ハローワーク可部の管轄
求人番号:34080-03849551
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:10月14日(3日前)
- 応募期限:12月31日(あと75日)
「利用者の生活丸ごとを支える環境づくり」、「事業を超えたチー ムワークによる支援体制づくり」を大切に、「信頼できる支援(T rusty Support)」の提供を目指しています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | 〇障害のある児童への支援業務 ・児童の生活能力向上への支援(課題の見守り、遊びの見守り、 創作活動、送迎業務、日誌・記録の記入など) ・児童の社会参加、余暇活動の支援など ※具体的には、障害のある児童と一緒に様々な体験活動をします。 (机上課題、クラフト工作、お買い物体験、自然体験、お出かけ、 農業体験、季節行事、お仕事体験など) ※経験豊富なスタッフがいますので、初めての方でも無理せず、 安心して仕事をすることができる環境があります。 変更範囲:変更なし |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
あれば尚可
放課後等デイサービスや放課後児童クラブなど、児童福祉分野の経
験ある方、歓迎です。 |
必要な免許・資格 |
保育士
あれば尚可 小学校教諭免許(専修・1種・2種) あれば尚可 中学校教諭免許(専修・1種・2種) あれば尚可 幼稚園教諭、社会福祉士、精神保健福祉士、児童福祉の経験等 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | PCの基本操作(入力程度) ※必須ではありません。 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3カ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒731-0223 広島県広島市安佐北区可部南2丁目2-2 ※車通勤は可能です。
※バス停「可部南五丁目」より徒歩。 |
最寄り駅 | 中島駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
210,000円〜230,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額5,600円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
月平均労働日数 | 20.4日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 120日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数5年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | 〇福利厚生制度:あり(買い物割引・補助券の支給) |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 職場内での定期的な研修(障害理解、虐待防止、身体 拘束、ハラスメント)の他、ご希望に応じて外部研修 の参加も推奨しています。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
両立支援 | 〇「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま制度」認定企業 〇「広島県働き方改革実践企業」認定企業 〇「広島県仕事と家庭の両立支援企業」認定企業 〇「特別支援学校就職サポート隊ひろしま」登録企業 職員一人一人がワークライフバランスある働き方を実現していくた めに、(1)勤務日数の調整、(2)勤務時間数の調整、(3)急 な休みの柔軟な調整などを行っています。 |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒731-0223
広島県広島市安佐北区可部南2丁目2-2 |
最寄り駅 | JR中島駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 |
|
特記事項 | 〇以下のいずれか一つをお持ちの方。 (1)保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士・精神保健 福祉士・教員免許 (2)放課後児童クラブなど児童福祉の実務経験(2年以上) ※資格をお持ちでない方も、お気軽にご相談ください。 〇サポートセンターとらいあんぐるの5つの特徴 (1)障害福祉サービスを幅広く提供する総合サービス企業♪ (2)1日の利用者数8名程度のアットホームな雰囲気♪ (3)誰かの役に立っているという実感の持てる仕事♪ (4)勤務日数・時間数の配慮など、プライベートとの両立を応援 します♪ (5)資格の取得など積極的なキャリアアップを支援します♪ 〇ご希望があれば、見学、体験も可能です。 〇どんなことでも構いません。お気軽にお問い合わせ下さい。 |
---|
管轄ハローワーク | 可部公共職業安定所(ハローワーク可部) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:小池 宏典 |
会社所在地 | 〒739-1733 広島県広島市安佐北区口田南8丁目36-17 |
従業員数 |
|
設立 | 平成26年 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 子どもからお年寄りまで幅広い支援を行う地域に根差した総合福祉 サービス企業として、就労支援、訪問介護、相談支援、放課後等デ イサービス、居宅介護支援、デイサービスなどを運営しています。 |
メッセージ | サポートセンターとらいあんぐるは、安佐北区可部南にある就労準 備型の放課後等デイサービスです。 障害のある子どもたちが様々な「遊び」や「体験」を通じて、主体 性を身に着け、自己決定できる経験の積み重ねができるように取り 組むとともに、保護者を含めた「居心地の良い居場所」としての存 在になることを目指しています。 そして、私たちスタッフにとっても、自分らしく働ける居場所を心 掛け、風通しの良い職場環境づくりを心掛けています。 障害のある子どもたちは、みんなとても純粋で素直です。 いっぽ・いっぽの成長はゆっくりで小さいかもしれませんが、その いっぽに関わったときのスタッフとしての喜びは、何物にも代えが たいものがあります。また子どもたちの笑顔は、私たちスタッフの 気持ちを温かくしてくれます。 そのような子どもたちの成長を見守って下さる仲間を、いま私たち は探しています。子どもたちが大人になったとき、周りの人たちか ら好かれるような大人になれるよう、一緒に力を注いでいただけた らと思っています。 |
事業所番号 | 3408-614746-1 |
法人番号 | 9240001045400 |
ホームページ | https://trustysupport.co.jp |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は可部公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「34080-03849551」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。