ハローワーク白山の管轄
求人番号:17080-04795951
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月12日(5日前)
- 応募期限:7月31日(あと75日)
地域のごみ収集や、収集したごみを資源に変えるリサイクル、汚れ た水をきれいにするなど地域の暮らしや生活を支えています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | 【応募前の見学・会社説明可能です!お気軽にご相談下さい!】 廃棄物の分別業務(プラ、金属、廃材、缶、ペットなど)です。ま た、重機免許をお持ちの方は、将来的にリサイクル業務(燃料製造 、廃プラ二次製品、木チップ製造等)や現場管理の仕事も受け持っ て頂く場合があります(こちらは雇用条件優遇させて頂きます)。 未経験者の方がほとんどですので、お気軽にご応募ください。 ※面接を希望される方は事前にハローワークの『紹介状』の 交付 を受けて下さい。 【変更範囲:会社の定める業務】 |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
フォークリフト、重機の免許取得者優遇
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月程度)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒924-0066 石川県白山市上小川町800-1 株式会社トスマク・アイ 松任リサイクル工場 |
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
215,000円〜245,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額31,600円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.2日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 110日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数2年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | 該当者なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒924-0032
石川県白山市村井町330 株式会社トスマク・アイ 本社 北鉄バス 中村バス停から徒歩1分 |
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
特記事項 | 環境に携わるお仕事で、大変重要で社会貢献を実感できる仕事であ り、やりがいのあるお仕事です。 入社される方のほとんどは未経験者ですので、まずはお問い合わせ ください(工場見学と仕事内容の説明をさせていただきます)。 尚、重機の資格(車両系建設機械)をお持ちの方は優遇しますが、 無い方でも素養を見極めた上で、会社援助により資格を取得するこ とも視野に入れております。 【能登半島地震被災者対象求人】 ・被災求職者を積極的に採用します 入社される場合には借上げ社宅(ご家族同居可)として 住居を準備します。 社宅使用料は2年間無償とします。(一定の基準あり) 詳しくは面談時にお聞きください。 |
---|
管轄ハローワーク | 白山公共職業安定所(ハローワーク白山) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:藤井 雅之 |
会社所在地 | 〒924-0032 石川県白山市村井町330 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和34年 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 環境衛生サービス業(ごみ収集、資源リサイクル、下水処理施設の 運転管理)その他 |
メッセージ | 未経験の方が多数です。一度工場の見学も可能です。ぜひご応募お 待ちしております。 |
事業所番号 | 1708-002590-5 |
法人番号 | 7220001008749 |
ホームページ | http://www.tosmac.jp |
事業所の特記事項 | 定年再雇用は、別途定める協定書の条件に合致してい る者が対象 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は白山公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「17080-04795951」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。