〔広島市〕食品工場の工場総務担当者(メンバークラス) - 株式会社 ナリコマフード(ID:27150-07166251)のハローワーク求人- 広島県広島市安佐南区伴南2-5-18<br /> 株式会社ナリコマフード 広島セントラルキッチン|仕事探しの求人サイトQ-JiN

〔広島市〕食品工場の工場総務担当者(メンバークラス)

株式会社 ナリコマフード

ハローワーク茨木の管轄
求人番号:27150-07166251

ご契約施設増加に伴う食数の増加に対応するため、大阪本社・広島 ・愛知・神奈川・福岡に続き、2022年に6拠点目を神戸に建設 。まだまだ成長中の安定企業。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 欠員補充
仕事の内容 ナリコマグループは高齢者向けお食事サービスで関西トップクラス
のシェアを誇っており、広島セントラルキッチンの総務課では、業
務を通してセントラルキッチンで働く社員の就業環境の整備・改善
を行い、働きやすい職場づくりを目指しています。
◆業務内容◆総務課全員で以下の業務を行います。
1)総務業務 2)労務業務 3)採用業務 4)経理業務 5)
人材育成業務 6)その他 
※上記業務には無いような従業員から申し出等のイレギュラー業務
もあります。
将来的には定年退職する現職課長の後任として、リーダーシップを
発揮してチームをまとめていただくことを期待しています。
●変更範囲:会社の定める業務
学歴
高校以上が必須
必要な経験等
必須
【必須条件】総務・労務勤務のご経験3年以上(業種・職種問わず
)の方/基本的なPCスキル
※ご経験・スキルに満たない方も、まずはご連絡ください!
必要な免許・資格
第一種衛生管理者
あれば尚可

必要なPCスキル 【必須】基本的なPCスキル:
Excel基本関数(IF VLOOKUP等)PowerPoi
nt(掲示物作成等)
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年が60歳のため
試用期間 あり(6ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒731-3168
広島県広島市安佐南区伴南2-5-18
株式会社ナリコマフード 広島セントラルキッチン
広電バス こころ産業団地中下車 徒歩すぐ
車・バイク・自転車通勤可(当社規程による)
最寄り駅 アストラムライン線 大塚駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
20分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 あり
転勤の範囲
変更の範囲:会社の定める転勤場
給与、手当について
賃金 270,000円〜340,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
270,000円〜340,000円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
入社時想定年収 380万円~480万円
※上記に加え残業代支給(1分単位)、報奨金あり
【報奨金】6月・12月(半期ごとの会社利益を原資に
個人業績に応じて配分)参考:募集職種・募集等級
における報奨金支給額5万~60万/年(23年度)
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0円〜9,313円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計2.00ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額30,000円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支給日 固定(月末以外)
支給される月
翌月
支給日
15日
労働時間、休日について
就業時間
就業時間
9時00分〜18時00分
特記事項
・残業もそれほど多くはなく、有休等も取りやすい環境です。
・突発的な対応の場合は残業対応あり。
※休日は完全シフト制で、諸事情を考慮した希望休をシフトに反映
(有給希望も同様 ※工場が365日稼働のため)
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
顧客の突発的な対応、繁忙期を含めた業務の集中等臨時的な事象が
発生した時 月75時間/年間720時間まで/年6回まで
月平均労働日数 20.4日
休憩時間 60分
休日
休日
その他
週休二日制
毎週
その他の休日
月10日休み ※休日は諸事情・希望休を考慮した完全シフト制 
※土日出勤は2~6回/月(工場が365日稼働のため)
年間休日数 120日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 あり(上限年齢上限65歳まで)
入居可能住宅 単身用あり
入居制限あり(社内規定による)
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 あり
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
選考について
選考方法 面接(予定2回),書類選考,筆記試験,その他
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後,その他
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
郵送,電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒731-3168
広島県広島市安佐南区伴南2-5-18
株式会社ナリコマフード 広島セントラルキッチン
最寄り駅 アストラムライン線 大塚駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
20分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他
その他の応募書類
メールアドレスを必ず記載
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所

〒532-0004大阪市淀川区西宮原1-4-2 ナリコマHD
新大阪ビル5階 人事部 採用課 中途採用担当
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 選考フロー:書類選考→WEB適性検査・1次面接→2次面接→内
定 ※面接のいずれかで筆記試験を実施
担当者
課係名、役職名
人事部採用課
担当者
中途採用担当
電話番号
06-6396-8218
FAX
06-6396-8350
Eメール
jinji-c@narikoma-enterprise.com
求人に関する特記事項
特記事項 【待遇/福利厚生】
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・退職金制度(正社員勤続年数3年以上が対象)
・慶弔見舞金(結婚祝い金、出産祝い金、入学祝金、弔慰金、傷病
見舞金、り災見舞金)
・健康診断年1回あり/インフルエンザ予防接種費用の一部補助
・永年勤続表彰制度(勤続5年ごとに最長30年まで表彰)
・産前産後休業、育児休業制度
(2024年71名取得(※2023.6~2024.5末))
・育児短時間制度(小学校5年生の始期まで)
・各種研修制度
・誕生日祝い制度

*履歴書にメールアドレスのご記入をお願いいたします。
【入社日】毎月1日又は16日

【休日・休暇補足】
・入社日にウェルカム休暇3日付与(入社後半年未満のみ適用)
・慶弔休暇
本求人の管轄
管轄ハローワーク 茨木公共職業安定所(ハローワーク茨木)

会社情報

会社名
株式会社 ナリコマフードカブシキガイシャ ナリコマフード
代表者名 代表取締役:竹内 克成
会社所在地 〒567-0005 大阪府茨木市五日市1-7-27
従業員数
企業全体
1440人
就業場所
168人(うち女性:65人、パート:62人)
設立 平成20年
資本金 3,000万円
事業内容 ナリコマグループは高齢者食に特化した食品メーカー兼給食会社
グループ全体では高齢者福祉施設向け給食で西日本トップクラス(
設立1990年・従業員数3871名・売上379億円)
メッセージ 【高齢者向け給食関西トップクラスの安定優良企業/中途社員多数
活躍/広島市安佐南区】◎年間休日120日/残業月10時間程度

■採用背景:西日本エリアの中核となる《広島セントラルキッチン
》の重要部署である総務課で、組織強化を目的として総務・労務担
当者を募集することとなりました。
■歓迎条件:・社員教育関係の業務経験がある方
・メンタルヘルス等のご対応経験がある方
■キャリアイメージ:
1年目:入社後最初の1か月で工場内での現場研修を行い、その後
、OJTにて庶務、労務、総務関係の業務を課員と一緒に行ってい
ただきます(検便・派遣・勤怠管理等のルーティン業務)。また、
年1回行う健康診断、避難訓練等も対応していただます。
3年後:・与えられた業務について、率先して対応していただきた
いと考えています。
・工場、総務業務の改善案等を積極的に出していただくようになっ
ていただきたいと思います。
■担当部署から:・リラックスルーム、従業員食堂など、働きやす
い職場作りにも注力しています。
・残業もそれほど多くはなく、有休等も取りやすい環境です。ワー
クライフバランスを充実させることが出来るのではと思います。
事業所番号 2715-614674-5
法人番号 2120901016923
ホームページ https://www.narikoma-group.co.jp/

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は茨木公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「27150-07166251」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP