一般事務 - セレモニーホール紫雲殿[株式会社 三輪本店](ID:7039)の求人 - 愛知県名古屋市瑞穂区|仕事探しの求人サイトQ-JiN

一般事務

セレモニーホール紫雲殿(株式会社 三輪本店)

採用積極度:レベル5
人気度:レベル5
?
4月27日 19時24分更新

「社会的地位」を重視する方にピッタリな求人です

この求人は長く働ける会社という特徴を持っています。

大正13年に創業して令和6年に100周年を迎えました。地域の皆様に愛され選ばれ続けてきた老舗企業としての安心感があります。

この求人は、以下の価値観から「社会的地位」が選択されています

求人の概要

職種 一般事務
仕事の内容 ・データ入力
・電話応対
・顧客管理
・請求書処理など
仕事の目的 電話応対やPCを使った簡単な入力作業を行っていただきます。
入力作業は当社のシステム上での入力ですので難しくはありません。
電話で葬儀の依頼や法要予約を受けることもありますが、聞取り内容は定型書式があるので心配ありません。
葬儀などの請求書を作成して、施主に発送するなどの作業もあります。
スキルアップやこれまでの経験を活かしたいという方からのご応募をお待ちいたしております。
1日の仕事の流れ
必要な技術や資格 簡単なPC入力業務や趣味でPCの使用経験がある
年齢制限 年齢不問
雇用形態 正社員
給与 月給 245,000円 (固定残業代は含みません)
基本給 230,000円
皆勤手当 10,000円
家族手当 5,000円
給与待遇 基本給は190,000円から250,000円です。経験、年齢、家族構成などが考慮されます。
試用期間 期間:3ヶ月
給与:月給 230,000円
備考
試用期間中も条件は変わりません。上記給与は一例となります。
昇給 1月あたり1,000円から10,000円(前年度実績)
ボーナス 年2回 賞与月数計2.50ヶ月分(前年度実績)
交通費 月25,000円まで
勤務時間と休憩時間 ・8時30分~17時30分 実働8時間
時間外労働(残業) 5時間(月平均)
オンライン面接 なし
受動喫煙対策 屋内禁煙
休日 4週7休制
既定の休暇 年末年始休暇 夏季休暇 慶弔休暇 有給休暇 
休日の備考 最大5連休可 勤続年数により特別休暇有
年間休日 88日
加入保険 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 
福利厚生 制服貸与。自動車通勤可(駐車場完備)
勤務地 〒4670878
愛知県名古屋市瑞穂区船原町1-11
交通手段 自動車通勤可
最寄り駅
  • JR東海道本線 熱田駅(910m)徒歩12分
  • 名鉄常滑線 神宮前駅(1020m)徒歩13分
  • 名古屋市名城線 熱田神宮西駅(1310m)徒歩17分
採用担当者 上田 晃(ウエダ ヒカル)
選考方法 書類選考後、面接を行います。
採用決定までの目安 最初の面接から1週間
返信期限 いま応募すると、2025年5月7日18時までに結果通知が届きます。

従業員に聞く、セレモニーホール紫雲殿(株式会社 三輪本店)で働くメリット

◎入社を決意したポイント

  • 自宅からも近く、昔から知っている「地元の葬儀屋さん」といったイメージが第一印象にありました。地元では悪い話を聞くことがなく、時折見かけた従業員さんが楽しそうにしている姿を見て「働きやすい環境なんだな」と思い、自分もそんな職場で働いてみたいと思い入社を決めました。

◎入社してよかったなぁと思うポイント

  • 葬儀社ということで休みが取りにくいイメージがありましたが、シフト制なので他のスタッフと調整すれば好きな日に休みが取れるので、土日に限らず希望日に休めることが好印象です。

セレモニーホール紫雲殿(株式会社 三輪本店)の風土、スタッフ・従業員への姿勢

紫雲殿本社の事務所で働く一般事務の募集です。

4週7休、勤務時間は8時30分~17時30分、急なお休み、早退などにも柔軟な対応をいたします。有給休暇も他スタッフと調整しながら消化してもらっています。

現在、40代から70代までのスタッフが活躍しています。
事務職未経験の方がほとんどで、他業種から転職して長く勤めていただいております。

会社情報

会社名 株式会社 三輪本店(カブシキガイシャ ミワホンテン)
屋号 セレモニーホール紫雲殿(セレモニーホールシウンデン)
会社ホームページ https://miwahonten.co.jp
会社所在地 〒467-0878
愛知県名古屋市瑞穂区船原町1-11
設立年月日 1924年5月
資本金 1500万円
従業員数 60名(うち、男性 24名 女性 36名)
事業内容 ・ご遺族(喪主様)とご葬儀の打合せ。式の企画を提案し、見積りを作成、提出。
・通夜の準備。お花などの装飾品、お食事の発注。
・通夜を執り行い、進行を担当。その後、片付けをして翌日の葬儀の準備。
・葬儀を執り行い、進行を担当。
・ご遺族のご自宅に仮の祭壇を設置。
・アフターフォロー(法要、仏壇、お墓など)の内容についてご案内。
その他 沿革/ などはこちらから
×

ログインして履歴書を呼び出す

プロフィール入力
郵便番号
※郵便番号を入力すると、町名まで自動で入力されます。
都道府県
市区町村
番地・詳細
閉じる
PAGE TOP