ハローワーク大田原の管轄
求人番号:09080-01670451
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:4月7日(32日前)
- 応募期限:6月30日(あと52日)
安心して働けると共に、活気があふれる会社です。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ●本社工場にてプラスチック製品検査業務(製品検査、製品選別作 業、機械を用いた彫刻加工)をお任せいたします。 1製品検査 検査機器を使用し注文通りに正しく作られているか、部品の検査 を行います。検査した製品のデータを用紙に記入します。 2製品選別作業 加工された製品の洗浄やバリ取り、選別作業を行います。 3機械を用いた彫刻加工 専用プログラミング機械を使用し、注文に応じてコンピューター への数値入力を行います。その後モニター上の動作シミュレーシ ョンでエラーが無いかを確認し、スタートを押すと、自動で文字 が彫られます。 変更範囲:変更なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒324-0012 栃木県大田原市南金丸1849 |
最寄り駅 | 国際医療福祉大学バス停駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | あり
|
賃金 |
180,000円〜210,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額10,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末)
|
就業時間 |
変形労働時間制
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.6日 |
休憩時間 | 70分 |
休日 |
|
年間休日数 | 105日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数不問) |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒324-0012
栃木県大田原市南金丸1849 |
最寄り駅 | 国際医療福祉大学バス停駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | ■入社後■ 入社後は基礎知識・機械の使い方をレクチャーした後、機械につい ている材料の取り外しや先輩社員に段取りされた簡単な作業からス タートします。未経験の方でも半年程度で独り立ちできる環境です ので、着実に業務の幅を広げていきましょう。 ■特徴・魅力■ ・お客様のご要望によって製作する部品は異なり、様々なニーズに 合わせて対応していきますので、取り扱う形状の種類も豊富です。 必要な知識・スキルはイチから身に着けられますので、プラスチッ ク加工を極めるプロフェッショナルになれます。 ・受注量増加による繁忙時や、納期が前倒しになり業務がひっ迫し ている場合でも残業時間は月平均15時間程度です。定時退社を基 本としており、週休二日制でプライベートも充実させることができ ます。 ■その他■ ・当社へ入社後30年経過する社員もいることから定着率が高く、 転勤もありません。腰を据えて長く働くことができます。 【中高年層(ミドルシニア)歓迎求人】 |
---|
管轄ハローワーク | 大田原公共職業安定所(ハローワーク大田原) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:小沼 忠雄 |
会社所在地 | 〒324-0012 栃木県大田原市南金丸1849 |
従業員数 |
|
設立 | 昭和45年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 樹脂製品製造 |
事業所番号 | 0908-100035-2 |
法人番号 | 7060001012800 |
ホームページ | https://onuma-factory.com/ |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は大田原公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「09080-01670451」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。