ハローワーク桑名の管轄
求人番号:24050-04837251
- 採用人数:3人
- 掲載開始日:8月13日(9日前)
- 応募期限:10月31日(あと70日)
飲食業から始まり、医療・福祉サービスへと業態変更をしました。 サービス業で培ったノウハウを活かし、地域社会に貢献していきま す。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 新規事業所設立 |
仕事の内容 | 【平日】10時30分から13時30分、トレーニング準備や月の 役割業務をします。14時から学校へお迎えに行き15時30分ま でに全員がそろい、17時まで宿題をしたりおやつを食べたり一緒 に遊び触れ合います。17時から17時30分と17時40分から 18時10分の1日2回トレーニングを行います。それ以降は、お 迎えに見えた保護者さま対応、支援日誌のPC入力、教室日報記入 、トレーニングの振り返り、掃除、片付けなどで終わりです。 【土曜日・長期休暇】8時から受け入れをはじめ10時から野外活 動に出かけ14時30分頃教室に戻り、お迎えに見えた保護者さま 対応をして平日と同じ終わりの業務をしていきます。 【変更範囲:変更なし】 |
学歴 |
大学以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
障がい者施設での経験がある方
子ども好きな方・お世話好きな方・子育てが一段落された方など |
必要な免許・資格 |
保育士
必須 小学校教諭免許(専修・1種・2種) 必須 中学校教諭免許(専修・1種・2種) 必須 保育士、社会福祉士、教諭免許、精神福祉士など、いずれか いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | 基本的なPC操作 入力方法、印刷方法、検索、データ取り込みなど |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(2ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒510-8014 三重県四日市市富田1丁目25-11 |
最寄り駅 | 近鉄 富田駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | あり
|
賃金 |
245,000円〜245,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額20,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.9日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 114日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
人事評価制度あり。
|
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | 【入社お祝い金50,000円】 ・ハローワーク経由で入社した場合に支給 【休みに関すること】 ・有給休暇取得率60% 取得しやすいです 【キャリア ビジョン】 ・人事評価制度(がんばりに応じてアップ) 発達障害サポーターズ研修で合格すると給与アップ 10,000円ベース給与アップ ・勤続年数給 中途採用者も経験を考慮します ・賞与(業績に応じて支給) 約年2か月 ・退職金制度(入社3年後~)中退共に加盟 ・研修受講時に合格お祝い金 最大10,000円支給 ・住宅手当(~入社3年まで)最大10,000円支給 【その他】 ・食事会(毎月ランチに行く) ・健康診断(年1回) ・社長と毎月15分面談が面談があり直接相談できます。 |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | ・障害福祉サービス法令研修(1週間) ・ハッピーテラス初期認定研修(2週間) ・現場で生かせる動画研修(1週間) ・毎月動画研修(本部生配信YouTube・ZOO M・録画動画など) ・ハッピーテラス再研修(3年後) |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | ☆育児や介護で家庭の都合や病気などの事情を抱えている方に対し て、勤務時間を短縮した短時間正社員への変更や子の看護休暇など に取り組んでおり活用した事例もあります。 ☆さらに子どもが生まれた時に、男性スタッフに休暇取得できる制 度もあります。 ☆育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児 休業給付、労働保険法に基づく産前産後休業など諸制度を整備して います。 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),その他 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(現場体験と面接を平日16時~18時30分でしています。) |
選考場所 |
〒510-8014
三重県四日市市富田1丁目25-11 |
最寄り駅 | 近鉄 富田駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 現場体験は子供たちと直接かかわるため、動ける服装で来てくださ い。 |
担当者 |
|
特記事項 | ★会社代表と毎月15分面談を実施しており、困りごと、聞きたい こと、相談などができる環境でフレンドリーな職場です。また、毎 月各事業所ごとで食事会(昼食)があるので楽しく働けると思・入 社後は、教室内のちょっとした分からないことを、相談や質問がで きるように「お世話係」が1か月間つくので安心して勤務スタート ができます。 ★ライフワークバランスを重視しているため、有給休暇や希望休は とても取りやすい雰囲気・未経験でも大丈夫なように研修が多くあ ります。入社1か月目は、法令研修(1週間)FC本部初期認定研 修(2週間)技能習得動画研修(1週間)と学び続けることで自信 をもって現場で働けるようにしています。その後も毎月動画研修( 本部生配信YouTube、ZOOM、録画動画など)をしている のでみんなで少しずつ知識と技術を高めています ★毎月子どもが成長したのか?振り返りシートで子どもの成長が確 認でき嬉しさや、やりがいにつながります ★人事評価制度で頑張りが評価され昇給されるようになっています 。また、キャリアビジョンが明確化しており、何をすると給与がベ ースアップするのか?分かるのでライフビジョンが叶えられるよう に頑張れます ★勤続年数給・退職金制度もあるので安定して長く働けますよ! |
---|
管轄ハローワーク | 桑名公共職業安定所(ハローワーク桑名) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:長田 祐二 |
会社所在地 | 〒510-8102 三重県三重郡朝日町大字小向827-19 |
従業員数 |
|
設立 | 平成18年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | ☆児童発達支援事業所の運営 ☆放課後等デイサービス事業所の運営。 ☆障害児相談支援事業所の運営 |
年商 |
|
メッセージ | 【未経験OK】スタッフ全員が初めて障がい者支援業務にたずさわ っているので未経験者の気持ちがわかります。 【入社後の流れ】障害福祉サービス法令研修(1週間)ハッピーテ ラスFC本部の初期認定研修(2週間)動画研修(本部生配信Yo uTube・ZOOM・録画動画など)を受講することで知識と技 能を習得し不安なく業務にあたれます。また、2か月間は「お世話 係」が付くので質問や相談などしやすい環境になっています。 【担当業務の明確化】毎日の業務・月の業務が当番制になっており 明確です。何をしたらいいか?ではなく、どうすればいいですか? となっています。 【環境整備】みんなが使う教室です。必要なものを定位置に戻し整 理整頓を行うことで使いやすい環境に毎日整えていきます。 【人事評価制度】毎月評価シートにて、がんばりが評価され賞与に 反映します。 |
主要取引先 |
|
支店・営業所・工場等 | 3箇所
|
事業所番号 | 2405-915739-6 |
法人番号 | 9190002024301 |
事業所の特記事項 | ☆訪問医療サービス事業も運営 リハビリ+訪問鍼灸マッサージ 「こころ四日市治療院」「こころ鈴鹿治療院」 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は桑名公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「24050-04837251」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。