ハローワーク仙台の管轄
求人番号:04010-24846351
- 採用人数:1人
- 掲載開始日:4月28日(4日前)
- 応募期限:6月30日(あと59日)
求人の概要
求人区分 | |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
仕事の内容 | ★営業・接客等経験がある方、人と話すことが好きな方 大歓迎★生活に欠かせない「インフラ 電気」を発電所から皆さんのもとへ届けるためには、鉄塔等の多くの電力設備が必要です。その鉄塔等をつくるために必要な土地の権利交渉等を行う仲間を募集します。鉄塔・送電線の建設は地域の方々と信頼関係を構築し協力を得て初めて実現できます。新規営業や飛び込み営業とは異なりますので計画上にある用地について調査、段取りを丁寧に地道に行うこと、信頼関係を大切に取り組むことが重要となります。電気エネルギーの安定供給のため、社会に求め続けられるお仕事にアナタも加わりませんか?変更範囲:会社の定める業務 |
必要な経験等 |
あれば尚可
|
年齢 | 制限あり |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 | 岩手県北上市上江釣子12地割264-1株式会社愛工大興 岩手営業所 |
マイカー通勤 | 可 |
転勤 | あり |
賃金 | 月給 200,000円 ~ 266,500円 |
---|---|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
就業時間 |
|
---|---|
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 125日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
---|---|
定年制 | あり |
再雇用制度 | あり |
入居可能住宅 | 単身用あり,世帯用あり |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|
選考方法 | 面接(予定2回),書類選考,その他 |
---|---|
選考日時 | 随時 |
応募書類等 |
|
特記事項 | 鉄塔見た事ありますか?山間部や田畑の中に建つのを見ませんか?その様な用地の調査も必要な為、時には雪の山間部に入ることも。簡単な測量やCad等の技術も身につけることが出来ます。*年次有給休暇は入社日に付与(入社時期に応じて社内規程により 付与日数定めあり、最高15日付与。以降4/1に15日付与、 入社4年目~は20日付与。2年有効、最高40日保持可能。)*有休平均取得日数 2024年度岩手営業所実績:13日*時間外労働 2024年度岩手営業所実績 月平均9.8時間*宮城県スマートみやぎ健民会議優良会員 (詳細は宮城県ホームページ参照)*健康企業宣言、健康優良企業「銀の認定」*各種お祝い金制度:資格取得時の奨励金、結婚・出産祝い金等*セミナー講習受講、試験受験等の自己啓発助成制度あり*メンター制度有(先輩社員が新入社員と行動を共にし、業務の 説明や教育指導を行います)*昇給:年1回/7月。※社内規程による年齢別昇給・職能等級 別昇給。半年に一度の『目標管理シート』評価制度に基づいて 結果だけではない努力の過程等個人評価も反映します。*出張時は、社内規程により旅費・日当等別途支給有*退職金共済:中小企業退職金共済加入 |
---|
管轄ハローワーク | 仙台公共職業安定所(ハローワーク仙台) |
---|
会社情報
会社名 | 株式会社 愛工大興 |
---|---|
会社所在地 | 〒984-0015 宮城県仙台市若林区卸町3丁目3-13 |
従業員数 |
|
事業内容 | 1926年の創業以来、送変電部門と内線部門を二本の柱とし事業を展開。社会生活に欠かせないインフラ・電気を皆さまの元に届けるための設備工事・施工管理・メンテナンスを手掛けています。 |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は仙台公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「04010-24846351」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。