ハローワーク甲府の管轄
求人番号:19010-16946151
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:9月4日(79日前)
- 応募期限:11月30日(あと8日)
設計から設置、検証、改良まで一気通貫で行い、継続してお客様に 伴走することで得られるモノ造り感、達成感は格別です。近年はデ ザイン・機能共に独創性が求められ、一層、やりがいがあります。
求人の概要
| 求人区分 | フルタイム |
|---|---|
| 雇用形態 | 正社員 |
| 派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
| 募集の理由 | 増員 |
| 仕事の内容 | 主に発電所や農業用水路の水を制御する水門や、水中のゴミを取る 機械装置(除塵機)を設計し、鋼材を加工製造し、現地に設置する 業務です。 ご希望により幅広く業務を行っていくことも、いずれかの業務に特 化することも可能です。また、業務拡張に伴い、新工場建設(甲府 市下曽根)を予定しています。 ※先輩社員が丁寧に指導いたしますので、未経験の方も安心してご 応募ください。 ※事前に職場見学をして頂き、ご応募を検討頂くことも可能です。 ※変更範囲:全職種 |
| 学歴 |
不問
|
| 必要な経験等 |
不問
|
| 必要な免許・資格 |
2級土木施工管理技士
あれば尚可 溶接技能者 あれば尚可 2級鉄工技能士 あれば尚可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
| 普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
| 年齢 | 制限あり
|
| 試用期間 | あり(3か月)
|
| 雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
| 勤務地 |
〒400-1508 山梨県甲府市下曽根町1499-2 |
| マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
| 転勤 | なし |
| 賃金 |
224,874円〜301,140円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
|---|---|
| 昇給 |
|
| 賞与 |
|
| 通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額15,000円
|
| 給与の締め日 | 固定(月末) |
| 給与の支給日 | その他
|
| 就業時間 |
変形労働時間制
|
|---|---|
| 時間外労働時間 | あり
|
| 月平均労働日数 | 21.7日 |
| 休憩時間 | 80分 |
| 休日 |
|
| 年間休日数 | 105日 |
| 年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
| 加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
|---|---|
| 退職金共済 | 未加入 |
| 退職金制度 | あり(勤続年数3年以上) |
| 定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
| 再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
| 勤務延長 | なし |
| 入居可能住宅 | なし |
| 利用可能な託児所 | なし |
| 育児休業取得実績 | 該当者なし |
|---|---|
| 介護休業取得実績 | 該当者なし |
| 看護休暇取得実績 | 該当者なし |
| 外国人雇用実績 | なし |
| 労働組合 | なし |
| 職務給制度 | なし |
| 復職制度 | なし |
| 研修制度の内容 | 研修は現在必要に応じて社内外の機会を利用して実施 しているが、制度としては決めていない。 工場移転を機に、福利厚生関係と共に、社員を含め て順次検討整備し、制度化に踏み切りたい。 |
| フルタイムの就業規則 | あり |
| パートの就業規則 | あり |
| 受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
| 選考方法 | 面接(予定1回) |
|---|---|
| 選考結果通知 |
|
| 選考日時 | 随時 |
| 選考場所 |
〒400-1508
山梨県甲府市下曽根町1499-2 |
| 応募書類等 |
|
| 応募書類の返却 | あり |
| 担当者 |
|
| 特記事項 | ※資格取得に対する支援制度があります。 ※当社の主力業務は、小水力発電設備及び水門の設計・制作・設置 ・メンテナンスです。 世界的なエネルギー問題から小水力発電の重要性が高まる中、各 地に多数設置されてきた農業用の利水設備のリニューアル時期も 重なり、需要は増すも人手不足等により対応しきれていない現状 があります。見込まれる長期需要に応えるため、現在、会社規模 (人員・工場・設備)の拡張を進めております。 ※客先は主に官公庁で、北は秋田県から南は佐賀県までの施工実績 を持っています。 |
|---|
| 管轄ハローワーク | 甲府公共職業安定所(ハローワーク甲府) |
|---|
会社情報
| 会社名 | |
|---|---|
| 代表者名 | 代表取締役:望月 幸一 |
| 会社所在地 | 〒400-1508 山梨県甲府市下曽根町1499-2 |
| 従業員数 |
|
| 設立 | 平成25年 |
| 資本金 | 500万円 |
| 事業内容 | 水門・除塵機・小水力発電用周辺機器・機械装置・鋼構造物一般の 設計・製作・設置・メンテナンス |
| 年商 |
|
| メッセージ | 当社の業務は、別記の通り、主に水門等の機械装置を、設計から製 作・据付・メンテナンスまで、一貫して扱う内容です。客先は主に 官公庁で、これまで 北は秋田県から、南は佐賀県までの施工実績 を持っています。平成19年に社長が一人で起業し、添付グラフの 通り成長して参りました。当初より、賛同してくれる仲間を探しつ つ、全てを一人でこなしておりましたが、幸い設計、製作、総務を 経験する仲間達が徐々に加わり、皆が一部門だけではなく、臨機応 変に多忙分野に対応し、加えて協力会社に助けてもらいながら、現 在に至っております。当社の製品は小水力発電に関わっており、世 界的エネルギー問題解決の一翼でもあることや、高度経済成長期に 構築した、農業用の水利設備のリニューアル時期でもあること、等 々、せっかくの引き合いにも応じ切れていないのが現状です。これ らの観点から、今後の需要は長く続くと見込まれることにより、現 在会社規模(人員・工場・設備)の拡張を計画中です。色々な分野 に携わりたい方、専門が良い方、どちらも求めています。差し当た って溶接等製造技能者、及び設計技術者を探しています。 |
| 事業所番号 | 1901-615948-2 |
| 法人番号 | 4090001005770 |
| ホームページ | https://www.motch-giken.co.jp |
| 事業所の特記事項 | 現在規模(人員・工場・設備)拡張のため、移転先の 甲府市中道町に新事業所を建設中です。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は甲府公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「19010-16946151」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。
