ハローワーク京都七条の管轄
求人番号:26020-11601551
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:5月1日(8日前)
- 応募期限:7月31日(あと83日)
宇佐美松鶴堂は天保年間創業の約240年の歴史を持つ文化財修復 の企業です。昔ながらの伝統技法を用い、掛軸や障壁画を修復。歴 史が好きな方や細かな作業が得意な方に向いている職場です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(契約社員) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | *掛軸・巻物・襖絵・障壁画などの文化財の修復 修復作業はご依頼元のお寺などに出向き作業することが多くあり ます。また、対象物により高所作業(足場の組立)、重量物の 運搬が必要となる場合もあります。 ※新人職人として先輩の指導のもと、準備、補助業務から仕事を 覚えていただきます。 技術職の業務は、対象物に応じた適切な方法で修復を行います ので、破損部分の補修、裏打ち、襖の張り替えなどの実践を重 ねながら修復技術を習得していただくことになります。 [仕事の変更範囲:変更なし] |
学歴 |
高専以上が必須
|
必要な経験等 |
不問
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | Word、Excelの基本的な操作、入力ができる方。 |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:2021年 1名(技術職)
|
勤務地 |
〒600-8349 京都府京都市下京区西中筋通(堀川通)花屋町下る堺町98番地 |
最寄り駅 | 地下鉄 五条駅・ JR 京都駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | なし |
賃金 |
200,000円〜200,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額30,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | その他
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.0日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 125日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
福利厚生の内容 | 各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険) T&Dクラブオフ(ホテル、航空券、レストラン、映画等、優待あ り) |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) *喫煙場所なし |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒600-8349
京都府京都市下京区西中筋通(堀川通)花屋町下る堺町98番地 |
最寄り駅 | 地下鉄 五条駅・ JR 京都駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | 求人者の責任にて廃棄 |
特記事項 | ◆ハローワーク以外の職業紹介事業者からの営業はお断り◆ *昇給・賞与制度あり 会社及び個人の業績により *退職金制度あり 正社員登用後、勤続1年以上 *オンライン自主応募可 オンライン自主応募の場合紹介状不要 *通算契約期間・更新回数の上限:なし 〈求人・事業所PRシートあり〉 |
---|
管轄ハローワーク | 京都七条公共職業安定所(ハローワーク京都七条) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:宇佐美 直八 |
会社所在地 | 〒600-8349 京都府京都市下京区西中筋通(堀川通)花屋町下る堺町98番地 |
従業員数 |
|
設立 | 明治前 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 宇佐美松鶴堂は、掛軸・巻物・襖絵・障壁画などの文化財修復を手 掛ける企業です。修復作業のほか、新たな掛軸や襖の仕立ても行い 、日本の伝統文化を未来へつなぐことを使命としています。 |
メッセージ | 宇佐美松鶴堂は、掛軸・巻物・襖絵・障壁画などの文化財修復と新 たな仕立てを手掛ける企業です。伝統技法と現代技術を融合させ、 貴重な美術品を修復し、後世へ受け継ぐことを使命としています。 技術職の業務では、対象物に応じた適切な方法で修復を行い、破損 部分の補修や裏打ち、襖の張り替えなどを担当します。また、お寺 などの現場での修復作業もあり、足場の組み立てや資材運搬といっ た重労働を伴います。 新人職人は、先輩の指導のもと、準備や補助業務を通じて技術を学 び、実践を重ねながら成長していきます。日本の伝統を未来へつな ぐやりがいのある仕事に、あなたも挑戦してみませんか? |
事業所番号 | 2602-026117-1 |
法人番号 | 1130001016618 |
ホームページ | http://usami-shokakudo.co.jp/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は京都七条公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「26020-11601551」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。