ぶどう栽培スタッフ - 株式会社 こことある(ID:01110-03429451)のハローワーク求人- 北海道岩見沢市栗沢町茂世丑1657(栗沢駅から車10分)<br />  または<br /> 北海道余市郡余市町登町1734(余市駅から車10分)|仕事探しの求人サイトQ-JiN

ぶどう栽培スタッフ

株式会社 こことある

ハローワーク岩見沢の管轄
求人番号:01110-03429451

チームワークを重視し、誠実な対話を大切にする社風です。冬季長 期休暇(年間休日120日程度)、勉強会参加支援など、長く働き 続けられる環境づくりに努めています。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員以外(契約社員)
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 その他
増員(栗沢1名、余市1名)
仕事の内容 ワイン用ぶどう栽培を、単なる農作業ではなく、
ひとつの「事業」として捉え、圃場全体の運営を主
体的に担っていただく仕事です

日々の剪定・誘引・収穫といった栽培実務を核とし
ながら、気候や土壌の分析、栽培方法の研究、資材
発注といった知的探究も重要な業務となります

チームで協力し、より高品質なぶどうを、より効率
的に栽培する方法を常に模索し、実践していきます

変更範囲:変更なし
学歴
不問
必要な経験等
必須
社会人経験が1年以上(業種は問いません)
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル ・メール、インターネット検索
・Word、Excel等への基本的な文字入力
年齢 不問
試用期間 あり(6ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
正社員登用 あり
※過去3年間で正社員登用の実績:2026年度に予定
勤務地 〒068-0114
北海道岩見沢市栗沢町茂世丑1657(栗沢駅から車10分)
 または
北海道余市郡余市町登町1734(余市駅から車10分)
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 200,000円〜450,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
200,000円〜450,000円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
月額概算=年俸÷12ヶ月

正社員登用後は、担当面積や収穫量、品質等に応じた固
定給+変動給の体系へ移行します。詳細は面談時にご説
明します
賃金形態
年俸制2,400,000円〜5,400,000円
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
なし
賞与
賞与制度の有無
なし
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額5,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
当月
支給日
25日
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間
8時00分〜17時00分
特記事項
1年単位の変形労働時間制。上記は標準的な勤務時間です。天候や
季節、作業進捗により変動します(猛暑日の早朝勤務など)。収穫
などの繁忙期には、時間外労働が発生することがある一方で、農閑
期(1~3月中旬)には長期休暇があります
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 20.4日
休憩時間 60分
休日
休日
その他
週休二日制
その他
その他の休日
季節変動あり(4~12月は週平均1.5日休み。1~3月中旬は
長期休暇あり)
年間休日数 120日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 未加入
退職金制度 なし
定年制 なし
再雇用制度 なし
勤務延長 なし
入居可能住宅 単身用あり,世帯用あり
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 該当者なし
介護休業取得実績 該当者なし
看護休暇取得実績 該当者なし
外国人雇用実績 あり
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 あり
正社員登用後、担当する圃場の面積や収穫量など、職務の責任と成
果に応じて給与を決定します。
復職制度 なし
福利厚生の内容 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・年次有給休暇
・交通費手当
・ワイン、栽培に関する勉強会参加支援(費用は会社負担)
・冬季副業可(要相談)
・圃場内の住居利用可(空き状況による/詳細は面談にて)
・そのほか、個々人の状況や希望に応じて柔軟に検討します。
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容 ぶどう栽培に”正解”はないという考えから、採用後
1~2年間の契約社員期間はOJTで基礎から実践ま
でを習得しつつ、正社員登用後も勉強会等への参加を
推奨しています。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 なし
両立支援 「個人の生活がまず成り立つことが大事」という考えを基本にして
います。
少人数の組織のため、育児・介護休業といった長期休暇の制度はま
だ十分に整備できていませんが、ご家族の急な病気による看護や、
学校行事への参加など、個々人の事情には最大限配慮します。
大切なのは、困った時にチームで率直に相談し、柔軟に勤務日や時
間を調整し合える関係だと考えています。
受動喫煙対策
受動喫煙対策その他
屋外での就業
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後14日以内
面接選考結果通知
面接後30日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,電話,Eメール
選考日時 その他(後日連絡(9~10月が繁忙期のため11月以降))
選考場所
〒068-0114
北海道岩見沢市栗沢町茂世丑1657 または
北海道余市郡余市町登町1734
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
郵送,Eメール,求職者マイページ
郵送の送付場所
〒068-0114
北海道岩見沢市栗沢町茂世丑1657
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 事前連絡のうえ応募書類を送付してください
担当者
課係名、役職名
採用担当・栗沢圃場栽培担当
担当者
川野 寛カワノ ヒロシ
電話番号
080-5534-1641
Eメール
coco.vineyard@gmail.com
求人に関する特記事項
特記事項 *選考の前にお話を聞ける機会としてオンライン面談(選考ではあ
 りません)の機会を設けています。お気軽にお申込みください

【採用情報ページ】
より詳しい仕事内容や私たちの考え方については、詳細な採用ペー
ジをご用意しております。ご興味持っていただけた方はそちらをご
覧ください。
https://cocovineyardjp.notion.
site/

【雇用形態】
弊社では、いきなり正社員として採用するのではなく、まず契約社
員として1-2年間働いていただき相互理解を深めた後、お互いが
希望する場合に正社員雇用へ移行しています。お互いが居心地よく
働ける形を構築するための時間として、正社員登用までの期間を取
らせていただいています

チームで協力しながら仕事を進めた経験のある方で、ぶどうやワイ
ンに関心を持てる方を歓迎します
本求人の管轄
管轄ハローワーク 岩見沢公共職業安定所(ハローワーク岩見沢)

会社情報

会社名
株式会社 こことあるカブシキガイシャ ココトアル
代表者名 代表取締役:ガットラヴブルースラルフ
会社所在地 〒068-0114 北海道岩見沢市栗沢町茂世丑1657
従業員数
企業全体
5人
就業場所
2人(うち女性:0人、パート:0人)
設立 平成28年
資本金 10万円
事業内容 栃木県の「ココ・ファーム・ワイナリー」向けに、ワインの原料と
なるぶどうを生産する農業法人です。北海道の岩見沢市と余市町に
圃場を構え、栽培を行っています。
メッセージ 40年以上の歴史を持つココ・ファーム・ワイナリーの北海道の自
社管理畑にて、ワインの要となるブドウ栽培のスタッフを募集する
ことになりました(管理者は関連会社の株式会社こことある)。

私たちは、採用を一方的な評価の場ではなく、お互いが共に長く働
けるかを探す機会だと考えています。

みなさんにより私たちのことを知っていただくため、圃場の様子や
働き方の実情をまとめた採用ページを用意しました。

もし、ワインぶどう栽培という仕事、北海道での暮らし、そして私
たちのチームに少しでもご興味をお持ちいただけたなら、まずは採
用ページをお読みいただけないでしょうか。

その上で、何か心に響くものがあれば、ご連絡いただければ幸甚で
す。

【採用情報ページ】
https://cocovineyardjp.notion.
site/
主要取引先
  • ココ・ファーム・ワイナリー
関連会社
  • 10Rワイナリー
支店・営業所・工場等 3箇所
代表的な支店・営業所・工場等
  • ヴィンヤード・モゥ
  • ヴィンヤード・リベルテ
  • ヴィンヤード・カミノ
事業所番号 0111-614334-9
法人番号 9060001028951
事業所の特記事項 採用後1~2年間は契約社員として雇用し、双方合意
の上で正社員登用となります。

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は岩見沢公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「01110-03429451」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP