土木施工管理者/品質管理/施工管理 - 株式会社 ジオテック(ID:40040-07655051)のハローワーク求人- 福岡県中間市通谷6丁目3-21|仕事探しの求人サイトQ-JiN

土木施工管理者/品質管理/施工管理

株式会社 ジオテック

ハローワーク八幡の管轄
求人番号:40040-07655051

当社は、技術力を強みとしており、若い人材の確保と長期的育成を 最重要課題としています。現在は4名の家業的な組織ですが、機械 のAI化を図り、新規事業を立ち上げ活性化に取り組んでいます。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 増員
仕事の内容 NHK『ブラタモリ』を見て、地質や断層に興味を持ったことはあ
りませんか?地中の世界を探求しながら、社会の安全を支える仕事
です。
当社の仕事は、老朽化した社会基盤インフラ(トンネルや法面)を
ボルト(鋼棒)で補強をしたり、滑落の危険がある岩魂(浮石)の
破砕・撤去を行うことです。

■施工管理業務/写真・品質・出来高・工程管理を担当
 現場への移動の際に社用車運転業務あり

業務の変更範囲:会社の定める業務
学歴
高校以上が必須
専攻課程
工業系学科や職業訓練で機械・電気・情報・土木工学などを学んだ
方歓迎
必要な経験等
不問
普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
年齢 制限あり
年齢制限範囲
18歳〜40歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
長期勤務によるキャリア形成を図るため
試用期間 あり(3ヶ月~6ヶ月間)
試用期間中の労働条件
異なる
試用期間中の労働条件の内容
基本給¥255,000円
(ただし、試用期間中は資格手当・出張日当なし)
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒809-0018
福岡県中間市通谷6丁目3-21
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 255,000円〜255,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
255,000円〜255,000円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
【賞与】年2回
【昇給】年1回
【手当】残業手当・通勤手当・資格手当・出張日当
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり25,000円〜40,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計3.00ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額31,600円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
10日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
8時00分〜17時30分
特記事項
年間1~2回程度、夜勤があります。
(※その場合は、深夜手当あり)
時間外労働時間 なし
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 21.0日
休憩時間 90分
休日
休日
土曜日,日曜日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
完全週休二日制
夏季・年末年始連続休暇あり
年間休日数 113日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数5年以上)
定年制 あり(定年年齢一律65歳)
再雇用制度 なし
勤務延長 なし
入居可能住宅 単身用あり
社宅・寮あり(食事は自炊)
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 なし
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 あり
社内独自の職務等級表を作成し、職務(役割)に応じて基本給を決
復職制度 なし
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋外喫煙場所設置
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後3日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
郵送,電話,Eメール
選考日時 その他(後日連絡)
選考場所
〒809-0018
福岡県中間市通谷6丁目3-21
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール
郵送の送付場所
〒809-0018
福岡県中間市通谷6丁目3-21
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 履歴書、職務経歴書
資格免許等お持ちの方は面接時に原本をご持参ください
求人に関する特記事項
特記事項 ■入社後の当面の目標
入社後3カ月程度は、機械・器具の名称や整備手順を学びながら、
機械の点検・整備を行い操作に慣れていきます。
■職場の様子や働き方
当社は家族経営で、社長夫婦・息子2名・事務員1名の計4名が在
籍。長崎県にも拠点があり、法面のロックボルト工事を手掛けてい
ます。既設トンネル補強工事では北海道への出張実績もあります。
主な出張エリアは、長野・山梨・群馬・福島・埼玉・静岡・和歌山
など。出張は年間約130日程度で、一回の工事期間は1週間程度
~長くても1カ月以内。出張後は、キャリアアップ期間または特別
休日を設けています。(令和6年1~12月の年間休日150日)
■出張に関する待遇
*出張時の宿泊費用や食費は会社負担
*役職に応じた出張日当を給与とは別に支給
■スキルアップ・キャリア形成
*実務を積みながら資格取得を支援。社内研修やOFF-JTで生
成AI・プログラミングも学べる環境を用意。専門知識がなくても
基礎から習得できます!
★社宅・寮あり/職業訓練終了者や第二新卒者も歓迎します!
・無料駐車場あり/オンライン自主応募の場合は紹介状は不要です
本求人の管轄
管轄ハローワーク 八幡公共職業安定所(ハローワーク八幡)

会社情報

会社名
株式会社 ジオテックカブシキガイシャ ジオテック
代表者名 代表取締役社長:安富 三代嗣
会社所在地 〒809-0018 福岡県中間市通谷6丁目3-21
従業員数
企業全体
4人
就業場所
4人(うち女性:1人、パート:0人)
設立 昭和48年
資本金 1,000万円
事業内容 当社は、老朽化インフラの補強や、崩落の危険がある岩魂の破砕・
撤去工事を行っています。また地盤削孔に関する6件の特許を取得
しており、高度な技術力を生かした施工が当社の強みです。
メッセージ ◇◇社長のPR◇◇
私が若い頃は、列島改造論の波で全国に高速道路が延び、地方も活
性化し、多くのインフラが整備されました。私たちの会社も発破技
術で岩盤を破砕し、開発工事に携わっていました。そんな中、19
96年2月10日に北海道の豊浜トンネル崩落事故が発生。地元業
者が4日間かけて発破を施したものの、2月17日に閉じ込められ
ていた20名全員が死亡と確認されました。同業者として、十分な
発破技術がなく救えなかったことに憤りを感じました。同時に、老
朽化したインフラが今後ますます増えるのに、こうした事故を防ぐ
補強工事が十分でないと痛感したのです。
そこで、私が培ってきた破砕技術を補強技術へ応用できないかと考
えました。補強の要となるのは、岩盤と連結させるためのアンカー
用鉄筋を挿入する穴の削孔技術。しかし、風化した地山は崩れやす
く、熟練工が数少ないのが現状です。私はこの削孔に関する6件の
特許を有しており、それらをAIに学習させることで、短期間で高
度な技術習得を可能にしようと取り組んでいます。
建設現場の技術伝承をAIによって加速し、人手不足を解消する。
これが私の目標です。
事業所番号 4004-100436-3
法人番号 7290801011383
ホームページ https://geotech-nakama.jp/
事業所の特記事項 西鉄バス 塔野口バス停 より徒歩3分

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は八幡公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「40040-07655051」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP