ハローワーク墨田の管轄
求人番号:13120-10742751
- 採用人数:2人
- 掲載開始日:5月20日(3日前)
- 応募期限:7月31日(あと69日)
介護事業70年以上の実績があり、地域密着の信頼を得ている会社 です。各事業では仲間同士のコミュニケーションを意識した職場環 境を重要視しています。
求人の概要
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ご自宅で介護を受けている方の相談援助、ケアプラン作成などケア マネジメント業務全般を行います。 新規の初回訪問は必ず同行し、業務内容はもう一度振り返りながら お教えします。ご自身のペースに合わせて無理のないように担当件 数を調整しますのでご安心ください。 また、近隣にお住いのご利用者様が多いため、移動距離も短く訪問 することができます。 特定事業所加算を取得しており、毎週カンファレンスを開催し、情 報共有の場を設けている他、LINEWORKSにて、法人内の別 の事業所とのコミュニケーションも円滑に行える環境を整えるなど できるだけペーパーレス化し業務負担を減らしています。 【変更範囲:変更なし】 |
学歴 |
高校以上が必須
|
必要な経験等 |
必須
ケアマネジメント
|
必要な免許・資格 |
介護支援専門員(ケアマネージャー)
必須 自転車に乗れる方 |
必要なPCスキル | Word、Excel |
年齢 | 制限あり
|
試用期間 | あり(2か月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
勤務地 |
〒131-0044 東京都墨田区文花3-14-4 本所KSビル2F たんぽぽ支援センター(居宅介護支援事業所) |
最寄り駅 | 京成 曳舟駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | なし |
賃金 |
290,000円〜325,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末以外)
|
給与の支給日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
8時00分〜20時00分の時間の間の8時間
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 21.0日 |
休憩時間 | 60分 |
休日 |
|
年間休日数 | 113日 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,その他(業務災害保険) |
---|---|
退職金共済 | 加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律70歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限75歳まで) |
勤務延長 | あり(上限年齢上限75歳まで) |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | あり
復職制度あり
|
福利厚生の内容 | 公共交通機関を使用して区外から通う訪問介護員および居宅介護 支援専門員が使用する自転車については会社より貸し出しし、 修理費等も会社が負担。 訪問介護員(社員・常勤パート)、居宅介護支援専門員が、個人の 自転車を使用される場合は毎年メンテナンス費用として年間 6000円支給。 区外からの自転車通勤者にも年間6000円支給。 登録ヘルパーについては、仕事中のパンク修理のみ会社負担。 インフルエンザ予防接種費用補助あり。 毎年1回健康診断実施。 普通・上級救命講習受講料補助あり。 各種、業務に必要な研修費用及び交通費補助あり。 訪問介護員および居宅介護支援専門員には会社よりスマートフォン 貸与。 ロッカールーム、シューズボックス完備。 社内のネットワーク環境は整っており、ZOOM研修参加時の支援 準備のお手伝いも可能です。 |
研修制度 | 研修制度の正社員以外の利用:「可」 |
研修制度の内容 | 毎月1回開催。各事業で対応。 事業継続計画(BCP)、感染症および食中毒、 利用者のプライバシー保護、法令順守、 認知症ケア、マナー・接遇その他。 他外部研修にて、喀痰吸引研修、同行援護研修等、 必要時実施。 |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートの就業規則 | あり |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(喫煙室設置) 換気扇設置あり |
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒131-0044
東京都墨田区文花3-14-4 本所KSビル |
最寄り駅 | 京成 曳舟駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返却 | あり |
担当者 |
|
特記事項 | 土曜日の面接可能。 昇給・賞与は会社業績による。完全週休二日制。 一度休職された方、子育て中や介護中の方も相談に乗ります。 有給休暇の取得率も高く、プライベートの時間も大切にできます。 担当の利用者様宅へは徒歩又は自転車移動が基本となります。 個人の自転車を使用される場合はメンテナンス費一部補助あり。 会社よりスマートフォン貸与。 社内のネットワーク環境も整えておりZoom研修等の参加も可。 生産性向上委員会にて、様々な業務改善に取り組んでいます。 インフルエンザ予防接種費用一部補助あり。 1年に1度健康診断実施。 普通・上級救命講習受講料補助あり。 ロッカールーム、シューズボックス完備。 ★★★★お知らせ★★★★ *ハローワークの求人は、紹介状が必要です。お近くのハローワー クにて職業相談の上、紹介状を受けご応募ください。 #23区 |
---|
管轄ハローワーク | 墨田公共職業安定所(ハローワーク墨田) |
---|
会社情報
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:二宮 祐子 |
会社所在地 | 〒131-0044 東京都墨田区文花3-14-4 本所KSビル |
従業員数 |
|
設立 | 平成10年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 在宅介護サービス・居宅介護支援・地域密着型通所介護・介護用品 の販売 |
メッセージ | 同じ建物内に、訪問介護、通所介護事業も併設しており、各事業で は仲間同士のコミュニケーションを意識した職場環境を重要視して います。 長く在籍している従業員もたくさんおり、みんなで補い合ってゆく 思いやりの大切さを感じられる職場です。 まず一緒に働く仲間を大切にできなければ、介護をさせていただく ご利用者やそのご家族様をサポートすることなどはできないと考え ております。 時代の移ろいと共に『変わること』『変わらなければならないこ と』『変えてはならないこと』をよく感じ取りながら、今、この介 護の現場に何が求められているのかを細やかな心でとらえ、各事業 が、それぞれの役割で活躍している会社です。 この尊いお仕事を、さらに誇りに思ってもらえるような体制で、新 しいお仲間をサポートしてゆきたいと思っております。 |
事業所番号 | 1312-512587-2 |
法人番号 | 4010601028229 |
ホームページ | https://www.honjokaigo.co.jp |
事業所の特記事項 | ヘルパー業に関しては条件を満たす場合のみ 80歳まで延長あり |
応募する際の注意事項
応募する場合は最寄りのハローワークへ
「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。
つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。
また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。
詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。
※本求人の管轄は墨田公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。
求人番号を必ず控えてください
ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。
本求人の求人番号は「13120-10742751」となっています。
必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。