内装部材の営業事務/未経験OK/年間休日128日/埼玉県 - 株式会社 シモダイラ(ID:13030-05993251)のハローワーク求人- 埼玉県さいたま市桜区桜田2-1-15<br /> 株式会社シモダイラ さいたま支社|仕事探しの求人サイトQ-JiN

内装部材の営業事務/未経験OK/年間休日128日/埼玉県

株式会社 シモダイラ

ハローワーク上野の管轄
求人番号:13030-05993251

部署を超えて社員同士が協力し、自由な発想で新しいことに挑戦し ています。会社もそういった積極的な取り組みを大切にしており、 新しい挑戦をサポートする企業文化があります。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 欠員補充
仕事の内容 【仕事内容】※変更範囲:変更なし
当社はインテリアの領域で事業展開する創業70年超の商社です。
受発注業務やPCの入力業務を通じ会社をサポートする仕事です。
具体的には、受発注、電話・メール対応、売上・仕入データ処理、
出荷指示、伝票処理、来客対応などの業務を皆様にお願いします。
業務範囲は幅広いですが、特別な経験やスキルは必要ありません。
先輩と一緒に働く中で、少しずつ出来る仕事を増やしていけます。
社員の成長を応援する文化があり、全額会社負担の資格取得制度を
設けています。入社後皆様にも活用していただきたいと思います。
月末に業務が繁忙することもありますが、残業はほぼありません。
完全週休2日制で年間休日が128日ありますので、ワークライフ
バランスを重視する方も働きやすい職場です。
学歴
不問
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
免許・資格不問
必要なPCスキル Word、Excel基本操作
(定型フォーマット入力程度)
年齢 不問
試用期間 あり(入社日から3ヶ月間)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒338-0833
埼玉県さいたま市桜区桜田2-1-15
株式会社シモダイラ さいたま支社
最寄り駅 JR東日本 武蔵野線 西浦和駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
12分
マイカー通勤 不可
転勤 あり
転勤の範囲
本社(台東区)へ転勤の可能性あ
給与、手当について
賃金 205,312円〜280,781円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
150,000円〜200,000円
定額的に支払われる手当
職務手当手当40,000円〜60,000円
固定残業代
あり
15,312円〜20,781円
その他の手当等付記事項
皆勤手当:6,000円
固定残業代に関する特記事項
時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として
支給し、10時間を超える時間外労働は追加で支給。
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり5,000円〜50,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計2.50ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額40,000円
給与の締め日 固定(月末以外)
毎月
20日
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
当月
支給日
28日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
8時00分〜17時00分
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 20.0日
休憩時間 60分
休日
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
GW・夏期休暇・年末年始休暇
年間休日数 128日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 該当者なし
看護休暇取得実績 該当者なし
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 1.各種社会保険完備
2.退職金制度
3.在宅勤務体制あり(必要と認めた場合)
4.資格取得制度(会社全額負担)あり
5.福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」あり
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容 入社後3ヶ月間は研修期間として必要に応じて以下を
実施
 1.外部機関の研修へ参加
 2.協力工場での体験研修
 3.「ベネフィット・ステーション」で行うeラー
ニング
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
両立支援 育児・介護など各社員の事情に合わせた両立支援実績あり

【両立支援例】
1.子供の送り迎えに併せた就業時間(フルタイム)に調整
2.短時間勤務で働き、忙しい朝と夕方は家庭を優先
3.いつでも家族の世話が出来るよう、在宅で勤務

皆様のライフステージに合わせた働き方を一緒に考えます
ので、ご相談ください。
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
社内喫煙室の設置や、屋外喫煙スペースを確保しており、
受動喫煙対策を行っております。
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒110-8675
東京都台東区下谷3丁目13-11
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 入谷駅
駅から勤務地までの交通手段
徒歩
所要時間
7分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他
その他の応募書類
職歴ある方は職務経歴書
応募書類の送付方法
Eメール,求職者マイページ
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 応募希望の方は事前連絡の上、履歴書・職務経歴書(職歴ある方の
み)・紹介状をEメールで送付して下さい。
担当者
課係名、役職名
取締役副社長
担当者
下平 貴也シモダイラ タカヤ
電話番号
03-3873-4126
FAX
03-3875-4494
Eメール
saiyou@shimodaira.co.jp
求人に関する特記事項
特記事項 【目指すビジョン】
・世の中にない製品を作り出し、他社にない付加価値を提供する。
・新しいことに常に挑戦し市場開拓と商材の知見を広げ、お客様が
 何でも相談出来るパートナー「困った時のシモダイラ」になる。
【当社の魅力や面白さを実現させている強み】
・創業70年を超える事業活動の中で培ったお客様との信頼関係。
・国内外に数百社ある協力工場のネットワークと多種多様な商材。
・社内に開発部があるため、お客様の要望に沿った提案が可能。
・社員間の協力で難しい案件にもチャレンジができる環境がある。

【職場の雰囲気】
・20代から70代まで幅広い世代の社員が働いていますが、
 年齢関係なく誰とでも気軽に話せる雰囲気があります。
・仕事で分からないことがあった際、誰に質問しても教えてくれる
 ので、みんなで協力しながら安心して働けると思います。

【こんな方を歓迎します】
・デスクワークや事務経験者の方
・PCスキルに長けている方
・インテリアが好きで長く働きたい方
本求人の管轄
管轄ハローワーク 上野公共職業安定所(ハローワーク上野)

会社情報

会社名
株式会社 シモダイラカブシキガイシャ シモダイラ
代表者名 代表取締役:下平 一彦
会社所在地 〒110-8675 東京都台東区下谷3丁目13-11
従業員数
企業全体
63人
就業場所
18人(うち女性:5人、パート:4人)
設立 昭和27年
資本金 5,062万円
事業内容 建築金物及び内装家具・システムキッチン・収納扉等インテリア家
具金物の企画・設計・製造・販売卸
内装仕上工事業 東京都知事許可(特・30)第94014号
年商
  • 令和6年:30億2,000万円
  • 令和5年:31億7,100万円
  • 令和4年:30億1,600万円
主要取引先
  • タカラスタンダード株式会社
  • クリナップ株式会社
  • 株式会社LIXIL
支店・営業所・工場等 4箇所
代表的な支店・営業所・工場等
  • 株式会社シモダイラ さいたま支社
  • 株式会社シモダイラ 大川営業所
  • 株式会社シモダイラ 札幌営業所
事業所番号 1303-006153-6
法人番号 3010501005733
ホームページ http://www.shimodaira.co.jp

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は上野公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「13030-05993251」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP