ハローワーク高山の管轄
求人番号:21040-03375251
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月13日(3日前)
- 応募期限:7月31日(あと76日)
昼夜の寒暖差が大きい北アルプスの麓、上宝町で米作りを営みます 。女性スタッフが多い食品加工部では、お昼に海外研修生の賄い食 があり和やかな雰囲気の会社です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 食品加工の製造から出荷納品までの全体の工程を管理します 製造計画/購買計画/受発注業務/品質管理/在庫管理/原価管理 など 27施設の介護食を製造します。噛む力や飲み込む力が低下してい る方に向けた訓練食です。味付けした食事を介護の段階毎に・基本 食(軟野菜)・嚥下調理食・ソース食に分けて製造します。 ◆介護施設向けの調理業務(味付け・煮物・炒め物等) ◆農産物加工(野菜を低温スチームしてペースト状に加工) ◆製造行程管理、食材仕入調整、付随する業務全般 ◆PC操作 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
食品加工経験、HACCP(衛生管理知識)
|
必要な免許・資格 |
調理師
あれば尚可 栄養士 あれば尚可 |
必要なPCスキル | エクセル、ワード、パワーポイント |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒506-1313 岐阜県高山市上宝町在家1805番地1 |
最寄り駅 | 濃飛バス 本郷バス停より 7分駅 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
255,000円〜381,500円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額20,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
7時30分〜16時30分
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.2日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 110日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
外国人雇用実績 | あり |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
*
|
復職制度 | あり
*
|
福利厚生の内容 | 従業員への米卸価格販売 単身者への米の支給 水稲部員へ作業着の支給 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | ・育児や、介護など都度話し合いで勤務時間を調整します。 ・徒歩5分圏内に保育園があり、子供を預け働く方も多く小さな子 をもつ家庭でも勤務し易い時間帯での対応をしています。 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定2回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒506-1313
岐阜県高山市上宝町在家1805-1番地 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | 食品加工部31名で、製造から販売までをおこないます。 その為、作業種類も多く従業員の協力で業務を回していきます。 幼児用商品開発では、小さなお子さんを持つパートさんを含む社員 でお粥を企画し試食しながら味を決める。 展示会では営業部門と製造部門が協力し会場でお客様に商品の説明 をするなど 様々な仕事を行います。 |
---|
管轄ハローワーク | 高山公共職業安定所(ハローワーク高山) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 取締役社長:吉岡 邦明 |
会社所在地 | 〒506-1313 岐阜県高山市上宝町在家1805番地1 |
従業員数 |
|
設立 | 平成17年 |
資本金 | 1,425万円 |
事業内容 | 水稲耕作(有機肥料で米の栽培し自社販売します。 介護食製造(介護段階に合わせた食事を製造します。 農産物加工(野菜毎の適温でスチームしペースト製造します。 |
年商 |
|
メッセージ | 【勤務者数】 食品加工所では、介護給食14名、農産物加工10名、出荷管理5 名、事務所2名(特定技能実習生4名を含む)合計31名が働き、 28歳~68歳までの(平均年齢47歳)会社です。女性従業員が 多く昼食には技能実習生が残り食材で賄いを作りみんなで食事をす るとても賑やかな雰囲気です。 【介護給食製造】 介護段階に合わせ柔らかさをコントロールした食事を27施設分( 月間2000~2200食)製造しており活気があります。 【農産物加工】 野菜毎に適した温度でスチームしペーストにし冷凍で販売します。 旬のある野菜を年間販売する為、仕入計画、製造計画、販売計画を たて作業をします。 【勤務時間】 子供を保育園に預ける間仕事をする女性など、個々との契約により 勤務時間を決めます、また有給取得率は84%(令和6年度)と非 常に高く休みを取りやすい環境でもあります。 現在介護施設の納品数が増え続け、生産管理者が不足しております 受発注業務、生産工程管理、 |
主要取引先 |
|
事業所番号 | 2104-613329-2 |
法人番号 | 1200002026757 |
ホームページ | https://www.manmanj.jp |
事業所の特記事項 | 休業日は(年間休日日数110日)年間カレンダーに より毎年更新。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は高山公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「21040-03375251」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。