他
その他の休日
シフト制、応相談。夏期、年末年始、GW(一部)休暇あり。
年間休日数 98日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数不問)
定年制 なし
再雇用制度 なし
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 なし
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
選考について
選考方法 面接(予定1回)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒760-0062
香川県高松市塩上町10-5
池商はせ川ビル6階
プレスタかがわ
最寄り駅 ことでん瓦町駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
5分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
その他(面接時に持参下さい)
応募書類の返却 あり
選考に関する特記事項 面接ではご経歴や仕事に対する思い、希望する働き方などをお伺い
しています。ビジネスカジュアルに準じた服装でお越しください。
担当者
課係名、役職名
管理者
担当者
野田ノダ
電話番号
087-813-0233
FAX
087-813-0332
求人に関する特記事項
特記事項 現在当社では複数の事業所を有し、様々な背景を持つスタッフによ
って支援が行われています。どの事業所でもスタッフでも、利用し
ている子どもたちが均等に質の高い支援を受けられるよう、自社独
自の仕組みを確立しました。仕組化によって事業所間の違いがなく
なったことで、働く人も子どもたちや保護者の方々、共に働くスタ
ッフと良好な関係性を築き、生き生きと活躍できるようになりまし
た。◆支援は指導員だけでなく、心理士や理学療法士、作業療法士
、言語聴覚士、教師、保育士、場合によっては医師、そして保護者
を加えたチームで行います。支援の方法に迷った場合も専門家や同
じ支援を行なう仲間、上司に相談できる環境です。◆スタッフは当
日の利用児童2~3名に対して1人以上配置し、常に十分な人数が
確保できる体制を整えています。お子さんの病気などで突発的に休
みが必要となった場合も、会社全体でフォローする「お互いさまの
精神」で安心して仕事を続けられる土壌があります。◆当社には教
育学部や医学部の学生さんや専門学校生、子育て中の方、各分野の
専門家、長く子どもの教育に携わってきたベテラン指導員など、幅
広い世代のスタッフが所属しています。時にはランチやBBQなど
の社内イベントで他の事業所の仲間とも交流を深めたり、悩みや相
談がある時には所属や役職を飛び越えてサポートし合うなど、お互
いを尊重しあう和やかな人間関係を築いています。
本求人の管轄
管轄ハローワーク 高松公共職業安定所(ハローワーク高松)

会社情報

会社名
株式会社 かのんカブシキガイシャ カノン
代表者名 代表取締役:山本 かおる
会社所在地 〒761-0111 香川県高松市屋島東町515-256
従業員数
企業全体
30人
就業場所
13人(うち女性:9人、パート:7人)
設立 平成12年
資本金 300万円
事業内容 放課後等デイサービス・児童発達支援「発達サポートセンタープレ
スタ」グループを運営しています。「遊び=学び」をコンセプトに
、楽しい、遊びを通して発達障害の子ども達の療育を行います。
メッセージ 当社は定着率100%を誇り、学生アルバイトから正社員への登用
、社員からの紹介による採用といった信頼でつながる採用を多く行
ってきました。離職率が低い理由のひとつには、「生きる力をつけ
る研修」と呼ばれる月2回の研修が挙げられます。研修では支援ス
キルだけでなく、各スタッフの人間的成長につながる内容が盛り込
まれています。実際にスタッフからは「この研修のおかげで社内の
一体感ができている」という感想が上がっています。トップダウン
で物事が決まることのない社風で、「提案が受け入れられ、成長の
機会が与えられるため、仕事を通じて自らの人生を豊かにできてい
る実感がある」ことを理由に、知り合いに仕事を紹介したいと申し
出るスタッフも増えています。◆保護者との関係も良好で、クレー
ムはほとんどありません。関係を良好に保てている理由としては、
保護者向けの研修会を実施し、子どもを育てるパートナーであると
いう認識を持っていただいたり、アート展やクリスマス会といった
イベントを通して子どもの成長を共に喜び、より話しやすく相談し
やすい関係性を構築していることが挙げられます。◆オープンな雰
囲気も当社の特長で、社内イベントには家族や友人がフランクに参
加し、スタッフ同士のことを知り、より多くの人に当社の魅力を知
っていただく機会となっています。当社で働きたいという思いを持
つ人が集まり、それぞれが夢を形にできる事業所を目指します。
事業所番号 3701-618244-5
法人番号 7470001013212
ホームページ http://plsta55.com/

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は高松公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「37010-08702451」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP