溶接工スタッフ[未経験者歓迎!] - 株式会社 神子島製作所(ID:15110-06185351)のハローワーク求人- 新潟県燕市小関578|仕事探しの求人サイトQ-JiN

溶接工スタッフ[未経験者歓迎!]

株式会社 神子島製作所

ハローワーク巻の管轄
求人番号:15110-06185351

当社は社員の個性と能力を大切にしています。男女・年齢関係なく、実力を評価する人事評価制度を導入しています。働き甲斐があり、社員一人一人の成長に繋がるような会社を目指しています。

求人の概要

求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 欠員補充
仕事の内容 ●ステンレス素材の溶接加工を行うお仕事です。●溶接と聞くと火花がバチバチと飛び散る危険なイメージがありますが、当社はこの地域では珍しく、火花が散らない溶接方法(TIG溶接)を導入しており、業界未経験の方でもスタートしやすいお仕事です。●製品の形によって溶接のやり方が異なる為、毎日同じ作業の繰り返しになることはなく、新鮮な気持ちで続けられます。●最初こそ覚える事は沢山あり練習も必要ですが、溶接が上手くいくと、きちんと評価してくれる環境の為、頑張り甲斐があります。●加工した部品は、医療研究機関や食品工場などで使用されます。変更範囲:会社の定める業務
学歴
不問
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
免許・資格不問
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜40歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
長期雇用によるキャリア形成を図る為
試用期間 あり(3ヶ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
勤務地 〒959-1286
新潟県燕市小関578
転勤はなくライフプランが立てやすい職場です。
最寄り駅 JR 弥彦線 燕駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
10分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
給与、手当について
賃金 185,000円〜285,000円
※フルタイムは月額換算の額、パートは時間額
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
185,000円〜285,000円
定額的に支払われる手当
-
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
・家族手当…(一人あたり)1,000円・残業代は別途満額支給します
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
前年度の昇給実績
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0円〜10,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
前年度の支給実績
あり
前年度の支給回数
年2回
賞与金額
計1.80ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額10,000円
給与の締め日 固定(月末以外)
毎月
20日
給与の支給日 固定(月末)
労働時間、休日について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間
8時00分〜17時20分
時間外労働時間 なし
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 21.2日
休憩時間 80分
休日
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
その他
その他の休日
燕市産業カレンダーによる
年間休日数 110日
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 あり
看護休暇取得実績 なし
UIJターン UIJターン歓迎
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)完備●通勤手当あり●慶弔見舞金(結婚祝金・出産祝金・引っ越し祝金等)あり●退職金制度あり●資格取得時の費用補助あり●年1回昇給あり●年2回賞与支給●年間休日107日(3年以内に完全週休2日制を導入予定です)●自動車、自転車、バイク通勤可能●社内禁煙●制服あり●男女・年齢関係なく実力で評価する人事評価制度あり●燕西蒲勤労者福祉サービス(通称タンポポ)に加入しており、インフルエンザ予防接種の費用補助や飲食店の割引など様々な特典が受けられます●誕生月に会社から商品券のプレゼントがあります●会社の敷地で社長が丹精込めて作っている旬の野菜をおすそ分けします♪
研修制度の内容 業界未経験でも全く心配要りません!先輩社員が基礎から丁寧に教えます。キャリアアップしたいというやる気のある方には、外部の講習会へ参加いただいたり資格取得の費用補助を行います。
フルタイムの就業規則 あり
パートの就業規則 あり
両立支援 当社は新潟県ハッピーパートナー企業認定、つばめ子育て応援企業認定を取得しており、仕事と家庭生活の両立ができるよう様々な取り組みを行っています。★週末ノー残業デーの導入★残業時間の削減★年間休日の見直し★育児休業の取得促進、職場復帰がしやすい環境整備また健康経営優良法人認定も取得しており、社員の皆さんが健康で活き活きと働ける環境作りに取り組んでいます。★年1回、歯磨きセミナーやストレッチ講座などの健康に関する研修を開催★インフルエンザ予防接種の費用補助★会社の畑で栽培した季節の野菜を配布★アルコール消毒の設置、マスク配布で感染症対策を徹底
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(喫煙室設置)
専用喫煙室あり
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考,その他
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,郵送,電話,Eメール
選考日時 随時
選考場所
〒959-1286
新潟県燕市小関578
最寄り駅 JR 弥彦線 燕駅
駅から勤務地までの交通手段
所要時間
10分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
郵送,求職者マイページ
郵送の送付場所
〒959-1286
新潟県燕市小関578
応募書類の返却 求人者の責任にて廃棄
選考に関する特記事項 *選考方法その他は適性検査です*オンライン自主応募可(自主応募の場合、紹介状は不要です)
担当者
課係名、役職名
社長
担当者
神子島カゴシマ
電話番号
0256-63-2632
FAX
0256-63-2633
求人に関する特記事項
特記事項 ★社員のメッセージ:いろいろな溶接方法がある中で、TIG溶接をやっている会社は珍しかった為、興味を持ち入社しました。同じ作業の繰り返しに見えるかもしれませんが、製品の形によって溶接のやり方が違い、どうやったら上手い溶接ができるのかを考えながらやるとモチベ―ションが上がります。また、常に上司が気にかけてくれていて、溶接が上手くいった時にきちんと評価してくれるのが嬉しいです。いつか自分も管理側の立場になるのが目標です。(男性・入社2年目・業界経験者)≪入社後の流れ≫ 1か月目…先輩社員の作業を見て仕事の仕組みを知る。溶接機を 使い仮止め作業を行う。(機械の設定は上司が行う) 3か月目…自分で溶接機械の設定をし、本止め作業を行う。 2年目…機械を使わず手動で溶接作業を行う。 溶接工の仕事を全てできるようになるには早くて5、6年かかり ますが、「手に職を付けたい」「ものづくりが好き」「手先の器 用さを活かしたい」という方にピッタリのお仕事です。職場見学 も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非一度ご連 絡くださいませ。*新潟県ハッピー・パートナー企業として、仕事と家庭が両立でき る職場づくりに取り組んでいます。
本求人の管轄
管轄ハローワーク 巻公共職業安定所(ハローワーク巻)

会社情報

会社名
株式会社 神子島製作所カブシキガイシャ カゴシマセイサクショ
代表者名 代表取締役:神子島 吉久
会社所在地 〒959-1286 新潟県燕市小関578
従業員数
企業全体
80人
就業場所
80人(うち女性:31人、パート:10人)
設立 昭和33年
資本金 1,000万円
事業内容 ステンレス素材の加工、溶接、仕上げ、包装を社内で一貫生産しています。『誰でも出来る・すぐ出来る・正しく出来る』を合言葉に、時代の変化やニーズに合わせ、常に新しい事に挑戦しています。
メッセージ ワーク・ライフバランスの取りやすい職場です。★残業はほとんどありません。(多くて月10時間程度です)★2時間に1回10分の休憩があり、こまめに休める為メリハリをつけて働けます。★資格取得支援があり、キャリアアップが可能です。確かな技術を身に付けて長期で働けます。★体力的にキツそうなイメージの強い仕事ですが、力に自信がなくても、手先の器用さを活かせる仕事です。重い物を運ぶときは、お互い様の精神で周りの仲間が快く協力してくれますので安心してください。コツさえ掴めば『誰でも・すぐに・正しく』出来ます。★経営トップのメッセージ:当社は個の力が会社の成長に繋がると考えており、社員の個性と能力を大切にしています。社員の実力を公平に判断する為に誰が見ても分かりやすい評価表を作成し、それに基づいて人事評価を行っています。また、現在週末ノー残業デーの導入、残業時間の削減、年間休日の見直し、育児休業の取得促進、職場復帰しやすい環境整備など取り組みを進めている途中です。今後も社員が快適に長く働き続けられるような職場環境づくりを行っていきます。
事業所番号 1511-400014-1
法人番号 8110001015607
ホームページ http://www.peach-brand.co.jp

この求人の作成者について

応募する際の注意事項

応募する場合は最寄りのハローワークへ

「直接、企業に応募してもいいですか?」というご質問をいただくことがあります。

一部を除き、ほとんどの企業はハローワークを経由した応募を希望されています。

つきましては、ハローワークで紹介状を発行してもらって応募しましょう。

また、ハローワークを経由した応募は条件が整えば、再就職手当などの給付を受けられます。

詳しくは、最寄りのハローワークでお尋ねください。

※本求人の管轄は巻公共職業安定所ですが、どのハローワークでも受け付けています。

求人番号を必ず控えてください

ハローワークで紹介状を発行してもらうには、求人番号が必要となります。

本求人の求人番号は「15110-06185351」となっています。

必ずこの番号を控えてからハローワークに行ってください。

PAGE TOP