ハローワーク宇治の管轄
求人番号:26080-07615551
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:7月29日(26日前)
- 応募期限:9月30日(あと37日)
世界的な環境問題、地球にとって最善の方法は何かを常に考え環境 保全に真剣に取り組み、廃棄物の適正処理と再資源化への提案を行 っています。
求人の概要
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 城陽市の家庭ごみ収集の助手(横乗り)の募集です。 家庭ごみ収集車の助手席に乗って、収集の助手をして頂きます。 ※出勤日は相談可能です(週2日から可能) ※50歳代、60歳代の方もご応募も歓迎いたします ※業務の変更範囲:変更なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
年齢 | 不問 |
試用期間 | あり(2ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満) |
正社員登用 | なし |
勤務地 |
〒610-0102 京都府城陽市久世荒内160番地2 |
最寄り駅 | 近鉄京都線 久津川駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
賃金 |
1,250円〜1,250円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額20,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 60分 |
週所定労働日数 | 週2日〜週5日労働日数について相談可 |
休日 |
|
加入保険 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
就業規則・給与規定あり
|
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒610-0102
京都府城陽市久世荒内160番地2 |
最寄り駅 | 近鉄京都線 久津川駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | ★6ヶ月後の有給休暇:法令下限どおり ★雇用条件に応じ各保険加入 ★【通勤についての補足】 ■マイカー通勤:可(駐車場代の自己負担なし) ■バイク・自転車通勤:可 |
---|
管轄ハローワーク | 宇治公共職業安定所(ハローワーク宇治) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:藤井 恵理奈 |
会社所在地 | 〒610-0102 京都府城陽市久世荒内160番地2 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和52年 |
資本金 | 1,150万円 |
事業内容 | 一般廃棄物及び産業廃棄物の収集運搬業 魚箱・トレイ発泡スチロールのリサイクル業 産業廃棄物中間処理業 |
メッセージ | ◆いかに効率良く集めるか 決められたルート通りに移動し、ゴミを収集して回ります。難しく ありませんが、1ヶ所で時間がかかりすぎるとすべてが遅れていく ので、どれだけ効率よく収集できるか?がカギになります。何度も 同じルートを回っているうちに対応の仕方もわかってくるので、慣 れれば問題ありません。 ◆中高年・シニアも活躍中 それほど重いものを持つ機会は少ないです。だから中高年やシニア の方もたくさん活躍しています。「この歳になって地域社会に貢献 できる仕事ができて嬉しい」という方もいます。 ◆城陽市とともに 株式会社ナプラスは産業廃棄物をはじめとするゴミの処理を行う会 社。地域社会を守る上で欠かせない役割を果たしています。また地 域の清掃活動を主催したり、お祭りに出店したり、小学校でリサイ クルについての講演を行ったり。城陽市に密着した様々な活動を行 っており、街の人との交流も盛んです。街を走るタクシーの運転手 さんに行き先を告げると、たいていの方は「中谷商事さんね(当社 の旧社名)」と認識してくださっているぐらい、地域社会と関わり を持っています。 |
事業所番号 | 2608-616496-1 |
法人番号 | 9130001039041 |
ホームページ | http://www.na-plus.co.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は宇治公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「26080-07615551」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。